▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.88 ▲▽▲▽ [machi](★0)
-
- 374
- 2022/07/19(火) 18:19:20
-
>>373
ありがとう
-
- 375
- 2022/07/19(火) 19:09:53
-
シャクシャインの戦い
-
- 376
- 2022/07/19(火) 20:42:03
-
シャクシャインの乱な
ついでに、コシャマインの乱
クナシリメナシの乱な 正しくは
-
- 377
- 2022/07/19(火) 20:46:06
-
らんらんる〜
-
- 378
- 2022/07/19(火) 21:42:03
-
>>362
旧型アルファードにレクサスのエンブレムつけてるのいた@苫小牧
勇者だと思う
↑コレ函館にもいましたwwww
-
- 380
- 2022/07/20(水) 00:10:39
-
北海道だからねぇ。貧○人とど田舎センスの持ち主しかいない
-
- 381
- 2022/07/20(水) 06:09:10
-
ジムニーのリフトアップはよいけど、アルファードやエスティマのローダウンはみっともなくて目も当てられないwww
-
- 382
- 2022/07/20(水) 06:27:01
-
冬はどうするんだろと思っちゃうな
凹凸が所々ある道路でそこだけ速度を急激に落とす車が前にいたら邪魔だよね
-
- 383
- 2022/07/20(水) 07:26:06
-
たまに「なんでこうなった!?」っていうぐらいダサい車いるよな
ヘッドライト周りぐるっとLEDテープで囲ってみたり
リアワイパー縦化とかいって立てて止まるようにしたり
-
- 384
- 2022/07/20(水) 07:37:06
-
>>381
それはお前の主観だろ
一般の人間はジムニーのリフトアップもアホを見る目で見てる
-
- 385
- 2022/07/20(水) 09:04:27
-
世の中には二通りの人間しかいない、自動車教習所の費用を自分で出した奴と親に出してもらった奴、だ
-
- 386
- 2022/07/20(水) 09:16:26
-
Rワイパ縦化懐かしいな
あれ、冬は都合がいいんだよなあ
雪が貯まらないし、下に払い落とす動きなのでふきが良い
-
- 387
- 2022/07/20(水) 09:54:38
-
バスみたいなワイパーに出来ないかな
あのジャンクマンみたいなやつ
-
- 388
- 2022/07/20(水) 10:04:50
-
リアガラスは上から下へ空気が流れるのだから
リアワイパーは上につけて欲しい。
レクサスにあったような
-
- 390
- 崎陽
- 2022/07/20(水) 11:24:01
-
お話できる変更点があるので、相談してみるといいですね。 私たちが議論できる方法にいくつかの変更があると思います。そして、それがより良い方向に進むことを願っています。
-
- 391
- 2022/07/20(水) 11:33:04
-
シエンタ買えば幸せになれる
-
- 393
- 2022/07/20(水) 14:09:16
-
>>384
正解
-
- 394
- 2022/07/20(水) 14:11:01
-
>>385
コムケイみたいな人間は…
-
- 395
- 2022/07/20(水) 14:47:41
-
>>386
縦にするとメリットだらけなんだよな
砂埃がたまった状態から拭き上げしない
自動洗車機のブラシの動きと同じ向きだから破損しない
ルームミラーの視界からワイパーが消える
など
冬の雪がワイパーに積もらないのが良かったな
-
- 396
- 2022/07/20(水) 16:10:14
-
そうそう、積雪地域だとカッコつけじゃなく
実用性で縦化してる人が結構いた
-
- 397
- 2022/07/20(水) 20:56:59
-
ワイパーってボンネットに埋まってるのと埋まってないのとではどっちがいいの?
-
- 398
- 2022/07/20(水) 21:11:17
-
>>397
冬はワイパーを立てるので埋まってない方
-
- 399
- 2022/07/20(水) 21:27:17
-
冬はボンネット根元というか、
ワイパーの辺りの雪や氷を取りやすいかも地味に重要だね
-
- 400
- 2022/07/20(水) 21:40:23
-
訃報
三本和彦氏死去
-
- 401
- 2022/07/20(水) 22:00:45
-
いつもの山坂道にやってまいりました
合掌
-
- 402
- 2022/07/20(水) 23:32:10
-
>>395
>自動洗車機のブラシの動きと同じ向きだから破損しない
それ逆
だからガムテープで固定しろと言われる
-
- 403
- 2022/07/21(木) 00:04:27
-
新車情報の人か
残念だ
-
- 404
- 2022/07/21(木) 05:22:30
-
>>398
埋まってても埋まらなくできるけどね
視界からワイパーがあまり見えなくて良かったな
-
- 405
- 2022/07/21(木) 07:37:26
-
ワイパー立てるって、意味あるのか
-
- 406
- 2022/07/21(木) 11:07:19
-
>>388
ハイゼットカーゴやハイエースは
リアワイパーは上にあるな。
-
- 407
- 2022/07/21(木) 11:33:48
-
>>405
冬はガラスに凍り付くから上げるでしょ
-
- 408
- 2022/07/21(木) 13:01:31
-
寒冷地仕様だとワイパーデアイサーあるから立てる必要ないだろ
って意見の人もいるけどそれあってもスイッチ入れてから
解氷するまで動かせないよな。
-
- 409
- 2022/07/21(木) 13:03:00
-
あれは霜降りるくらいの時期だよね
雪降る時期はワイパー接触面だけじゃなく周りが氷の塊でガチガチ
-
- 410
- 2022/07/21(木) 13:42:35
-
雪降る前にガラコとか塗っておけば、凍っても割と簡単に剥がれるよ。
-
- 411
- 2022/07/21(木) 13:52:32
-
最近のワイパーって安全装置とか付いてるんですか?
よく昔はワイパーのスイッチを切り忘れて、夜の間に雪が積もって朝スターターで暖気運転してたら
ワイパーが雪で止められてモーターが焼き付く、とかありましたよね
-
- 412
- 2022/07/21(木) 14:04:34
-
>>411
雪たんまりつもってるのを無理矢理ワイパーでかく人いるけど、
安全装置働いてワイパーが空回りしちゃう!
とは聞いたこと無いから、トルクリミッターも加熱防止も付いてないんじゃ?
-
- 413
- 2022/07/21(木) 14:08:44
-
>>410
私もその手のガラスコーティング剤は必須、大好き
真冬の朝スキーに行くとき、雪降ってたけど100km位の距離を1回もワイパー動かさなかった!とかある
幹線道路で融雪剤巻いてなければ、走ってる限りフロントガラスに雪付かないよね、みんな飛んでっちゃう
-
- 414
- 2022/07/21(木) 14:21:29
-
ガラコは以前使ってたけど今はゼロウォーター使ってる。
こっちの方が低速域でも結構飛んで行く印象。
-
- 415
- 2022/07/21(木) 14:58:39
-
この前買いに行ったら、ガラコだらけでレインXが売って無くてびっくりした
-
- 416
- 2022/07/21(木) 15:01:59
-
>>414
初めて聞いた
ボディと兼用とか、、?!
https://www.surluster.jp/product/coating/zerowater/
-
- 417
- 2022/07/21(木) 15:04:51
-
レインXはここ何年も売っている店少ない
それでも今もレインXを愛用
-
- 418
- 2022/07/21(木) 15:09:15
-
ガラコのフェルトが四角いやつも売らなくなってしまったな
-
- 419
- 414
- 2022/07/21(木) 15:13:54
-
>>416
ゴメン間違えたw
ゼロウインドウって窓用のがある。
あと他にボディ兼用で使った事が無いのだが
コメリのPB商品にそれがあって安い割にいいとは聞く。
でもコメリって札幌市内だと2店舗しかないのがなあ。
-
- 420
- 2022/07/21(木) 15:34:05
-
>>419
私も次はそれ買ってみる!
しかし私が行ったホームセンターは、ほぼ95%ガラコだったから売ってるかどうか
MT用のミッションオイルは10年前からネットでないと買えなくなってるけど、
撥水剤もネットで買わんとダメかな
-
- 421
- 2022/07/21(木) 15:49:21
-
普通に食器用洗剤で窓洗えばガラコの代わりになるぞ。
-
- 422
- 2022/07/21(木) 16:07:31
-
>>421
それは撥水でなく親水性でない?
水滴がビローンと広がる
確かにそういうコーティング剤もあるけど
風が当たらないサイドミラーやリアガラスは、親水性が良いと思う
-
- 423
- 2022/07/21(木) 17:01:52
-
親水だと窓が濡れて凍ったときは非常に剥がしづらくなるな。
ガラコではなくキイロビンの代わりになるというのであればまだわかるけど。
このページを共有する
おすすめワード