facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 197
  •  
  • 2022/07/09(土) 14:35:26
>>196
なるほどそう言うことか
中には他人が座ってたら声掛けれず諦める人もいるだろうね

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2022/07/09(土) 15:03:33
>>197
車掌に相談するだろう
そういう場合にチケット確認したらわかるしね

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2022/07/10(日) 10:48:43
おおぞらの自由席は通常1両のようだけど乗車したとき2両で助かった
宗谷の自由席も1両だけど旭川から乗り込んだ時点で満席、稚内まで立った
帰りは指定にしたおいたけどはまなす編成だからシートの真ん中にテーブル収納の仕切りがあるので
なんか窮屈だったね

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2022/07/10(日) 11:07:58
最近、乗客も増えてるのか指定席買っていても
隣の席購入されて隣に人が来てしまう
隣の指定席だけ買えたらいいんだけど
特急券とセットでないと買えないのがなぁ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2022/07/10(日) 11:40:20
>>200
原則一人一席だからなぁ
自分は当日か前日に窓側席空いていたのみお願いするから横に人が来たことないね
宗谷の時2人他人と相席状態だったけどなんか気まずそう
2席空いていたとこあったんだけどね

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2022/07/10(日) 11:43:09
>>200
釧路発おおぞらで窓側指定席満席で諦めたところ自由席がガラガラでかえって自由席で良かったと思った
帯広で乗り込む人多くてある程度埋まったけどね

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2022/07/10(日) 11:53:10
>>201
北斗でオーシャンビューの指定席取ると
隣の席買って座られてがっかりなんてことよくある
>>202
列車によっては指定席隣も埋まるほど乗ってるのに自由席ガラガラなんてあるよね

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2022/07/10(日) 15:46:31
>>203
ラブパス6日間で座れた時は全て2席独占で良かったわ
このご時世に通路側指定するのはある意味嫌がらせよね
自由席なら通路側もアリだけど
でも自分は嫌がらせしたくないから2席独占以外座らないけどね

はまなすの青森発の指定席を函館でホームから確認したところ窓側通路側満席状態
自由席はたいがい一人4席使用してた

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2022/07/11(月) 16:21:12
https://www.jr-odekake.net/aotabi/feature/dice/
 
北海道でもやらないかなーーー

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2022/07/11(月) 16:23:17
北斗山側ほとんど空いてるのにC席座って来る奴ホントにムカつくよな

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2022/07/11(月) 16:59:12
>>191
そこで釧網石北経由の夜行まりもですよ。

釧路2200→標茶2247→摩周2311→川湯温泉2327→知床斜里0011→網走0053→女満別0111→美幌0122→北見0145→留辺蘂0205→生田原0226→遠軽0241→丸瀬布0302→白滝0321→上川0401→旭川0444→札幌0619

今のJRは釧路から札幌まで軽四より遅いから奇抜なことしないとジリ貧がますます加速するよ。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2022/07/11(月) 17:29:08
今さら鉄道やめて車とはならんだろ
車で行けるなら最初から車

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2022/07/11(月) 17:34:03
>>206
自分が北斗に乗っても海側に偏る光景はないな
函館の帰りは海側にしたけど特に景色が良いとかないしどっちでも良いや

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2022/07/11(月) 20:52:48
>>207
そっちも軌道整備に支障するぞ。
ただでさえ人が足りなくて昼間に運休までしてるんだから。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2022/07/11(月) 21:01:15
まだ夜行列車に恋々としてる奴いるのかw
ビジネスホテルの台頭で夜行列車の時代はもう終わったっつってんの

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2022/07/11(月) 23:51:08
>>211
昔は急行まりもで朝一で札幌や釧路に出勤できたのが、今は前日にホテル泊でないと朝一出張が実現できない。
実は不便になっててこの問題は釧路にとって結構深刻な問題で、支店営業所が札幌に撤収する要因にもなっていたりもする。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2022/07/12(火) 04:44:36
>>212
ろくに睡眠とれない夜行列車強制される会社も大変だね
前泊した方が社員には優しいと思う

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2022/07/12(火) 06:10:29
>>213
確かに暇なら前泊だよ。
そんな人ばかりでもないし、
コンサートや資格試験なんかあると札幌のホテルは全て満室で泊まれないし。
働いてる人たちにはいろんな事情があるんだよ。

出張以外にも単身赴任もそうだよ。
金曜日の晩に乗って日曜日の晩に乗る人も。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2022/07/12(火) 06:25:59
>>214
現状は都市間バスで間に合っているけどね。
旭川より遠くならともかく、他は仕事が終わってからでも間に合うから。
単身赴任に配慮できないブラックな会社は、目立つ人が騒いでいるだけで、労働者に対する割合は少ない。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2022/07/12(火) 06:34:56
>>214
事情に合わせて行動すれば良いだけ
どうしても朝一に行きたけりゃそれなりの行動をしたら良い
朝一に行かなければならないのに前泊できないとかわがままいうのは社会人として成立しない

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2022/07/12(火) 06:52:52
>>216
そりゃそうだ、でも実際仕事となれば、それは絵に描いた餅だよ。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2022/07/12(火) 07:12:30
>>214
ホテルが満室なら、ほのかなど24時間営業の銭湯かな。
あそこは寝心地がよい。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2022/07/12(火) 07:18:34
>>218
そういう時はそういうところも皆激混みだよ。
アルファードかなんかで車中泊の方がマシになる。
そうなるとますます鉄道イラネになって悲しくなる。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/07/12(火) 11:21:58
嵐ライブ帰宅用の夜行北斗なんて激混みなんだろうな

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2022/07/12(火) 12:49:24
旭川方面の特急なら知っているが・・・

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2022/07/12(火) 16:12:53
6日間周遊パス、道外のやつある程度使って残りを空港で手渡しなんていうのを
オークションでやってるけど使用するのに名前書かなくて大丈夫なんだろうか?
他人の使った気持ち悪いきっぷ使いたいというやついるんかね?

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2022/07/13(水) 07:23:40
>>222
俺は買って使ったけど、なにも問題なかったよ
3日残り4201円だった(2000円スタート)

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2022/07/13(水) 19:46:45
キハ281引退
石北のキハ183が定期運行終了、キハ283に置き換え
とゆーニュースが一度に

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2022/07/14(木) 09:30:41
9月1日からまた6日間周遊パス販売する
と発表したね。値段や発行枚数は改めて
発表する

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2022/07/14(木) 14:20:06
>>224
キハ281とキハ183を先週乗る機会があって良かったわ
こういう発表があるとマニアが大勢乗るようになって日常的な情景が失われるからね
客室とデッキを何度もウロチョロとか落ち着かない

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2022/07/14(木) 14:39:06
キハ281も引退か
先月北斗19号に乗ったけど130?走行時代彷彿させるような
いいカンジの走りだったのにな

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2022/07/14(木) 17:28:09
>>225
11月最終土・日に一日散歩きっぷ販売しないのかと。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2022/07/14(木) 17:57:43
秋になって冬に延長するか決まるだろ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2022/07/16(土) 05:47:52
留萌線もとうとうか・・・

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2022/07/16(土) 05:55:46
留萌線じゃなく留萌本線な

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2022/07/16(土) 06:07:41
留萌線も廃止ということでまた混むのかな?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2022/07/16(土) 07:17:24
函館〜長万部は新幹線開通後に結局どうなるんです?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2022/07/16(土) 07:28:02
正式な報道が出たらわかる

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2022/07/16(土) 21:20:30
>>229
冬は代行バスの定員のことを考えて安売りはしないだろ。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2022/07/16(土) 22:48:56
留萌線なくなったらどうなるの?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2022/07/17(日) 01:04:56
>>233
貨物が走るから路線自体は残る。JRが運営するか三セクに移管するかは不明。
おそらく長万部-室蘭も三セクになるかもね。海側の沿線住民は北斗を残せと言ってるが、今のJR北海道じゃ経営体力的に厳しいかと。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2022/07/17(日) 01:07:57
>>236
JR北海道の赤字が減ってバスが増便する

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2022/07/17(日) 01:22:42
あっても東室蘭-函館 特急北斗 1日2往復程度だろうな

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2022/07/17(日) 08:28:11
函館〜新函館北斗はいさりびさんが何とかしてくれるかもだけど、新函館北斗〜長万部はマジでなくなるんじゃないかな。
赤字を押し付けられる沿線の長万部、八雲、森、鹿部、七飯にしてみたらお荷物だし。
JR北海道にしても、青函トンネルから貨物がいなくなれば新幹線の速度アップにつながる。
存廃議論に時間を費やすより、貨物新幹線の開発に時間を費やした方がいい気がする。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2022/07/17(日) 08:40:53
>>237
洞爺の利用者と室蘭〜新幹線の需要が馬鹿にならないよ。
この辺は実際に何回も乗って見ないと解らない話だ。

たしか、北斗は長万部折返しに短縮して残すようなことを公式会見で言ってた記憶があるし。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2022/07/17(日) 12:36:21
>>235
一日散歩で代行バス乗るやついないだろ
代行バス混んでも高速道路を走らないので立たせても大丈夫

>>241
東室蘭〜長万部は特急が函館と行き来している恩恵で本数が多いけど
長万部止まりになったら利用者数をみれば最大一日5本というところか
自分が北斗に乗車時や駅利用時は乗降は数人で需要があまりないように思える

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2022/07/17(日) 13:38:42
>>242
今の北斗は全てすずらんとなり、室蘭で打ち切る気がする。
その代わり、はこだてライナーと同様にむろらんライナーなどと名付けた2〜3両編成くらいの列車を東室蘭〜長万部で走らせるのでは?
JRは、洞爺湖付近の客をすべて長万部へ誘い、新幹線で札幌や東北へ向かわせる構想を持っているのでは?
新幹線は人の流れを大きく変えるので、今までの概念は通用しなくなるかもしれない。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2022/07/17(日) 14:37:33
>>243
まぁやり方間違えたら需要を失うことになるけどね
新幹線絡ませたら料金+運賃が高くなるだろうし時間短縮との兼ね合いで
利用者が受け入れるかどうかだな

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2022/07/17(日) 19:22:46
>>244
特企券がないと乗らない客は、本来は客じゃないからねぇ。
さらに残業代や宿泊費を考えたら、新幹線経由を選ぶ会社も多い。
室蘭なんて釜石行きの出張多そうだし、君津も多いか。
内地からの観光客は在来線は遅いから長距離移動は新幹線が基本という人も多いし。

時給が最低時給に貼りついている人や、人の金とか貰った金で暮らしている人には解らない感覚だよね。
ついでに北海道(函館周辺を除く)の人間には長距離移動は新幹線という感覚は解らないだろうし(トーキョーは羽田空港より東京〜大宮駅の方が近い人は多いのだよ)。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2022/07/17(日) 19:25:25
ただなぁ
JFEと比較して横持ちが負担になってる日鉄が
いつまで室蘭を持ち続けるのか

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2022/07/17(日) 20:59:34
>>245
出張は別に損金非課税扱いなんだから本人の好き好きで金額なんてよほどでない限り基本気にしないだろ。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード