JR北海道スレッド★34号車 [machi](★0)
-
- 531
- 2022/08/31(水) 19:20:30
-
>>530
どっちだっていいだろ
-
- 532
- 2022/08/31(水) 19:22:50
-
揚げ足取りの発達入ってる奴はNG推奨
-
- 533
- 2022/08/31(水) 19:23:05
-
触れるな危険
-
- 535
- 2022/08/31(水) 21:15:40
-
>>534
駅チカは一般的に駅の地下を指すようです
-
- 536
- 2022/08/31(水) 21:24:39
-
次の改正でどこかにH110投入するのかな
近所の踏切でちょっと前に無塗装のやつが試運転で走ってるのを見た
-
- 537
- 2022/08/31(水) 21:26:17
-
H110じゃねーし
イエローケーブルで吊ってくる
-
- 538
- 2022/08/31(水) 21:29:34
-
7月上旬に旭川駅でカムイの車内から入線してきたH100のかたまり見たな
一部無塗装だった
-
- 539
- 2022/08/31(水) 22:06:13
-
>>524
まさかの今の強制車体傾斜方式にジャイロが積まれてないとか言う話じゃないだろうなとは思いたいけど
jr北海道の技術だとジャイロが積まれていないということもありそうな話だ
さすが技術の jr北海道
-
- 541
- 2022/09/01(木) 08:22:27
-
>>540
まさかって、そんなのプレスリリースとかみたらわかるだろ。
-
- 542
- 2022/09/01(木) 11:18:05
-
花咲線のようなワンマン運行だと遅延が生じた時に
特急列車との接続は大丈夫なのか案内も期待出来ないし
聞くのもなかなか困難だから困るよな
-
- 543
- 2022/09/01(木) 11:32:35
-
新夕張からの石勝線普通列車が遅れたとき追分で室蘭線と接続とるか聞いたら大丈夫との返事で助かった
釧網線普通列車が遅れたときも釧路で特急おおぞらに接続するか聞いたら大丈夫との返事で助かった
豊浦からの普通列車は北斗の遅れの影響受けたのに東室蘭で苫小牧行普通列車の接続を聞いたら良い返事されなくて結果無理で残念だった
-
- 544
- 2022/09/01(木) 11:50:13
-
>>543
✕室蘭線 釧網線
○室蘭本線 釧網本線
-
- 545
- 2022/09/01(木) 12:12:44
-
>>544
室蘭線〇
室蘭本線〇
釧網線〇
釧網本線〇
-
- 546
- 2022/09/01(木) 14:00:46
-
>>517
俺は>>420の言いたいことがわかるので説明すると
今のオホーツクって、札幌〜旭川で120km/hまで出しているんだよ
(注)wikipediaの「オホーツク(列車)」のページには、最高速度110km/hと書かれているが
これは古い情報で、110km/h車が全車退いた現在は120km/hになっている
だから、車両最高速度を110km/hに制限しているキハ283に置き換えると
同区間で所要時間が延びてしまうのでは?とい言いたかったのだと思う
まあ、加速性能の違いがあるし、札幌〜旭川全体の所要時間で見ると
120km/hのキハ183と110km/hのキハ283で同じくらいだと思うけどね
キハ183オホーツクも、最高120km/hとはいっても
たまに110km/h超える速度を出すくらいで、常時出してるわけじゃないし
-
- 547
- 2022/09/01(木) 14:22:54
-
721系が岩見沢〜旭川で快足ぶりみせていると乗っていて気持ちよい
手稲〜札幌も7xx系はたまに100キロ出す普通列車があっていい感じ
-
- 548
- 2022/09/01(木) 17:00:23
-
岩見沢ー旭川で110キロ以上のスピードで走ってるボローツクも
まだまだ捨てたもんじゃない
-
- 549
- 2022/09/01(木) 17:10:29
-
国鉄時代の車体は無駄に丈夫だからな
-
- 551
- 2022/09/01(木) 21:11:13
-
>>548
だいたいは旭川から北見方面への乗車なのでいつもまったり走行かな
頑張ってる感の走行楽しみたいけどね
キハ40の100キロ近い走行もまたいい感じ
車内はエンジンの焼けたようなニオイするけど
-
- 553
- 2022/09/01(木) 22:27:22
-
軌道強化しないと振子の効果を発揮出来ないし高速化も出来ない
-
- 554
- 2022/09/02(金) 06:47:44
-
振り子車両にするなら北斗とおおぞらに後継車両を投入しているじゃん
-
- 555
- 2022/09/02(金) 06:54:11
-
振り子と言えば鉄拳
-
- 556
- 2022/09/02(金) 07:06:22
-
乗客全員が振り子を持てばいいんだよ。
-
- 557
- 2022/09/02(金) 08:35:04
-
乗客全員がコーナーの内側の席に移動とかは?
-
- 558
- 2022/09/02(金) 09:37:00
-
>>519
だから何故最高速度が宗谷と同じにならないの?
カーブ通過時の走行速度やゼロ発進からの加速力で183系より絶対速いのに
オホーツクが遅くならないとダメな理由でもあるの?
-
- 559
- 2022/09/02(金) 10:07:52
-
>>546
個人的に疑問なのは283がオホーツクに転属しても110キロ固定にするのかって事
そもそも石北線は線形悪いし曲線や勾配もキツイから110キロでも問題無いけど
大半が直線の札幌〜旭川間にまで110キロを適用する必要は無いのでは?
石勝線を130キロ走行させる時点で無理があったわけだし、振り子式はカーブで速く走行できる分台車や車軸に負荷がかかりやすいけど
札幌〜旭川間で120キロ運転できない事自体疑問
-
- 560
- 2022/09/02(金) 13:33:18
-
>>558
現状でキハ283は110キロと決められてるんでカムイとか120で走れる区間が多ければ多いほど所要時間に差は出るね
千歳線で283おおぞらは110だと邪魔者扱いになりやすいしそれでも110のままだったからね
車体の保護で110なら120の変更はないだろう
-
- 561
- 2022/09/02(金) 13:38:57
-
こないだ乗った183系オホーツク
115?も出てたあんま無理してぶっ壊れないのかな
-
- 562
- 2022/09/02(金) 20:00:59
-
出してもいいことになっているのだろうから大丈夫でしょう
でも電車だからか同時期の721系は古さ感じないよね
-
- 567
- 2022/09/04(日) 12:58:35
-
稲盛会長に来てもらって改革してほしかった
-
- 568
- 2022/09/04(日) 21:22:01
-
Kitaca 定期をiphoneに登録したいんだがどうしたらいい?
モバイルSuicaアプリは登録してる
-
- 569
- 2022/09/04(日) 22:37:24
-
エゾモモンガとペンギンに聞いてみたら?
-
- 570
- 2022/09/05(月) 06:09:29
-
Kitacaはモバイル対応していないのでは?
-
- 572
- 2022/09/05(月) 19:26:24
-
suicaにすれば解決
-
- 573
- 2022/09/05(月) 20:39:17
-
Suicaで北海道の定期は登録できないだろ。
-
- 574
- 2022/09/06(火) 04:52:43
-
“ファーストクラス”目指したはずの新幹線「グランクラス」
リニューアルで高級路線はどうなる?
2022.8.30
https://news.yahoo.co.jp/byline/kobayashitakuya/20220830-00312513
東京−新函館北斗
指定席 23,230円
グリーン車 32,100円
グランクラス 40,480円
-
- 575
- 2022/09/06(火) 04:53:44
-
8月26日、JR東日本はグランクラスの軽食・飲料サービスを10月にリニューアルすると発表した。
路線別での軽食を全路線共通の「リフレッシュメント」(軽いお食事)とし、
生食方式から冷食方式へと変更した。
これにより廃棄数削減にとりくむ。「SDGs」(持続可能な開発目標)に基づいた
食品ロス削減を目標にするという。
茶菓子サービスもリクエストがあった場合のみの提供となる。
専任アテンダントの乗務体制も2人から1人に減らすとのことだ。
-
- 576
- 2022/09/06(火) 05:01:21
-
留萌線廃止
https://i.imgur.com/atHND4j.jpg
あれれ?
では、経営安定基金はどうなるのでしょう?
「これで赤字線区の分は補填なるから猿でも黒字経営できるよ」 で
民営化したわけですが・・
「養育費を毎年渡すからこの子を捨てずに育ててね」 なのに
「だれかこの子育てませんか〜?誰も手を挙げないなら捨てますね〜」 てw
-
- 577
- 2022/09/06(火) 05:06:14
-
6822億円+その後の追加増加分から
廃線分をそのまま機構に返上するか
廃線地元に渡さないとw
でないとなんかおかしい、
詐欺となりますがw
地元はバス転換で10年分の数億円とか小銭もろて
喜んでる場合じゃないけど、数百億円はもらえる権利あるのにwww
無知て笑えるwww
-
- 578
- 2022/09/06(火) 05:17:23
-
2年連続黒字
JR北海道が5日発表した2022年4〜6月期連結決算
2022.8.6 道新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/714787
最終的なもうけを示す純損益は400万円の黒字で、第1四半期としては2年連続で黒字を確保した。
-
- 579
- 2022/09/06(火) 05:24:23
-
JR単体の22年4〜6月期決算は、
営業収益が161億円(前年同期は117億円)、
営業損益が138億円の赤字(同179億円の赤字)、
純損益が7億円の黒字(同83億円の黒字)だった。
くろじ〜、くろじ〜、紳士だったら知っている〜、
JRほっかいは、ほんまはく〜ろ〜じーーー♪♪
毎回わざと 一桁の黒字 に留める作戦も大変ですよねw
想定外の突発事象の誤差で赤字になるリスクもあるわけで
自由自在のグループ会社への利益移しでも調整追いつかないとw
-
- 580
- 2022/09/06(火) 07:31:54
-
黒字なら小樽―岩見沢と白石―苫小牧は値下げしろよ。
このページを共有する
おすすめワード