【キトピロ】 春の山菜から秋のキノコまで 10 【落葉キノコ】 [machi](★0)
-
- 250
- 2022/09/14(水) 22:26:53
-
これ一回ガッツリ雨降ったら今までくすぶってた分とんでもない爆発するんじゃねーか?なんて淡い期待してる(笑)
-
- 251
- 2022/09/15(木) 08:15:51
-
三連休に台風が来て雨が降れば爆発確実だな
もう少しの辛抱だよ
取らぬキノコの皮算用だけど
塩漬け保存の塩梅はどのくらいなのかな?
以前漬けて忘れててある日見てみたら瓶のなかが腐海になってた
-
- 252
- 2022/09/15(木) 23:05:06
-
落葉キノコ出始めなんだね。そろそろか。
-
- 253
- 2022/09/15(木) 23:06:13
-
茸がね。
-
- 254
- 2022/09/15(木) 23:27:16
-
台風の影響で来週末は採れると思います。
-
- 255
- 2022/09/16(金) 06:09:32
-
気温が高すぎるよね。昨年もお彼岸の時に大量だったからそろそろと
思います。
-
- 256
- 2022/09/16(金) 21:31:50
-
山入ってないけど、今行ったら乾燥してカラッカラかな。
-
- 257
- 2022/09/17(土) 08:23:37
-
先程戻り落葉数本
面倒臭いので刻んで茹で
椀にトロロ鰹醤油 汁を入れ啜ったら美味!
朝から呑み始めてしまた
沢山取れるのも嬉しいけど
少ししか取れないのもまた楽しからず屋w
-
- 258
- 2022/09/17(土) 15:58:53
-
ヤマドリダケ1本採った
それで昼食にパスタにした
それで、飢えを凌ぐ
情けない台風の前日
-
- 259
- 2022/09/19(月) 17:33:09
-
4畳半の押し入れの中でサルマタケを栽培しています、
-
- 260
- 2022/09/19(月) 18:36:20
-
おいどんか?
-
- 261
- 2022/09/19(月) 18:55:53
-
土曜日 味噌汁2回分でした。
傘頭虫喰い多かったです。
狩場変更し、標高高い所に行ってきました。
常連さん曰く先週かなり採れた!との事。
八月末からコンスタントに狩っているとかたっていました。
場所によるのかなー?
札幌近郊です。
-
- 262
- 2022/09/20(火) 17:21:34
-
毎年この時期10Kg近く採ってるのに・・
現在、ボンズです。
これから、巻き返し出来るかなぁ。
-
- 263
- 2022/09/21(水) 08:25:55
-
上川、300グラムぐらいでした。
全然ダメです。
-
- 264
- 2022/09/21(水) 09:56:40
-
落葉キノコがないです。
週末に期待です
中空知
-
- 265
- 2022/09/21(水) 12:14:05
-
今年は少ないようですね〜
-
- 266
- 2022/09/21(水) 16:15:23
-
今週ダメなら2012年の再来で10月爆発か?
-
- 267
- 2022/09/22(木) 11:52:48
-
9/22朝
北空知ダメ
例年の1/10程度
幼菌も溶菌も無し
地面は少し濡れてた
気温は6度
-
- 268
- 2022/09/22(木) 12:13:59
-
今年はなんかおかしいね。今週末なかったらもう絶望的。
-
- 269
- 2022/09/22(木) 12:40:28
-
何も採れずに帰宅なんて初めてだわ
-
- 270
- 2022/09/22(木) 12:57:34
-
本日朝10本程。
雷鳴って大雨降って気温も4度。最高の状況。
期待して行ったけど玉砕。参った。
上川。
-
- 271
- 2022/09/22(木) 13:27:59
-
本日 札幌近郊
ぽつぽつとはあるけど あんまりない。400gくらい
今週ダメっぽい。
つらい。
-
- 272
- 2022/09/22(木) 13:40:46
-
喜茂別、丁度いい大きさがぽつぽつ採れる
まあまあ生えてはきてるが、爆発はまだかな
-
- 273
- 2022/09/22(木) 13:43:24
-
あとビニール袋で採ってる奴がいてイラっときた
胞子をちゃんと飛ばせるように網目のあるカゴで採れよ
-
- 274
- 2022/09/22(木) 20:33:41
-
自分の山でキノコを採ってるけど、バケツで。今年の落葉はこのままフェードアウトするかも。
-
- 275
- 2022/09/22(木) 22:05:19
-
8月の少雨が悔やまれる。
-
- 276
- 2022/09/22(木) 22:29:05
-
夏の蒸し暑いときにきのこで溢れてたんだよね
まるで秋の山のようだった
影響してるのかな?きのこ一つもないようちの山
-
- 277
- 2022/09/23(金) 06:48:12
-
今、山から帰った。
5,6本
全然とれん
岩見沢発
-
- 278
- 2022/09/23(金) 19:06:56
-
落葉きのこはどこへ消えた?今年の夏の多雨や、八月お盆の滝のような土砂降りがキノコの菌糸にダメージを与えたのではないのか。
だいぶ前にも落葉きのこが超不作の年は、雨がやたら降ったと記憶してます。
-
- 279
- 2022/09/23(金) 19:36:06
-
キノコは熊が通った後に爆増殖する。 熊の通り道にはキノコが多く発生する。
キノコが減ったのは熊がその付近を通らなくなったから。
-
- 280
- 2022/09/23(金) 19:52:25
-
空知北部、落葉きのこが先週70本、今朝30本くらい採れた。
他の場所は全然だったけど、カラマツ若木の林だけはまあまあ出てたな。
-
- 281
- 2022/09/24(土) 11:21:45
-
空知、まったく駄目、ナメクジにやられてるのが三個だけ。
毒キノコもないありさま。山はまだ夏だねぇ。
-
- 282
- 2022/09/24(土) 19:23:42
-
今日、まとまった雨降ったし・・
明日早朝突撃だ。
今日はもう酒止めとくか、まだ飲みたいけど。
酒帯注意
-
- 283
- 2022/09/25(日) 00:37:58
-
報告期待してる。
自分はもう心が折れた。
-
- 284
- 2022/09/25(日) 07:30:23
-
>>283
今、帰ってきた。
全くのゼロ・・・
40年採ってるけど、今年は変だ。
-
- 285
- 2022/09/25(日) 14:45:26
-
4日に旭川近郊で4キロ採った213です。
友達からシャケをもらったので、そのお返しに
落葉をあげようと思って、今日同じ山に
行って来ました。4日ほどではないですが
程度の良いヤツが2キロちょっと採れました。
育ちすぎはあんまりなくて、ここ数日中に
生えたものだと思います。4日のように
群生はしてなくてポツポツだったので、
集めるのにだいぶ林を歩き回りました。
たぶんこの山は旭川と比べて気温が3〜5度
低いので良く生えるのかなと思います。
豆サイズもありました。
帰り際に旭川の気温と同じぐらいの
山に入りましたが、やや大き目のが
少し採れただけでした。
-
- 286
- 2022/09/25(日) 17:29:10
-
今年の落葉きのこは 一本見つけても その周りにあまりない
なので、沢山採れないような感じがする。
皆さんのはどんな感じでしょうね〜
-
- 287
- 2022/09/25(日) 18:11:24
-
とにかく、落葉以外の食えないキノコも
皆無なんだよね。
気温が高いのかなぁ
道北あたりは適温か?
スレを見てそう思った
-
- 288
- 2022/09/25(日) 18:20:34
-
クマ「おいしくいただきました」
-
- 289
- 2022/09/25(日) 18:36:45
-
落葉茸出てるか見に行ったが全然なかった。
-
- 290
- 2022/09/25(日) 19:00:44
-
>>288
やっぱこの不漁は熊ちゃんか!?
そーか、全部食ったのか?
馬鹿野郎
-
- 291
- 2022/09/25(日) 20:55:15
-
夜間の気温が高いので湿度100%という状況がなかなか作れなかった8月が
菌子が成長できなかった原因ではないかと
-
- 292
- 2022/09/26(月) 18:54:59
-
ちょこちょこ出始めてきました。旭川
これから爆発しそう、たぶん、、
-
- 293
- 2022/09/28(水) 08:18:01
-
上川みそ汁1回分
週末もダメかな
-
- 294
- 2022/09/28(水) 09:32:38
-
霊芝採れるところあるかな?
-
- 295
- 2022/09/28(水) 15:15:00
-
霊芝なら倒木なんかにぽつぽつ生えてるよ
公園とかにも生えてるから林の多い国立公園狙ってウロウロしてみればいい
-
- 296
- 2022/09/29(木) 13:58:28
-
本日も味噌汁一回分
今週もダメだー
-
- 297
- 2022/09/29(木) 14:33:52
-
テレビで昔は食べてたけど今は食べちゃダメってキノコ、何か麻薬作用でもあるのかね
-
- 298
- 2022/09/29(木) 16:15:47
-
>>296
札幌近郊ですか?
-
- 299
- 2022/09/29(木) 16:48:32
-
>>298
近郊で一回分
市内皆無でした。
このページを共有する
おすすめワード