JR北海道スレッド★34号車 [machi](★0)
-
- 728
- 2022/09/18(日) 15:24:00
-
やっぱ進路次第か・・・
西から徐々に鉄道の計画運休の情報が入ってきてて
東日本と北海道は現段階ではまだ発表はないけど、今後どうなるかわかりませんよね
雨であってもサッポロビール博物館、白い恋人パーク、ふと美工場、新千歳空港などなど
屋内でも楽しめるとこあるみたいなのでそこは問題なさそうなのですが
社会人としては非常に貴重な7連休以上の休暇とれたのに
そして何よりまだ北海道行ったことないので
この連休のチャンス逃したらまた当分北海道行けなくなるんじゃないかと思って・・・
>>727
そうなんですねー
でも先週はずーっと晴天だったらしいですね(Twitter情報)
-
- 729
- 2022/09/18(日) 15:46:10
-
>>728
雨男かよ。。
-
- 731
- 2022/09/18(日) 23:13:37
-
>>724
本州の方では強力な台風でも
北海道に来る頃には、ある程度おとなしくなっていることが多い。
札幌周辺を廻るのであれば、20日は徐々に回復してくる予報。
7連休以上の休暇はそんなに簡単にとれないのなら
この機会に、ぜひ北海道に来た方がよい。
雨の中の知らない街も、悪いモノではない。
それに、北海道の雨は、本州に比べて強くない。
-
- 732
- 2022/09/18(日) 23:33:38
-
H100って、(諸)効率を考えたら適任なんだろうけど、
なんだろうか、愛着がわかない。
-
- 734
- 2022/09/19(月) 10:35:00
-
これから配線予定に乗る方は、フリーパス等の切符でなく。
区間乗車券を購入して、乗車してください。
函館本線廃止区間に週末混雑してますが、青春18・北海道フリーパス
週末パスの購入して、乗車が多いと区間の運賃収入が、反映されない。
-
- 736
- 2022/09/19(月) 11:02:44
-
>>735
鉄道運賃収入の中の企画収入(会社より違いがある)の項目に入る?
フリーパスの購入者で乗車率100%の車両でも、
区間乗車券購入者がいないと、区間運賃収入が0となると
本州の元JR総務部担当者より、鉄道の運賃収入の話を聞きました。
配線予定が決まると、乗車率が上がるが、区間乗車券の購入者が少ないと
人件費等の経費がかかるが、運賃収入が伸びない。
-
- 737
- 2022/09/19(月) 11:04:25
-
毎回完売になってるラブパスで多少の余録にはなってるんでないの?
-
- 739
- 2022/09/19(月) 11:28:55
-
全体の収入額が増えるが、JRが発表する、線路別の区間収入に反映されない。
赤字路線は乗車率が増えても、区間運賃収入が増えない。
-
- 741
- 2022/09/19(月) 13:53:47
-
>>740
11月最終〜12月第1土日に設定が無いのは
頂けないけどな。
-
- 742
- 2022/09/19(月) 14:26:05
-
Hな100は2両単位で運用すればよかったのでは。
-
- 744
- 2022/09/19(月) 16:57:05
-
>>705
札幌市がタワー全部の耐震補強工事をしろと言ったからだろ。
そもそもは鉄道運輸機構が12番線造るのやめたって言い出したのが原因だけど。
-
- 745
- 2022/09/19(月) 16:58:26
-
>>722
盤下げ工事をしたら下に突き抜けるとも言われてるな。
-
- 746
- 2022/09/19(月) 17:00:59
-
>>723
キハ54とキハ150が廃車になるだけだな。
-
- 747
- 2022/09/20(火) 03:06:03
-
>新幹線ホームを何故在来線ホームから離れた場所に置く?
ふつうは、在来と新幹は別だぞw
札駅の在来線も
大船駅や名駅と違い
係留、滞留、方向転換、が多いからだ
-
- 748
- 2022/09/20(火) 08:37:30
-
12番線作るのやめた機構が一番悪いのに
何故か話題にならないよな
-
- 750
- 2022/09/20(火) 09:10:38
-
>>651
あぁ、そんなCMが有ったんだんねwそれは特急北斗のかwそれは知らなかったわw
-
- 751
- 2022/09/20(火) 09:13:34
-
>>662
あぁ、スルーってそういう意味かw
-
- 752
- 2022/09/20(火) 09:42:53
-
大船駅は横須賀線・湘南新宿ライン・根岸線の
係留、滞留、方向転換はとても多いぞ。
札幌止まりの特急は小樽に一旦持っていけばいいんだよ。
-
- 753
- 2022/09/20(火) 12:29:32
-
国鉄末期に検討された夜行新幹線を実行に移す時だよ。
-
- 755
- 2022/09/20(火) 13:53:45
-
折り返しも運用がある列車を運転所に持ってゆくのか?
-
- 756
- kaiji
- 2022/09/20(火) 13:57:41
-
スポーツベットやブックメーカーなどで趣味でプロ野球などの予想をしています。スイチは毎週勝ち越しています。野球好きですが宜しくお願い致します(^^)
-
- 758
- 2022/09/20(火) 14:20:09
-
走行中に車内清掃と座席転換、東北上越北陸新幹線ではやってるよ。
-
- 760
- 2022/09/20(火) 15:24:19
-
東京に到着した列車をすぐに上野駅の空いてるホームに清掃座席転換完了後に
東京始発列車になる。
-
- 761
- 2022/09/20(火) 15:54:20
-
小幌辺りでガス欠になったらどうするんやろ?
-
- 762
- 2022/09/20(火) 16:06:10
-
ヒグマが現れる
-
- 764
- 2022/09/21(水) 04:33:28
-
小幌にもNEWDAYSがほしいな。
-
- 765
- 2022/09/21(水) 07:39:08
-
小幌は連休中とかは警備員までいるんだな
-
- 767
- 2022/09/21(水) 10:45:16
-
そんだけいるなら出店あってもいいかもなw
-
- 769
- 2022/09/21(水) 19:35:30
-
今さらながら北海道新幹線てほんとに不要だなあ、全線開通しても東京札幌間が5時間じゃ飛行機に勝てないし、黒字化も見通しが暗い
実際いま東京函館間で新幹線選ぶヤツなんて観光客以外ほとんどいないもんなあ
それで在来線も廃止じゃ地元にとって何のいいこともない
-
- 770
- 2022/09/21(水) 20:11:47
-
新幹線、稚内まで延長にならんかな?
-
- 772
- 2022/09/21(水) 21:25:03
-
>>769
東海道山陽のように特急料金が通算ならともかく、北陸のように東区間と北区間の合算となるので、価格面でも飛行機に対しての競争力が弱いし。
-
- 773
- 2022/09/21(水) 22:51:59
-
そういえばグランクラスも合算だから、またぐと倍近くなるんよね、少し割引きはされるけど
-
- 774
- 2022/09/21(水) 23:33:51
-
札幌延伸開業時には「はやぶさ」の最高速度は
現在の320km/hから360km/hに引き上げられる
ので5時間は掛からない。
-
- 776
- 2022/09/21(水) 23:39:21
-
>>769
トンネル新幹線は雪に強く、大規模欠航で新千歳空港の床に雑魚寝する風景が、ようやく解消される。
札幌・小樽〜函館の所要時間は、今の4時間から3時間短縮されて1時間程度で結ばれ、日帰り圏となって行き来しやすくなり、仕事や観光面の往来が活発化する。
1日数便の飛行機しかなく、移動が不便だった札幌〜東北地方も1時間間隔で移動できるようになり、千歳を経由する手間が省けることに加え、札幌や小樽が近くなる東北地方の学校が修学旅行先として札幌や小樽を選んでくれるようになるかもしれない。
そうなると、札幌には金が落ちまくる。暗い話ばかりではないのでは?
-
- 777
- 2022/09/21(水) 23:52:29
-
>>771
悔しさはないでしょう。
建設されるかどうかわからない北陸新幹線の敦賀〜新大阪とは異なり、札幌までは確実に来ますし、8年後は俺たちの番と思っている程度では。
このページを共有する
おすすめワード