▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.87 ▲▽▲▽ [machi](★0)
-
- 867
- 2022/06/27(月) 16:58:12
-
>>866
そんな寒い思いなんてしたくね〜よ!
勝手にガタガタ震えながら運転してれ。
-
- 868
- 2022/06/27(月) 18:25:02
-
水子はどこにいる?
-
- 869
- 2022/06/27(月) 20:41:49
-
>>867
わざわざエンジンスターターで車内暖めて乗り込む人いるけど、ダウン着て手袋して乗り込んだら暖かいの顔だけで意味無いと思うけどね
私はマイナス30度でも、暖気なんか一切やらない派よ
しかし、ファン止めて室内密閉して運転してたら、自分の吐いた息で窓の内側が凍り付くかもね、もしかしたら
そうなったら危険だね
-
- 870
- 2022/06/27(月) 21:15:58
-
ヒトはともかく、車は暖機運転した方が良いのでは。
-
- 871
- 2022/06/27(月) 21:30:38
-
ダウン着て運転なんて肩凝るわ
シートと体の間にズレが生じるから
運転してて気持ち悪いし
-
- 872
- 2022/06/27(月) 22:35:25
-
名車再生はいったいどうなっちゃったのよ!
-
- 873
- 2022/06/27(月) 23:18:12
-
冬はシートヒーター付いた車に変えてからだいぶ楽になった
-
- 874
- 2022/06/28(火) 00:46:46
-
明日は北海道も電力足りなくなるようだ
当然 電気自動車は充電控えるよな
というか夏場は電気自動車禁止にしろよな
-
- 875
- 2022/06/28(火) 00:47:51
-
暖気しないとCVTやATがロックアップしないのでは?
ある程度走らないとATFやCVTF自体の温度は上がらないけど所有してるのだと
どうも水温とロックアップの制御が連動してるようにしか思えないな。
近いうちに軽(CVT)買い増しするけどこれも多分そんな気がする。
-
- 876
- 2022/06/28(火) 02:26:18
-
>>870
俺も2〜3分は、夏場でもオイルをエンジン内部に循環させる為にアイドリングするけどね。
整備士に訊いたら、ドライスタートで発進させるのさは寿命を早める原因にもなるとてさ。
-
- 877
- 2022/06/28(火) 02:58:17
-
エンジン掛けた瞬間全開で運転するならともかく
普通に制限速度で走って行くなら暖機運転なんか不要
今時のオイルは1ヶ月不動で放置してたってドライスタートなんかありえないんだから
ドライスタートを考える事すら不要だぞ
-
- 879
- 2022/06/28(火) 07:01:50
-
>>874
予測されるピーク時でも十分余裕あると北電は言っとるぞ
-
- 880
- 2022/06/28(火) 07:56:20
-
>>879
一般家庭の自動車がほとんどEVだったらどうなるんだろ?
-
- 881
- 2022/06/28(火) 08:29:15
-
「アクセルを離したらブレーキ並みの減速」
って長距離運転疲れそう
-
- 882
- 2022/06/28(火) 08:43:52
-
>>879
需給がひっ迫している東京に北海道から送電しなければならない。
1か月間は北海道でもエアコン禁止な。 電気自動車も控えるように。
-
- 883
- 2022/06/28(火) 09:10:22
-
>>881
ハンドルに付いたパドルで、回生充電ブレーキの強さを変えられる車もある、って誰かが言ってた
-
- 884
- 2022/06/28(火) 09:39:26
-
むしろ慣れると楽らしいよ
アクセルだけで自在にスピードコントロール
-
- 885
- 875
- 2022/06/28(火) 09:52:00
-
>>878
所有してるのだとギアシフトの制御自体は変わってないっぽいから
そんなに高回転にはならんよ。
ただしロックアップしてないのは明らかで加速がかなり鈍い。
水温計ある車種だけどレッドまでの1/3位まで水温上がらんとロックアップしない。
夏季だと暖まりは早いから2〜3分も走ればロックアップされるようになるけど
冬季で-10℃付近まで気温が下がってるような日なら10分近くはそうならんね。
-
- 887
- 2022/06/28(火) 10:17:15
-
>>879
明夕16:30-17:00は予備率1%と朝刊に書かれていた。
本来であれば3だか5%だかが保証されるべきらしい。
-
- 888
- 2022/06/28(火) 10:29:34
-
要はスロットカーみたいなもんだろ?
-
- 889
- 2022/06/28(火) 10:37:55
-
MT車ならアクセルだけで速度調節しやすいぞ
エンブレ弱いAT車だとそれがやりにくくてダルイわ
-
- 891
- 2022/06/28(火) 10:45:06
-
でもブレーキランプ光らないですよね、危なくないですか?吹雪の日とか特に
-
- 892
- 2022/06/28(火) 10:46:43
-
パドルで回生ブレーキの減速度合い変えられる車、前ここ?で言ってた人はエクリプスクロスだったけど
他にもあるのかな?
-
- 893
- 2022/06/28(火) 11:14:44
-
色々見てるとステップワゴンのeHEVもそれっぽいよ。
-
- 894
- 2022/06/28(火) 11:51:42
-
オートクルーズの車間距離保つのもエンブレじやブレーキランプは点かない
-
- 895
- 2022/06/28(火) 12:02:29
-
>>882
東京が節電すれば済む話
エレベーターあるとこはエスカレーターを休止で良いだろう
-
- 896
- 2022/06/28(火) 12:05:04
-
テレビ消すだけでだいぶ節電になるというのに報じないメディア。
-
- 897
- 2022/06/28(火) 12:07:36
-
>>894
そりゃそうですよ
オートクルーズではなく通常運転でも
エンブレではブレーキランプつかないのは
同じでは?
オートクルーズ中でもブレーキ作動する
減速ではブレーキランプつくよ
-
- 898
- 2022/06/28(火) 12:29:13
-
トラックやバスで排気ブレーキやリターダーの作動による減速でもつかないよ。
積載次第な部分も大きいが排気はそうでもないがリターダーは
結構強烈に速度落ちるのもある。
一時期連動して点灯する仕様だった時もあるがかなり不評なようで結局切ったり
してるユーザーが多かったせいか近年〜現行では再びつかなくなった。
今はまだハイブリやEV主流ではないからそうでもないけどもっと増えたら
前述のような流れになるような気がしないでもない。
-
- 899
- 2022/06/28(火) 12:45:23
-
>>897
上から目線が鼻につく書き込みだな
-
- 900
- 2022/06/28(火) 13:05:57
-
>>899
どうもすみませんでした
-
- 901
- 2022/06/28(火) 13:12:46
-
軽1BOXでハイリフトにしてて、業務に使ってる感じじゃないのに黒ナンバーなのはどういう状態なんだろ
軽トラでも最近見かけるんだよな
カーキ色とかで趣味車っぽいのに黒ナンバーなの
-
- 902
- 2022/06/28(火) 13:32:09
-
ちょっとした話題からいちいちこじらすやつが毎回いるな(笑)
-
- 903
- 2022/06/28(火) 13:36:24
-
小型貨物自動車の登録をしてある状態です
-
- 904
- 2022/06/28(火) 13:38:51
-
>>901
軽の営業ナンバー自体は普通車以上のと違って個人でも取得できる。
ただ自動車税は安くなるけど自動車保険が高くなったりとかで
(4ナンバーだと5000円が3800円になる)
軽貨物やるとかでもない限り個人で取得のメリットは無いに等しいよ。
-
- 905
- 2022/06/28(火) 14:28:37
-
>>901
たまにウーバーイーツとかバイトしてんじゃね? (適当)
-
- 906
- 2022/06/28(火) 14:46:11
-
>>901
黒の軽ハイトワゴンで黒ナンバー
オラオラ感があるな
-
- 907
- 2022/06/28(火) 14:50:02
-
>>904
初代アルトワークス乗ってたけど4ナンバーだった
任意保険は全年齢担保しかなくて、タイヤも貨物用のPR指定のあるタイヤでないと車検通らなくて
あなたの言うとおり、税金を少し安くするためだと、不利になる物が多すぎると思う
-
- 908
- 2022/06/28(火) 15:39:00
-
軽規格超えかつ小型化貨物規格内だとどうなんだろうね
-
- 909
- 2022/06/28(火) 15:46:52
-
軽自動車でシーケンシャルウインカーに自光式ナンバープレートを見た時は、飲んでた缶コーヒー噴いたわ。
-
- 910
- 2022/06/28(火) 17:17:55
-
バスやトラックの後部ウィンカーが流れるのは似合っているんだけどね
乗用車はやりすぎだと思う
-
- 911
- 2022/06/28(火) 17:22:36
-
今日の帰り道はワイパーを使わないで帰るというゲームしない?
-
- 912
- 2022/06/28(火) 17:27:29
-
>>898
現行では点くようになったけど?
ちゃんと調べてから書き込みしてね
-
- 913
- 2022/06/28(火) 18:32:08
-
>>912
仕事で乗るセレガは3年式だけど排気だけでは点かないぞ
-
- 914
- 2022/06/28(火) 18:39:13
-
>>911
ガラコ塗った後だけどそれでも良ければ?
-
- 915
- 2022/06/28(火) 18:56:43
-
いいよ
俺はアイサイト付いてるし
-
- 916
- 2022/06/28(火) 19:15:20
-
>>914
俺の車には夏だけはウォッシャー液にガラナ入れてるよ。だって北海道人だし
このページを共有する
おすすめワード