JR北海道スレッド★33号車 [machi](★0)
-
- 934
- 2022/05/26(木) 23:22:23
-
285系って交直流だったっけ?
-
- 935
- 2022/05/26(木) 23:24:40
-
HOT7000系も頼むわ
-
- 936
- 2022/05/27(金) 16:06:07
-
>>935
ちなみに鉄道マニアの間でもほとんど知られていないことですが
HOT7000系のブレーキシューはJR北海道苗穂工場製です
-
- 937
- 2022/05/28(土) 01:17:02
-
伊豆急の直流電車も借りてきてるし、何とかなるべ。
-
- 938
- 2022/05/28(土) 13:14:15
-
>>937
伊豆急?東急でなく?
-
- 939
- 2022/05/28(土) 13:21:40
-
>>935
HOT系
-
- 940
- 2022/05/28(土) 16:58:09
-
旭川近隣の出身だけど
旭川駅界隈の衰退はJR以外の要素も強いと思うわ
-
- 941
- 2022/05/28(土) 17:36:11
-
函館も釧路も北見もどこも傾向は同じ
-
- 942
- 2022/05/28(土) 18:12:56
-
東急の直流車は気動車で牽引
-
- 943
- 2022/05/28(土) 20:16:07
-
機関車
-
- 945
- 2022/05/28(土) 20:22:41
-
1万2千円の乗り放題
切符
まだ売れ残って
居る
jr北海道人気無いねー
-
- 947
- 2022/05/28(土) 22:23:24
-
新幹線なんかいらね〜
無駄無駄
-
- 948
- 2022/05/28(土) 23:16:24
-
>>938
ロイヤルエクスプレスって、まだ伊豆急の車両だったと思う。
催行するのが東急じゃなかったかなぁ。
-
- 949
- 938
- 2022/05/28(土) 23:24:27
-
>>948
ググったらその通りだったスマン
https://ja.wikipedia.org/wiki/THE_ROYAL_EXPRESS
-
- 950
- 2022/05/29(日) 05:01:24
-
>>945
乗り鉄にしか需要ないからな
家族で旅行するのに鉄道の時代ではなくなったからね
車であちこち寄りながら目的地へ行くでしょう
-
- 951
- 2022/05/29(日) 06:09:23
-
四季島、札幌〜東室蘭は電力で走ってるんだね。
てっきり、ディーゼルエンジンだと思ってた。
-
- 953
- 2022/05/29(日) 19:24:42
-
ロイヤルエクスプレスはJR北海道は列車を牽引するだけで収益の多くは東急に
サンライズエルムを走らせるなら品川発着で機関車牽引は宇都宮からの方が良い
-
- 954
- 2022/05/30(月) 11:47:40
-
>>919
実際帯広は自前のホテル辞めて老人ホームにしたな
-
- 955
- 2022/05/30(月) 18:00:29
-
サッポロビール庭園駅で人身事故
こんなのでも折り返し運行すら出来ないのに
日ハム移転したら大変だな
-
- 957
- 2022/05/30(月) 19:15:53
-
>>956
いいアイデアですね
-
- 958
- 2022/05/30(月) 21:07:10
-
>>955
北広島折返しができるほど人がいないからな。
-
- 959
- 2022/05/30(月) 21:14:22
-
間に特急列車や貨物列車がいたらどうしようもないからな
-
- 960
- 2022/05/30(月) 21:25:00
-
>>956
快速が鈍行をどう追い越すんだ、札幌市営地下鉄で。
-
- 961
- 2022/05/31(火) 04:37:52
-
手稲→札幌のニセコライナーとかのように普通列車に押さえつけられて
駅に止まらないだけでのろのろ運転
-
- 962
- 2022/05/31(火) 09:02:26
-
>>956
札幌市交通局が『札幌地下鉄道株式会社(仮称)』として民営化されない限り、市外への延伸は無理
-
- 963
- 2022/05/31(火) 09:18:19
-
南海電車来れば最高なんやけどな
-
- 964
- 2022/05/31(火) 11:33:38
-
>>962
バスなら行ってたんだけどね
-
- 968
- 2022/06/01(水) 11:39:52
-
>>966
丘珠空港滑走路拡張に夢見すぎw
地下鉄延伸もデメリットだらけじゃん
-
- 970
- 2022/06/01(水) 12:24:28
-
北海道新幹線に夜行新幹線「北斗星」3往復を走らせればいいのに。
-
- 971
- 2022/06/01(水) 15:44:05
-
>>969
建設費に対しての利用者数
東西線がJR手稲駅、南北線がJR新琴似駅へ延伸の方が現実的
-
- 972
- 2022/06/01(水) 17:04:04
-
現実を直視しない馬○ばかりだな
-
- 973
- 2022/06/01(水) 17:57:34
-
現実を直視するような人間が集う場所だと思ってるのか
-
- 974
- 2022/06/01(水) 20:35:55
-
大谷地の車両基地からサイクリングロードの横を地上に路線走らせて屋根付きにする方法もあるけどなぁ
札幌市営地下鉄延伸は その方法が最もコストが低く北広島市民も便利になるということは考えられる
-
- 975
- 2022/06/02(木) 21:42:16
-
>>956
快速は、遠くへ早く人を運ぶためのもの。
札幌から手稲や千歳とか。
地下鉄に快速はまったくいらんよ。
-
- 976
- 2022/06/03(金) 00:42:05
-
全国の地下鉄で快速ってあるの?
乗り入れ先の地上路線じゃなく
地下区間で
-
- 977
- 2022/06/03(金) 05:05:26
-
こまめに客を拾うのが地下鉄だからね
都市部なら地上の路線もそういうとこあるけど
-
- 978
- 2022/06/03(金) 05:17:20
-
>>976
東京メトロ東西線とか
-
- 979
- 2022/06/03(金) 11:18:53
-
>>977
東京なんて地下鉄とJR、私鉄の駅間は変わらんよ。
-
- 980
- 2022/06/03(金) 11:59:52
-
都営浅草線みたいに乗り換えなしで
そのまま空港にアクセス出来るようにしろよ
-
- 982
- 2022/06/03(金) 12:22:25
-
富良野線の旭川空港への盲腸線引けってほざいてる奴に似たにおいがする
-
- 983
- 2022/06/03(金) 12:30:15
-
宮崎空港にできるんだから旭川も不可能ではないと思うんだな
-
- 984
- 2022/06/03(金) 12:50:52
-
>>981
>JRの駅から乗れば直結してるよ
JRではなく、京急な。
正確に言えば、京急or京成or北総or芝山鉄道。
このページを共有する
おすすめワード