☆そこの千歳のアナタ Ver.98 [machi](★0)
-
- 269
- 2022/03/03(木) 14:56:50
-
千歳を地中都市化とな
-
- 273
- 2022/03/03(木) 19:46:51
-
朝の中央通りってまだ混んでる?恵庭方向
-
- 274
- T橋
- 2022/03/03(木) 20:04:59
-
>>272
日常勤務において
「隊員だけではなく,市民全体」がバカになったか………
と思う時が,確実にある.
-
- 275
- 2022/03/03(木) 22:11:52
-
隊員の質は間違いなく上がっている
昭和の時代に自衛隊に入るような人の中には掛け算・割り算が怪しい人がいっぱいいた
-
- 276
- T橋
- 2022/03/04(金) 06:43:49
-
>>262
鼻腔から採取したら偽陰性が増えます
上咽頭から採取する必要があります
一般の方が自分で施行するのは困難だと思います
-
- 280
- 2022/03/04(金) 13:22:37
-
スクランブルか?
-
- 281
- 2022/03/04(金) 13:45:34
-
>>275
つか、そういう人たちの受け皿になっていた。
昭和50年代は夜のススキノや千歳で問題を起こす隊員が非常に多く、
年中新聞記事に載っていた。
-
- 282
- 2022/03/04(金) 16:39:31
-
>>275
昭和の頃は行ける高校がなくて職訓か中卒で自衛隊だったからな
-
- 283
- ワクチン後遺症
- 2022/03/04(金) 17:10:47
-
3月9日、千歳で新型コロナワクチン接種に関する講演会があります。
平日なので地元民以外は難しそうですが
参加よろしくお願いします。
https://www.kokuchpro.com/event/865106ea90599398d4e6fa87048832a7/
-
- 284
- 2022/03/04(金) 17:13:14
-
自衛隊は頭が悪い奴の集まりだからイジメ、パワハラが当たり前の世界らしいね
-
- 285
- 2022/03/04(金) 17:37:57
-
自衛隊にだけは行かぬよう頑張った
-
- 286
- 2022/03/04(金) 17:49:31
-
でも公務員なんだよな
-
- 287
- 2022/03/04(金) 17:52:46
-
俺が中学高校時代なら陸上なら北陽高校レベル以下でも入れてた
実際に就職どこもダメだった奴らが陸自行ってたからな
最近は知らん
-
- 288
- 2022/03/04(金) 18:18:31
-
>>283
わざわざ金払って教えを請うようなはなしじゃないよな
心配ならかかりつけ医とか既往があるなら、主治医と相談
-
- 289
- 2022/03/05(土) 07:45:36
-
なんだそれ、反ワクの宣伝か?
いろいろ頭おかしいな
子の親の不安をあおって楽しいのか?
-
- 290
- 2022/03/05(土) 08:30:16
-
>>275
昭和55年までは中学校卒業でも自衛隊に入れた。
-
- 291
- 2022/03/05(土) 10:24:28
-
多分バブル崩壊以降なのかな、、自衛隊といえども国家公務員なので人気が出て中卒でも入れる自衛隊は無くなった気がするわ
とはいえ、現状どこにも行けないようなクズに人気が出ただけだからな中の人は然るべきだ
-
- 292
- 2022/03/05(土) 11:26:53
-
自衛官は平隊員でも定年間際の年収が860万円だもんな
それで退職金5000万円(約半分は積立)もらえて定年後に共済年金が月20万円もらえる
-
- 294
- 2022/03/05(土) 12:27:47
-
>>292
そんなに貰えんって
どこ情報だよ
-
- 295
- 2022/03/05(土) 13:04:32
-
平の定年早かったような
-
- 296
- 2022/03/05(土) 13:08:54
-
曹だったら定年間際で600くらいだろ
退職金は18からびっしり勤めててやっと2,000に届くくらい
普通なら1,600〜1,800
-
- 297
- 2022/03/05(土) 13:25:18
-
>>293
もりもとの工場にも自衛隊数年からの若者が毎年のように
-
- 298
- 2022/03/05(土) 13:27:03
-
>>288
「ワクチン後遺症」って名乗ってるぐらいだから察してやれよ
-
- 299
- T橋
- 2022/03/05(土) 14:29:13
-
>>297
「コネ」はある職場だろうからね.
-
- 300
- 2022/03/05(土) 14:37:16
-
元自衛官と一緒に仕事したことあって、「自衛隊さんって普段どんな仕事してるの?」って聞いたら、「それ聞かれるとホント困るんだよねぇ〜」って返答
恥ずかしくありのままは話せないって
自嘲も入ってるんだろうけど
-
- 301
- 2022/03/05(土) 14:59:25
-
空自が陸自かでも給料は違う
-
- 302
- 2022/03/05(土) 15:09:12
-
自衛隊は自己完結する組織だから、それこそご飯作る人や風呂沸かす人車や飛行機、戦車を
整備する人、それを運転操縦する人、警備する人、電気屋さんや道路を舗装する人等々、町にある仕事はほとんど自分たちでやってる。だから何やってるのかは人それぞれだね。
-
- 303
- 2022/03/05(土) 15:18:36
-
まぁ、いろいろ聞いたけど夏場は草刈りがメインだと
あまりパッパとやると仕事が無くなるから、30分毎にタバコ休憩入れてノ〜ンビリやるって
-
- 304
- 2022/03/05(土) 16:06:26
-
自衛隊員、自分の勤務先を漢字で書ける人は何割いるだろう
○○駐屯地と
不在者投票事務のアルバイトの人の話を聞いて笑ったわ
-
- 305
- 2022/03/05(土) 17:41:26
-
せっかくタダも同然で大型や大特取れるんだから排雪でもしたらいいのに自衛隊
-
- 306
- 2022/03/05(土) 19:16:28
-
自衛隊の話は荒れるから程々に。
私は昔埋まった時助けて貰ったことがあるので悪く言わないです。
-
- 307
- 2022/03/05(土) 19:19:38
-
相互バスの9割が
定年者らしい。
-
- 308
- 2022/03/05(土) 19:43:48
-
自衛官はいまだに55歳で定年で一昔前のようだ。
体力勝負の仕事だからなぁ、再雇用で65歳の兵は実際現場では無理だから仕方がない。
70歳のじいが倒れたら2人が介護し、体力消耗でさらに介護者を介護する連鎖になっても困るし。
-
- 309
- 2022/03/05(土) 19:55:37
-
ドラレコがない時代若い自衛隊の人に車ぶつけられたことがあるがすかさず部隊には言わないで下さいと懇願された
保険屋同士の話になると掌返して保身に走って嘘ばかり言ってきてほんとめんどくさかった
-
- 310
- 2022/03/05(土) 20:02:42
-
自衛官は、退職金以外に、早期退職するからそれ以降の給与に相当する若年給付金ももらえるから
中卒、高卒で入った奴でも
退職金2000万+若年給付金1500万
くらいはもらえてるだろ
55で退職して年金もらえる65まで、再就職せず遊んで暮らす奴もいるのもうなずける
https://www.9630-engineering.jp/TERAS/severance-pay/
-
- 312
- 2022/03/05(土) 20:39:34
-
自衛官は体力仕事とは言えない
確かに若い内は厳しい訓練があるが、中年以降はさほどでもない
建築関係の労働者や運送関係の方が体力的にはキツい
同様に警察官も一部を除いてはただのオッサン
-
- 313
- 2022/03/05(土) 21:59:30
-
知人の自衛隊退職者のオッサン、就職斡旋してもらってもすぐ辞めてその後も職を転々としてはシャバには適応出来ずに無職
部隊内では偉かったかもしれないけど部隊を出ても傲慢なところがあったから難しいのかもね
-
- 314
- 2022/03/05(土) 22:22:02
-
そろそろ不動産の話をしませんか?
-
- 315
- 2022/03/05(土) 22:38:23
-
いい出物が無いんだよなぁ
-
- 316
- 2022/03/05(土) 23:20:09
-
全然オススメじゃないが、前にここで紹介した70坪ほどの住吉の角地
工事の過程も見てたが「あぁ、親子で別々に家建てるのか」と思って観察してた
が、まさかの二分割!
この辺ではあり得ないくらいにピッタリくっついて建ってる
しかも35坪でこの価格
敷地ビッタリに家が建てられていて、今年のような大雪じゃなくても雪の捨て場に困るだろうな
近くに空き地も無いし
https://fudosan.cbiz.ne.jp/detailPage/sale/1164/726/?prop=1&area=chitose&fr=l
https://fudosan.cbiz.ne.jp/detailPage/sale/1164/725/?prop=1&area=chitose&fr=l
-
- 317
- 2022/03/05(土) 23:57:44
-
>>316
それにしても千歳は高いなぁ
-
- 318
- 2022/03/06(日) 02:08:35
-
>>228
同じく2月28日の夕方、
フロントの左側のタイヤがバーストしました。
気をつけてても、なるときがあると思います。
運命です(マジシャンGO風に…)
このページを共有する
おすすめワード