JR北海道スレッド★33号車 [machi](★0)
-
- 885
- 2022/05/18(水) 22:44:54
-
まぁ、この辺は専門文献読んでないと分かんないかもな
北大の岸氏は増進会東本部でバイトしてた時の先輩
あのね、
岩見沢は高校を統合する方向なわけ
あとは自分で考えて
-
- 886
- 2022/05/19(木) 00:20:48
-
>>883
道民だけど、道内の遠隔地に旅行に行くときはJRで移動してレンタカーとかはよくやるよ。
函館に行く時当然そうする。
帰りは新幹線やら特急でビールを飲めるしなー。
-
- 887
- 2022/05/19(木) 07:14:20
-
>>838
長万部にバスで出て、新幹線に乗れば日帰りできる。
はい論破。
-
- 888
- 2022/05/19(木) 07:20:39
-
>>883
函館市民は開業前に、函館ライナーが3両だと新幹線で降りてきた人が乗り切れない、きー、きー言ってて困ったJR北は自費で6両対応にしたけど、完全に無駄金だったね。
そもそも新幹線が全便満員で到着したら、函館と大沼の宿を合わせても収容しきれないだろと突っ込んでたわ。
-
- 889
- 2022/05/19(木) 12:13:25
-
新函館北斗も北斗市に駅があっても乗客は函館や北上していくね
駅前はせっかく整備しても閑散としてる
札幌延伸したら道央地区からの乗客が増えても通過型は変わらないだろう
-
- 890
- 2022/05/19(木) 13:01:57
-
>>887
ヨボヨボの弱いお婆ちゃんを相手にそんなにムキになるなよ・・・
-
- 891
- 2022/05/19(木) 14:44:44
-
>>890
キ○ガイ2ちゃんねらーは、論破という単語を使いたがりたいから放っておいた方がよいよ。
-
- 892
- 2022/05/19(木) 17:41:46
-
論破ールーム
-
- 893
- 2022/05/19(木) 19:51:36
-
昨日の特急おおぞらで(・(ェ)・)撤去待ちで新夕張駅に停車3時間半はきつかった。
-
- 894
- 2022/05/19(木) 21:17:47
-
撤去ってことはグモったの?
-
- 895
- 2022/05/19(木) 21:38:35
-
>>890
からかいたいのは道珍の方だけどね。
-
- 896
- 2022/05/20(金) 02:37:53
-
>>894
ヒグマさんの遺体の撤去らしかったです。
-
- 897
- 2022/05/20(金) 02:45:39
-
>>894
そりゃ、鹿たがないね。
-
- 898
- 2022/05/20(金) 02:52:38
-
>>895
動物は死体。
男は死体(したい)
女は遺体(痛い)
となりますwww
夜分すみません。
-
- 899
- 2022/05/20(金) 05:46:58
-
何年か前JRの除雪車の事故で新夕張駅で三時間ほど停車したことあったなぁ
千歳線走行時に事情がわかっていたので道東へ行くの諦めて南千歳で降りた人もいたけどね
新夕張で水と乾パン配られたな
朝だから外は明るいのでホームに出たりして時間つぶせたけど
-
- 900
- 2022/05/20(金) 07:24:04
-
>>898
懐かしいな。
-
- 902
- 2022/05/20(金) 12:20:20
-
>>892
余談だが、それは北海道では放送されていなかった
-
- 903
- 2022/05/20(金) 12:31:56
-
>>902
残念だが放送されていたよ。
-
- 904
- 2022/05/20(金) 16:06:27
-
>>902
11時にやってたな
-
- 906
- 2022/05/20(金) 16:50:38
-
乗り換えた方が都合良い
-
- 907
- 2022/05/20(金) 19:41:01
-
>>905
雪の降り積もる冬場に役に立たない
-
- 908
- 2022/05/21(土) 09:09:13
-
>>906
そもそも国道直行の方が早いよ。
-
- 909
- 2022/05/23(月) 05:18:18
-
最近、苫小牧駅、滝川駅、釧路駅を見た。
駅前がどんどん寂れていく。
かつての駅前デパートは、ほとんど廃墟。
更地にするにもお金がかかる。
滝川は4万人なのでおいといて、
苫小牧も釧路も17万人都市の中心駅とは思えない寂れよう。
-
- 910
- 2022/05/23(月) 09:23:12
-
北見駅も帯広駅も駅前は閑散としているよ
昔は駅を中心に栄えていたが今は郊外に大型店進出で人の流れが変わっちゃったしね
鉄道利用者減少と関係あるでしょう
-
- 911
- 2022/05/23(月) 10:35:14
-
>>909-910
駅周辺が栄えれるのって札幌周辺除けば隣にイオンがある旭川くらいかと
-
- 912
- 2022/05/23(月) 10:40:31
-
>>911
旭川だってあれで栄えてるって言うのは無理があるよな…イオンしかないとも言えるから。
-
- 913
- 2022/05/23(月) 11:35:10
-
>>912
買物公園から百貨店が2つとも消えたのが現実だからなぁ
最終的にはイオンの影響だけどね
でもイオンが駅前の救世主かな
-
- 914
- 2022/05/23(月) 12:36:20
-
>>913
駅前のイオンが今後もずっとあれば救世主かもかからんけど、
北見の東急みたいに撤退したらどう思うか…
他の地方都市でも駅前のイオンが撤退(郊外の大型店のみ営業)ってことはあるからな…
-
- 915
- 2022/05/23(月) 12:40:55
-
ちなみに、旭川駅前のイオンは土地はJRから借りてるの?
全部買い取ったんだっけ?
-
- 916
- 2022/05/23(月) 13:29:10
-
>>913
まあ駅前が街の中心なんて時代でもないし駅から離れたところが中心な街がざらだしね
その郊外での街づくりはイオンが中心ってのが殆どですね
-
- 917
- 2022/05/23(月) 14:42:14
-
意味合いはちょっと変わるけど鉄道駅より道の駅の方が人が集まるしね
-
- 918
- 2022/05/23(月) 14:57:15
-
わざわざ高い運賃払って JR に乗って駅に行くバカもいないだろう
-
- 919
- 2022/05/23(月) 21:33:36
-
駅前は割安なのか老人ホームに狙われてるね。
-
- 920
- 2022/05/23(月) 22:01:54
-
>>854
8年前に本社に聞いたら教えてくれたよw
-
- 921
- 2022/05/23(月) 22:03:10
-
>860 ← こやつて何が赤字て思い込んでるんやろ?w
ずっと黒字なんだがw
おもろすぎwww
-
- 922
- 2022/05/23(月) 22:13:43
-
>>921
赤字の鉄道会社って普通は払い下げの車両を何とか持たしてやっていくっていうことなんだけど
JR北海道はカネ余り体質だから新型車両バンバン入れ替えるという
そういう体質の会社だっていうことが分かっていない人なんだろう
-
- 923
- 2022/05/23(月) 22:16:44
-
>>920
基本計画は旭川までなんだから旧新札幌駅の大谷地を車両基地にするというのが正しいんだろうけど
JR北海道は新幹線の札幌延伸どころか旭川までなんか絶対やらせたくなかったから勝手なことやってんだろう
-
- 924
- 2022/05/24(火) 05:15:49
-
>>922
北海道仕様の中古車両ってあるの?
整備しやすいように同じ型式に統一しようとしている現実はどう?
-
- 925
- 2022/05/24(火) 07:19:52
-
JR北海道って改造するのが得意なイメージあったな。今はそんな人材も残ってないのかもだけど
-
- 926
- 2022/05/24(火) 09:14:11
-
30年も経つと色々と変わるよ
当時の若手も一般的な定年の年齢だし・・・
分割民営化頃の採用を控えたりで年齢構成が偏り技術継承もうまくいかなかったようね
昔から言われていたのが現実になっただけ
-
- 927
- 2022/05/24(火) 18:19:24
-
赤字なら俺の肉棒も売ってあげるよ?
-
- 928
- 2022/05/24(火) 19:16:50
-
>>926
【悲報】「ベテラン社員をリストラ→不景気&大事故」コンボ、日本のお家芸になってしまう [511335184]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651134109/
-
- 929
- 2022/05/25(水) 07:21:08
-
>>912
イオン旭川西やベストム東神楽店/アルティモール東神楽店の方が客入っているからなぁ。
-
- 930
- 2022/05/25(水) 07:38:20
-
近くで済むことをわざわざ駅の方まで行かないだろう
-
- 931
- 2022/05/25(水) 07:41:48
-
島田、代表権のある会長か。
為すべきことを為さなかった印象しかない。正直、馘首すべきだと思う。
-
- 933
- 2022/05/26(木) 21:47:35
-
交流型電車?
-
- 934
- 2022/05/26(木) 23:22:23
-
285系って交直流だったっけ?
このページを共有する
おすすめワード