【キトピロ】 春の山菜から秋のキノコまで 10 【落葉キノコ】 [machi](★0)
-
- 209
- 2022/09/03(土) 16:22:21
-
もう一発目出たよ。
二発目に期待。
-
- 210
- 2022/09/03(土) 16:22:26
-
ボルチオとはヴァギナ
-
- 211
- 2022/09/03(土) 17:48:03
-
>>208
岩見沢で売ってました(お店で無く自家販売)
7パックあったそうですが、即完売でした。
出てるとこは有ります
-
- 212
- 2022/09/03(土) 18:53:41
-
大滝まで行って2人でコンビニ袋1つ…
台風次第だけど来週末かな
-
- 213
- 2022/09/04(日) 14:35:40
-
旭川近郊だけど、今日落葉4キロ採れました。
山によっては育ち過ぎが多かったり、
小ぶりが多かったりでした。
体力が続けばもっと採れたと思うけど、
歩き疲れたので帰って来ました。
-
- 214
- 2022/09/04(日) 16:18:18
-
道北30本くらい。後10日くらいかな
-
- 215
- 2022/09/04(日) 16:36:42
-
皆さんがんばってるなぁ
4Kは凄いわ
毎年、道北が早いね
-
- 216
- 2022/09/04(日) 16:57:48
-
215さん、そんなに秘境的な山ではないのですが
たぶんみんなまだ早いと思って採りに
来てなかったんだと思います。
豆サイズもたくさんありましたから
今週末もたくさん採れると思います。
私はもう十分採ったので、今シーズンの
落葉採りはおしまいです。
-
- 217
- 2022/09/05(月) 16:43:36
-
>>216
潔いいね!
-
- 218
- 2022/09/07(水) 07:25:51
-
昨日はすごい風だったね。今週末爆発だな!土曜行ってきます!
-
- 219
- 2022/09/07(水) 22:53:12
-
気温は高いけどどうだろうね。
土曜まで待ってたら乾燥してそう。
-
- 220
- 2022/09/08(木) 09:22:31
-
今日捜索 成長しすぎでくされかけものしかなかった。(先週の残りものだな)
なめこ並のものはまったくなし。
週末微妙。
-
- 221
- 2022/09/08(木) 12:16:22
-
>>220
貴重な情報有難うございます。
-
- 223
- 2022/09/08(木) 16:42:47
-
>>差し支えなければどこの地域情報ですか?
自分は岩見沢です
-
- 224
- 2022/09/08(木) 17:33:22
-
アケビない、こくわで我慢しろ
-
- 225
- 2022/09/08(木) 17:34:37
-
そうそう!コクワの方がうまいよ!
-
- 226
- 2022/09/08(木) 18:44:52
-
いやらしい意味で若いアケビが好きだ!
-
- 227
- 2022/09/08(木) 19:35:16
-
2週間前の金茶ヤマイグチ ヤマドリだけタマゴタケの発生の具合から見ると
そろそろハナイグチとは思えたんだけどハナイグチは全くスカでタマゴタケ大量ポルチーニ少量くらいです
ポルチーニも面白いもんでヤマドリだけか
松茸の香りのするやつとチーズの香りがするやつと明らかに違う二パターンがあるんだけど
それはどっちがどっちでどっちが本物なんだか分かんなくなっちゃった
-
- 228
- 2022/09/08(木) 22:08:53
-
過去数年、カレンダーに記入しているの見ると、20日前後が爆発している。
その前に出てる投稿は場所が書かれていないのでそれを見て行ったのは
不発だった投稿が多いな。
-
- 229
- 2022/09/09(金) 07:38:30
-
20日ってのはアレだけど、今は雨が恋しいね。
-
- 230
- 2022/09/09(金) 08:34:53
-
全然だめだ幼菌の影すらない
岩見沢
-
- 231
- 2022/09/09(金) 12:00:14
-
上川、量は採れるがアンパンばかりでカラカラ。高温なので仕方ないか。
雨が降れば爆発に期待できると思う。
週末入られる方は熊と蜂に注意してください。
-
- 232
- 2022/09/09(金) 17:41:04
-
>>230
俺も岩見沢です。
やっぱ、ひと雨必要かな?
明日の朝気温ぐっと下がるのが気になるけど(12度らしい)
発生可能なきおんかなぁ
-
- 233
- 2022/09/09(金) 19:07:36
-
>>232
どの山も乾燥しきってるからひと雨来ないと無理そうですね・・・
-
- 234
- 2022/09/09(金) 20:37:39
-
皆さん各地、同じ状況ですね〜
今年は例年と違い曇り雨が多く
4年に一度の爆発を期待していたの
ですが…。
もう一雨、二雨と気温の低下と
露を待ちましょう!!
-
- 235
- 2022/09/09(金) 20:40:22
-
オホーツクですがシメジは
例年通り、取れてますよ !
-
- 236
- 2022/09/09(金) 21:24:36
-
今日の湿度40%切ってたし、風があって28度とか、
もうキノコの最適条件の真逆を行ってる。
-
- 238
- 2022/09/09(金) 23:23:20
-
>>237
やられてたら生きてないw
-
- 239
- 2022/09/10(土) 06:27:47
-
>>233
夜露だけじゃ駄目か・・
本日、晴天だしダメモトとで
広葉樹林をめざして
ヤマドリダケモドキ、ボリボリ、舞茸狙います
-
- 240
- 2022/09/10(土) 11:15:47
-
札幌市内里山、全然ダメ。まだ夏みたいな感じだもん出るわけないよね。
あと2週間かな?
-
- 241
- 2022/09/10(土) 12:08:18
-
うむ
中って死んだ人は居ない
何故なら生き残ったから毒だ伝えられた
因みにベニーは味の素の十倍旨いホントかね?
毎年見てるけど勇気が、ないねえw
さて洛陽十本ばかし爆発ない細々続くかな?
-
- 242
- 2022/09/10(土) 13:43:04
-
ボリボリ結構とれました。
-
- 243
- 2022/09/10(土) 16:35:06
-
ベニテングは量を食べなければ、ほぼ死ぬことはなさそう
酷い船酔いみたいになるそうだけど
言われてるように旨味10倍とか知らんけどねw
-
- 244
- 2022/09/10(土) 17:31:41
-
>>242
いいね
道北?道南?
まだ出会ってないよ
-
- 245
- 2022/09/10(土) 17:37:58
-
>>237
俺の後輩の両親クサウラベニタケ食って死んだ
多分ハタケシメジと間違ったと思う。
俺自身酒が抜けたと思って、ホテイシメジの味噌汁
食べて一日船酔いだった。死なないでよかったわ。
でも、めちゃくちゃ美味しかったな。
先輩からあれは3日断酒して食べないとだめだそうだ。
晩秋に落葉キノコが終わった後に出るよ。
杯みたいな形をして皮肉なキノコ
-
- 246
- 2022/09/10(土) 21:40:50
-
>>244
札幌近郊です。
-
- 247
- 2022/09/12(月) 23:57:25
-
今週末もダメっぽいね。
ここまで雨降らないの久々。
-
- 248
- 2022/09/14(水) 17:59:07
-
オホーツクですが昨夜からの雨で
やっとコンビニ袋一つ落葉が取れ
ました。
まだまだ雨が少ない分、B品が
多くこれからに期待したいですね。
きのこも早く地上に出たがっている
雰囲気はありますのでもう一雨、二雨
に期待です!
-
- 249
- 2022/09/14(水) 18:18:04
-
落葉茸、もう出てるかな
-
- 250
- 2022/09/14(水) 22:26:53
-
これ一回ガッツリ雨降ったら今までくすぶってた分とんでもない爆発するんじゃねーか?なんて淡い期待してる(笑)
-
- 251
- 2022/09/15(木) 08:15:51
-
三連休に台風が来て雨が降れば爆発確実だな
もう少しの辛抱だよ
取らぬキノコの皮算用だけど
塩漬け保存の塩梅はどのくらいなのかな?
以前漬けて忘れててある日見てみたら瓶のなかが腐海になってた
-
- 252
- 2022/09/15(木) 23:05:06
-
落葉キノコ出始めなんだね。そろそろか。
-
- 253
- 2022/09/15(木) 23:06:13
-
茸がね。
-
- 254
- 2022/09/15(木) 23:27:16
-
台風の影響で来週末は採れると思います。
-
- 255
- 2022/09/16(金) 06:09:32
-
気温が高すぎるよね。昨年もお彼岸の時に大量だったからそろそろと
思います。
-
- 256
- 2022/09/16(金) 21:31:50
-
山入ってないけど、今行ったら乾燥してカラッカラかな。
-
- 257
- 2022/09/17(土) 08:23:37
-
先程戻り落葉数本
面倒臭いので刻んで茹で
椀にトロロ鰹醤油 汁を入れ啜ったら美味!
朝から呑み始めてしまた
沢山取れるのも嬉しいけど
少ししか取れないのもまた楽しからず屋w
このページを共有する
おすすめワード