facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 424
  •  
  • 2022/06/09(木) 20:13:28
昔同乗者用にテレビつけたけど車外のアンテナに接続しても映りがイマイチなこと多かったな

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2022/06/09(木) 20:23:14
アナログだったらダイバーシティのタイプにしないと映り悪いよ。
昔TL風のアンテナでブースターまでつけた事あったけど郊外ならまだいいけど
市街地じゃサッパリだったな。

そういえば1BOXにテレビデオ積んでる奴いたと書いたけど
そいつはメガドライブとPCエンジンも繋げていたw

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2022/06/09(木) 20:35:08
>>424
一応ダイバーシティアンテナだったよ
まぁアナログだから仕方がないけど

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2022/06/09(木) 21:23:37
ダイバーシチな
ダイバーシティなんて言ってたら素人だと思われるぞ

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2022/06/09(木) 21:37:16
台場質と書く

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2022/06/09(木) 21:49:27
ハディ

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2022/06/09(木) 21:57:38
当時だとカロッツェリアやアルパインとかのメーカーでも
普通にダイバーシティアンテナと明記して売ってた気がした。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2022/06/09(木) 22:45:00
>>427
通信大手企業のdocomoもダイバーシティって書いてるぞ

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2022/06/09(木) 23:11:29
アンテナの話題に関連するけど
今だとラジオアンテナにシャークフィンのもあるがヘリカルアンテナの車も
多いけどこういうのを長いアンテナとかに交換して高感度化とか出来ないのかな?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2022/06/09(木) 23:15:27
アンテナ長いと感度良くなるのはデジタル前の波長の関係ってイメージある

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2022/06/10(金) 04:21:42
>>416
コンプライアンスとかではなく、あくまでも「自己責任」だと思います。
自分もト○タのディーラーから買ったけど、走行中のテレビの話はされなかったよ。
走行中テレビが映っているのがカッチョいいといる輩もいるでしょうけど、同乗者向けですからね。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2022/06/10(金) 04:30:40
まだ地デジに移行する前は、ルーフに取り付けるゴキブリアンテナに憧れてました。
いざ取り付けてもろたら、洗車機にかける際は畳んでガムテープで固定しろと言われました。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2022/06/10(金) 07:01:08
昔のラジコンみたいに長いラジオアンテナは感度抜群だったなあ
かなり郊外行っても粘ってくれる

今のフィンやガラスアンテナはイマイチだ
一応ブースター入ってたりするらしいけど

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2022/06/10(金) 07:07:54
>>436
センシティブな表現はやめてください!

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2022/06/10(金) 08:31:09
朝から通学路を信号無視するゴキブリ型ヴェゼル。
だからサブはダメなのよね。
気持ち悪い運転手でしたし。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2022/06/10(金) 14:57:32
>>436
アナログ時代がイマイチなとこで地デジはガラスアンテナでも山の中でも映る率高い
もちろん停車時の評価

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2022/06/10(金) 15:04:37
ラジオアンテナの話です

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2022/06/10(金) 17:05:32
>>439
ちょうどさっきしてきたわ
パチ屋バイトの女子大生と
マ○コ臭かった

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2022/06/10(金) 18:20:13
北海道板全体がが南区スレ化しているな。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2022/06/11(土) 10:18:34
パーソナル無線はあっと言う間に廃れたなぁ

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2022/06/11(土) 10:37:39
ワシはブーメランアンテナに憧れたものじゃ

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2022/06/11(土) 10:46:09
50プリウス、車高短、左右出しマフラー、中年って
ダサすぎないか?

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2022/06/11(土) 10:51:33
爆音マフラーは迷惑なのでやめてほしい
それ以外は個人の自由かと

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2022/06/11(土) 11:36:35
SUVに乗ってるさぶは近くに止めないで

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2022/06/11(土) 14:28:35
ビガーに乗ってる火星人の僕は隣いいですか?

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2022/06/11(土) 17:42:09
ビガーパンツ愛用者かい?

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2022/06/11(土) 18:24:38
>>449
深夜1時頃遠出するために出かけることあるけど爆音のやつだったら無理だろう
まぁ恥ずかしいしそういうマフラーとは無縁だけどね

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2022/06/11(土) 18:36:51
>>448
爆音マフラーじゃないなら別に人の勝手だと思う

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2022/06/11(土) 18:47:50
爆音マフラーとかそういう車って20年前からはめっきり減ったよね

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2022/06/11(土) 19:48:53
昔は本当多かったよな爆音マフラー
普通の人でも爆音がデフォだった

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2022/06/11(土) 20:07:40
昔筒状なのマフラーにつけて音鳴らして喜んでいたなw
ディーゼルターボでターボがきいた時だけキーンと鳴ってた

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2022/06/12(日) 01:04:23
もう30年位前になるけど当時乗ってたスカイラインに
HKSのターボマフラーつけてた。エンジンは2.4LキットとTo4E。
夜中に新港とか支笏湖線に行くのに幹線道路に出るまで極力
アイドル付近で走るとか一応気は使ってた。
でも音量自体は後から出たのに多かった砲弾型で車検時だけ
インナーサイレンサーつけるタイプの方がうるさいの多かった気がする。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2022/06/12(日) 04:47:13
昔より音量規制が厳しくなったからね
爆音マフラーはそりゃ減るよ

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2022/06/12(日) 08:57:02
爆音にするメリットが無いしね

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2022/06/12(日) 08:57:21
爆音より爆乳

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2022/06/12(日) 09:18:21
軽自動車で爆音にしているメリットは、「経済的に軽自動車しか乗れないが気分は大型車」なんだろうな。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2022/06/12(日) 14:21:06
ウィンカー使ったら負けと思ってる奴大杉内

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2022/06/12(日) 15:44:06
>>463
人に迷惑かけたいだけ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2022/06/12(日) 17:10:49
>>459
きっとギャラリーコーナーを同じタイミングで走ってたんだろうな。俺は86で、ほぼ毎週土曜日の夜でした。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2022/06/12(日) 17:24:42
>>464
中にはホントにウィンカー点けないで曲がって行くヤツいるからな

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2022/06/12(日) 17:47:37
それで追突しても、7-3か 良くても6-4でこっちの責任なんだっけ

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2022/06/12(日) 18:21:18
>>467
家を出てすぐの住宅街
発進も合図なし

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2022/06/12(日) 18:26:50
>>467
昨日は屯田のヨーカドーのとこ、赤信号右折レーンで右ウィンカーつけてて
青信号になったらウィンカー消して直進したやついた
もちろん直進左折レーンに車が並んでいるし対向車も長い列だった
先に行きたいのだろうが周囲を危険にさらす行為だな

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2022/06/12(日) 18:30:38
最近、中山峠の渋滞ってのを良くツイッターで見るけど
なかなか激しい渋滞。距離測定したら9kmとか
渋滞原因は、定山渓温泉の2個並んでる信号のタイミングが悪いだけ?

https://i.imgur.com/p6XNG94.jpg


ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2022/06/12(日) 18:35:31
昔は札幌から行くと小金湯あたりが渋滞してて、定山渓抜けたらそれほどじゃなかったけどな
中山峠自体が渋滞とは意外
帰りはルスツあたりからは渋滞するけど

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2022/06/12(日) 19:00:19
>>473
中山峠から札幌方向で混んでるんだと思う

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード