JR北海道スレッド★34号車 [machi](★0)
-
- 328
- 2022/07/30(土) 06:22:11
-
>>325
無能の思いつき?
-
- 329
- 2022/07/30(土) 12:42:47
-
>>325
需要ねーよ
レンタカー借りろ
-
- 330
- 2022/07/31(日) 11:22:52
-
ラブパス滑り込みで購入したのを日程変更したら
手書き修正になって自動改札使用不可とか不便やな
-
- 331
- 2022/07/31(日) 12:16:28
-
>>330
それを逆手に取って悪行を働いてるやつがちらほら
-
- 332
- 2022/07/31(日) 12:27:42
-
室蘭線🛤なくなったら困るよ😭
🎒ガタ校に通ってるし
-
- 333
- 2022/07/31(日) 13:13:23
-
>>320
取り替え付け替えは原則新品
-
- 334
- 2022/07/31(日) 13:20:08
-
今日あたりは
レールを冷す水撒きするのかしら?
-
- 335
- 2022/07/31(日) 13:46:37
-
>>331
しっかり訂正されてるのに
悪行なんかできるの?
-
- 336
- 2022/07/31(日) 14:45:43
-
>>334
確か水撒き専用のタンク車は廃車になったって聞いたような
-
- 337
- 2022/07/31(日) 14:49:45
-
曲がったレールはどうなったの?
-
- 338
- 2022/07/31(日) 19:25:13
-
>>335
訂正されてるからこそ
-
- 339
- 2022/07/31(日) 19:29:37
-
>>338
訂正される前の日程で自動改札のみの駅利用
車内検札のない列車のみ利用ならリスク高すぎでない?
-
- 340
- 2022/07/31(日) 19:40:15
-
>>330
自動改札がいいのにね
道フリーパスや北東パスは自動改札機対応だから利用する
青春18きっぷは好きな日一日単位で使えるのは便利だけどいちいち有人改札通るのは
めんどうだから一度も利用したことないや
-
- 341
- 2022/07/31(日) 19:46:13
-
>>339
訂正後も利用できないだろう
使用開始の穴が開いた状態での訂正日付はあり得ないからね
穴が開いた訂正日を係員が気づけるかにもよるけど
-
- 342
- 2022/07/31(日) 21:59:29
-
>>340
指定席確保してない特急列車に乗るのに
自動改札のある駅ならフライングで改札通って
早めに並んで自由席確保できるけど
駅員に改札頼んでたらそれもできなくなるからウザいよね
-
- 343
- 2022/08/01(月) 06:25:18
-
>>342
たいがい通してもらえるのでは?
でもいちいち駅員とやりとりはやっぱめんどい
有人改札のみのとこは律儀に数分前の改札はキツイ
たまに忘れているときあるし・・・
言って通してもらったときあったわ
-
- 344
- 2022/08/01(月) 14:33:39
-
70代の 「女撮り鉄」 を線路侵入で検挙
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220217-OYT1T50317/
-
- 345
- 2022/08/01(月) 17:05:18
-
雪にも雨にも弱いのはもう仕方ないか
-
- 346
- 2022/08/01(月) 17:19:48
-
そういうとこに線路があるから仕方がない
-
- 347
- 2022/08/01(月) 17:44:22
-
融雪期の釧網花咲なんて、今までよくもまぁ頑張って列車走らせてたなっていうくらい過酷
-
- 348
- 2022/08/02(火) 00:59:53
-
>>344
北海道じゃないじゃん
-
- 349
- 2022/08/02(火) 04:38:14
-
自動改札機の値段って、安くても一台あたり600万円
今のJR北海道に、追加で買う金なんてない
日本人の平均年収より上なんだよ
-
- 350
- 2022/08/02(火) 07:21:27
-
基本的にそういうのはリース契約だろ
-
- 351
- 2022/08/02(火) 11:29:24
-
北見レベルの街でも自動改札機ないのはあり得ないな
-
- 352
- 2022/08/02(火) 20:18:54
-
>>351
街が大きくても列車の利用者数が少ないから仕方がないよ
有人改札で処理できる
釧路や帯広と比べるまでもない
稚内の長い行列の改札待ちはなんとかしろよとは思うけど
-
- 353
- 2022/08/02(火) 21:20:53
-
変なこと訊くけど、
自動でない改札機とは、駅員がハサミで切るの?
-
- 354
- 2022/08/02(火) 21:27:21
-
スタンプじゃないかね
-
- 356
- 2022/08/03(水) 06:22:34
-
伝わるかな
テトラポットみたいな自動改札機してるとこあるべか?
-
- 357
- 2022/08/03(水) 07:29:31
-
>>356
わかんねーな…ICカード専用の簡易改札機のことか?
磁気カードでもそういうのあるのかね?
-
- 358
- 2022/08/03(水) 08:29:30
-
>>354
スタンプなんか押さない。
見せるだけ
-
- 359
- 2022/08/03(水) 08:49:44
-
無人駅にある簡易型でいいから岩見沢から北もIC使えるようにするつもりはないのかな
-
- 360
- 2022/08/03(水) 10:06:33
-
>>359
やってもQRコードの乗車券とかになりそう
-
- 362
- 2022/08/03(水) 12:47:47
-
>>359
今のJRにKitacaエリア拡大させる考えないと思う
-
- 363
- 2022/08/03(水) 13:04:17
-
>>362
今年度の事業計画に「Kitacaエリア拡大の検討」が盛り込まれてるよ
あくまで検討だから確定はしてないけど
-
- 364
- 2022/08/03(水) 13:06:01
-
>>363
あっても旭川までくらいじゃないか?
-
- 365
- 2022/08/03(水) 13:38:52
-
旭川まで拡大となると、なし崩し的に富良野や名寄まで延ばさなければならなくなる
-
- 366
- 2022/08/03(水) 15:17:01
-
自学の送迎ワゴンに轢かれた子供は助かったのかな?
-
- 367
- 2022/08/03(水) 18:32:13
-
>>358
有人駅は基本スタンプ押すよ。
ただし100.1km以上の乗車券なら途中下車してからの再乗車は提示だけど。
-
- 368
- 2022/08/03(水) 19:09:15
-
>>358
使用済みにしないと払い戻しできちゃうだろ
-
- 369
- 2022/08/03(水) 19:50:34
-
>>354
ありがとう。そのスタンプの有人改札は、例えば、どこに行くと見られるだろうか。
-
- 370
- 2022/08/03(水) 20:10:22
-
>>369
自動改札機がない駅、かつ窓口営業時間内の改札実施のとこ
7月に北見駅でやってました
-
- 371
- 2022/08/03(水) 20:12:55
-
Kitakaエリアの拡大は函館の方が先だと思う。
今はなきモバトクや今の新幹線eチケットで新函館まで来てもそこから先は乗車券を買わないと函館に行けないとかで開業当初から不評だった。
それと函館はバスと市電で交通系ICが使える。
旭川方面は無人駅が多くて不正乗車対策が面倒だし、バスも独自仕様でJR以外で交通系ICを使う機会がないから後回しでしょ。
-
- 372
- 2022/08/03(水) 20:22:20
-
>>365
そういうものか…
そこまで深くは考えなかったわ…単純に札幌〜旭川の区間のみならあるのかなって思ってしまった…すまん
-
- 373
- 2022/08/03(水) 22:13:45
-
>>370
ありがとう。しつこくてすまないが、
これを知るには何を調べると良いだろうか。
> 自動改札機がない駅、かつ窓口営業時間内の改札実施のとこ
-
- 374
- 2022/08/03(水) 23:02:56
-
>>373
JR北海道のおもな駅
https://www.jrhokkaido.co.jp/network/tel/eki.html
-
- 375
- 2022/08/04(木) 06:13:06
-
>>371
新幹線延伸で函館駅がJR北海道ではなくなるが、置き土産としてエリア化?
そうなると将来いさ鉄Kitacaとか発行されたりするのか
-
- 376
- 2022/08/04(木) 08:25:48
-
>>368
HOKKIDO周遊チケットの話じゃなかったのか
俺は実際使ったが、ハンコもなにも押されなかった。
行き先は聞かれたけど。
このページを共有する
おすすめワード