facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 574
  •  
  • 2022/09/06(火) 04:52:43

“ファーストクラス”目指したはずの新幹線「グランクラス」 
リニューアルで高級路線はどうなる?
2022.8.30
https://news.yahoo.co.jp/byline/kobayashitakuya/20220830-00312513

東京−新函館北斗

指定席    23,230円
グリーン車  32,100円
グランクラス 40,480円

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2022/09/06(火) 04:53:44
8月26日、JR東日本はグランクラスの軽食・飲料サービスを10月にリニューアルすると発表した。

路線別での軽食を全路線共通の「リフレッシュメント」(軽いお食事)とし、
生食方式から冷食方式へと変更した。

これにより廃棄数削減にとりくむ。「SDGs」(持続可能な開発目標)に基づいた
食品ロス削減を目標にするという。
茶菓子サービスもリクエストがあった場合のみの提供となる。

 専任アテンダントの乗務体制も2人から1人に減らすとのことだ。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2022/09/06(火) 05:01:21
留萌線廃止
https://i.imgur.com/atHND4j.jpg



あれれ?
では、経営安定基金はどうなるのでしょう?
「これで赤字線区の分は補填なるから猿でも黒字経営できるよ」 で
民営化したわけですが・・

「養育費を毎年渡すからこの子を捨てずに育ててね」 なのに
「だれかこの子育てませんか〜?誰も手を挙げないなら捨てますね〜」 てw

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2022/09/06(火) 05:06:14
6822億円+その後の追加増加分から
廃線分をそのまま機構に返上するか
廃線地元に渡さないとw

でないとなんかおかしい、
詐欺となりますがw

地元はバス転換で10年分の数億円とか小銭もろて
喜んでる場合じゃないけど、数百億円はもらえる権利あるのにwww
無知て笑えるwww

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2022/09/06(火) 05:17:23

2年連続黒字 
JR北海道が5日発表した2022年4〜6月期連結決算

2022.8.6 道新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/714787

最終的なもうけを示す純損益は400万円の黒字で、第1四半期としては2年連続で黒字を確保した。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2022/09/06(火) 05:24:23
 JR単体の22年4〜6月期決算は、
営業収益が161億円(前年同期は117億円)、
営業損益が138億円の赤字(同179億円の赤字)、
純損益が7億円の黒字(同83億円の黒字)だった。


くろじ〜、くろじ〜、紳士だったら知っている〜、
JRほっかいは、ほんまはく〜ろ〜じーーー♪♪


毎回わざと 一桁の黒字 に留める作戦も大変ですよねw
想定外の突発事象の誤差で赤字になるリスクもあるわけで
自由自在のグループ会社への利益移しでも調整追いつかないとw

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2022/09/06(火) 07:31:54
黒字なら小樽―岩見沢と白石―苫小牧は値下げしろよ。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2022/09/06(火) 07:54:07
国からの財政支援があっての黒字だろ

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2022/09/06(火) 20:55:02
黒字なわけないだろ

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2022/09/07(水) 05:20:08
費用対効果

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2022/09/07(水) 12:47:43
>>579
国からの補助金で黒字なのに表面上の数字しか見ないバカ
Q3・Q4での赤字が確定してる

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2022/09/07(水) 13:57:45
地震でシャカったH5はどうせ補助金もらってるから
全く補償してもらえないのかな

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2022/09/07(水) 22:39:07
>>587
100年先までの持続可能性な社会というものを考えるんだったら
PC 枕木と同時に標準軌化もしとくべきだろうということにはなるけど
JR北海道だとそういう考え方は出来ないから
国鉄に戻さなきゃいけないということにもなる

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2022/09/09(金) 15:42:39
学園都市線、桑園で折り返しできるんだね

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2022/09/09(金) 16:08:30
森彦の珈琲はもう製造やめたのかな
カフェオレ気に入ってたのに

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2022/09/09(金) 23:36:47
>>589
だって桑園と八軒の区間は単線だもの

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2022/09/10(土) 04:39:01
>>593
関係あるの?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2022/09/11(日) 14:56:15
>>594
複線の場合だと、上り下りの線路を繋ぐ線路がない場所では折り返せないが
単線区間は上り下りを兼用しているので、理論上は必ず折り返せる

桑園駅の両方向は単線なので
八軒駅側から来ても札幌駅側から来ても
線路配線上は折り返せることになる

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2022/09/12(月) 06:34:08
>>595
信号設備等関係なく配線だけで言ってたのか

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2022/09/12(月) 12:59:05
予想だけど、こんな感じかな。
2〜4:手稲・小樽方面
5〜6:新千歳空港方面
7〜8:千歳方面の普通、特急(室蘭、函館、帯広、釧路)
9〜10:江別方面の普通、特急(旭川、網走、稚内)
11:当別方面

11番線は到着後すぐはけるか、すぐ出発。
11番線が詰まっている場合、当別方面から来る列車は桑園で交換のため待機。
到着する特急はすべて7番線で客を下ろす。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2022/09/12(月) 15:00:39
>>597
2〜6はそういう感じだろう
7〜10も千歳江別方面
2〜10は発車可能な方向の列車が割り当て
学園都市線が11だけで運用できるか疑問だけどね
稲穂⇔苗穂の回送は通常番線に入線か

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2022/09/12(月) 20:27:38
取り敢えずさ、JR北海道だけでは解決出来ないのでは?全道に観光でも見所でも、なんでも良いんだよ。
敷き詰めるって事をした方が良いと思う。明らかに道東と道北に見所が少ないよね。行く理由が無いと行かないよね。JRに乗って行く理由が無いと乗らないのでは?
道東と道北にもうちょっと色々整備した方が良いと思うよ。正直ね。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2022/09/12(月) 20:44:18
何処から書けば良いのか?あとはね。北海道の新聞、TV局、雑誌なんかでね、JR北海道に関して、累計赤字とさ、あと単年赤字(1年に出る赤字の額)をごちゃ混ぜにして書いて居るメディアがいくつか?有るよ?

どっかで書いて居たよ?何年か前にさ。赤字史上最高額450億円だとかね。書いて居ましたよ。それは違うからね。JR北海道の鉄道単体で1年に出る赤字の額は25億円程度?だからね。その当時はね。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2022/09/12(月) 20:52:23
車窓から見える雄大な景色は観光資源だと思うぞ、伊豆急のリゾート21みたいに
座席を外に向けられた車両を導入するなどの工夫は必要。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2022/09/12(月) 21:01:03
1年に出る鉄道単体の赤字の額が25億円程度で何年か経って、例えば3年で累計して赤字額が75億円って意味。4年で累計して赤字額が100億円って意味。

それで何年かしたら赤字の額が積もっちゃって累計赤字って意味だからね?それでたまに国から資金注入されて、累計赤字の額が減っただとか一時的に累計で黒字になっただとかそういう意味だからね?

北海道の新聞、TV局、雑誌なんかでね、ごちゃ混ぜにして書いて居るメディアがいくつか?有るよ?そこは言っておかないといけない。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2022/09/12(月) 21:11:06
>>601
261系の5000番台は窓に向かって座席があるよ
編成の1両だけどね
7月に音威子府から稚内まで乗車した
残念ながら利尻富士見えるポイントと逆だけどね
普通の座席はイベント列車兼ねているのでテーブルがあるから
座席が区切られて二席使えないのが窮屈で残念

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2022/09/12(月) 21:13:11
>>601
まぁ、北海道は景色は良いからね。窓向きの席の電車何か有るんだね。伊豆で恐らくは海だとか見えるんで、伊豆温泉は良いよね。

北海道だと峠だとかになっちゃうかな?あとは釧網本線の鶴だとかか。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2022/09/12(月) 22:09:34
残念ですが、JR北海道の窓はとにかく汚い。
泥や埃の付着を通り越して、白カビがこびりついているのと思いたくなる程の透明度の低さ、酷い黄ばみ、さらには傷だらけ。
せっかくの景色も台無しにしてしまう。
客を楽しませる心がけは一切なしですよ、この会社は。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2022/09/12(月) 22:13:57
>>605
確かに。しかし、窓は、ガラスじゃないような気がします。
アクリル板みたいな?あんなに傷や汚れが付くなんて、人材不足で、綺麗にも出来ないんでしょうか?

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2022/09/12(月) 22:31:13
JR北の車両って、窓割れ対策で一番外側にポリカ板を貼っていなかったけか。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2022/09/12(月) 23:48:33
でも前より札幌-小樽はクロスの車両増やして走らせてるようなきがする

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2022/09/12(月) 23:49:07
ポリカーボネートだったかな。
汚れてるように見えるのがねぇ・・・

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2022/09/13(火) 00:21:00
>>607
その通り、冬場に車体底部の氷が走行中に落ちて跳ね返って
窓ガラスに当たっても大丈夫なようにポリカが貼ってある
721系で窓から何も見えないほどポリカが劣化してる編成にのったことある
金ないのは分かるが、エアポート用の編成だけも
あまりにも酷いのは交換しろよと言いたい

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2022/09/13(火) 00:24:59
>>582
決算で黒字てなてるのに黒字じゃないて www

黒字だて>>581>>585も言うてるじゃんw

楽しい人が多いなココwww

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2022/09/13(火) 00:29:16
>>583
額関係ないぞ
その10倍でも北は余裕や

そもそも、赤字でも黒字でも
それはその決算期の収支であり
用意できる額はまったく別な話なんだがw


JR北は民営化以来赤字は一度もないんだがwww
小学生以下のやつばかりのココwww

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2022/09/13(火) 00:36:01

「3日間のりほ」 9/14水 発売開始!!
https://i.imgur.com/8bb84Yc.jpg


https://www.jreast.co.jp/150th/campaign/00014/

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2022/09/13(火) 00:49:03

長崎新幹線
9/23(金)秋分の日 開業
https://i.imgur.com/lJ7j99K.jpg


長崎新幹線 143km 「武雄温泉-長崎」
北海道新幹線149km 「新青森−新函館北斗」


建替新築のJR長崎駅は名称は「新長崎駅ビル」
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/567704/
https://i.imgur.com/MJaeetT.jpg


ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2022/09/13(火) 00:53:38
毎日乗っているのは高校生ぐらい…
「東北のローカル線44区間」が大赤字路線となった根本原因
https://president.jp/articles/-/60757?page=1

運転本数は減りつづけ、いっそう不便になる悪循環

今年4月に17路線30線区の収支を公表したJR西日本に続き、
JR東日本も7月28日、1kmあたりの1日平均利用者数を示す
「輸送密度」が2019年度時点で2000人/日未満だった35路線66線区の
収支を公表した。中でも東北地方の線区が多く、その数は44線区に上る。

定期外利用の減少が最大の要因

同年のJR東日本の鉄道運輸収入は1兆7928億円で、このうち
新幹線が5655億円、首都圏在来線が1兆1601億円、その他在来線が670億円だった。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2022/09/13(火) 01:04:23

>100円の収入を得るために必要な費用を示す「営業係数」

会社全体としては意味がないから
過去〜今まで発表されてこなかったのですw

JR北なんて
初めて発表したとき、はるみ知事に「過去のもすべて明かせ」といわれ
「今までは作成したことない」と隠蔽w

JRは駅ビルやグループ会社のセットの“連結”で儲けてるのです
人が、勝手に自動で集まる駅もセットで民営化
鉄道は赤でも黒でもどうでもいいのです

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2022/09/13(火) 01:09:21
小学生脳の無知が信じて止まない
「山手線は超超超ドル箱」

いやいや、コストも一番かかるので
そうはならないからw

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2022/09/13(火) 01:14:40
> 北海道新幹線は今でも毎年100億円の赤字
> 北海道新幹線は延伸しても赤字

ふ〜〜ん、なら、なんのために延伸するの?w
延伸したら、もう国からの支援はいらないて宣言も
延伸後、株式上場するて

なら、在来線もすべて赤字でどこで生きるの?w
駅ビル事業やマンション事業だけで儲けて上場資格?www

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2022/09/13(火) 01:15:51
2022.8.3
「利用の少ない線区」残すにはどの数字に着目する? 
収支か、営業係数か、輸送密度か
https://news.yahoo.co.jp/byline/kobayashitakuya/20220803-00308484

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2022/09/13(火) 01:19:07
2兆円企業には、どうでもいい端金www
https://i.imgur.com/EJLDSZD.jpg


ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2022/09/13(火) 01:58:18
北海道新幹線は 「北斗星」を3往復走らせれば
黒字。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2022/09/13(火) 02:57:08
>>624
また夜行・寝台列車厨かよ
だからビジネスホテルの台頭で夜行・寝台列車の時代は終わったっつってんの

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード