JR北海道スレッド★33号車 [machi](★0)
-
- 862
- 2022/05/18(水) 04:37:57
-
俺が10万50歳になるころには、ハワイ諸島と日本列島がくっついているからさ。
-
- 863
- 2022/05/18(水) 05:16:24
-
新幹線が札幌〜新函館北斗が開通して1時間で結ばれるとしても
片道の運賃(乗車券+特急券)が約7000円なら、
時間かかっても自分は車を使うだろう。
そこで、提案。
3人家族や4人家族で、新幹線を利用する場合
「道民家族割チケット」と称して、
札幌〜函館を3人組なら10000円(4人組なら12000円)の商品を設定する。
ガラガラで空気を運ぶよりは、すこしは収入が増えると思うのだが
-
- 864
- 2022/05/18(水) 05:17:22
-
>>860
100%そうならないけどなw
-
- 865
- 2022/05/18(水) 05:18:11
-
人によって時間の価値が違いますから。
年収200万と2000万で1時間の意味が同じなわけがない。
-
- 866
- 2022/05/18(水) 05:19:48
-
>>864
領土から切り離されなくても仕送りが激減するからw
もう齧れる脛は無いのよ。
-
- 867
- 2022/05/18(水) 05:23:47
-
>>863
道内で大きな荷物もって公共交通機関で家族の移動は昭和で終わっているかと
到着駅で家族や親戚等迎えに来てくれるならそういうのも有りだけど
-
- 868
- 2022/05/18(水) 05:27:07
-
新幹線の話だっけ。
東名阪が1964。 神戸岡山1972。 広島北九州博多が1975。
仙台盛岡新潟が1982。 そのあと長野、青森、鹿児島、富山金沢。
簡易型も含めれば山形秋田。 長崎が今年。 間もなく福井。
札幌は2031予定だって。これが屈辱だと思わないのがマジ凄いな。
この間、この島から中央へ出してきた政治家が
佐藤孝行 阿部文男 五十嵐幸三 横路孝弘 中川親子 鳩山由紀夫 鈴木宗男 長谷川岳 高橋はるみ
こんな感じだもんなw
そりゃ軽んじられるわ。
-
- 869
- 2022/05/18(水) 05:28:24
-
五十嵐は広三だった 失礼
-
- 870
- 2022/05/18(水) 05:43:04
-
あとは逢坂か。 現在は渡島檜山選出だが、もとの地盤は後志。
後志選出は与党だが新人の姉ちゃんに肉薄されてる。次回は負けるのでは。
沿線がこんな感じ。 やる気がまったく感じられない。
反対するのと、それでも出来るインフラを活用しないのは別問題。
本気で反対するなら全幹法の改正案を国会に出すべき。
他人に何かして貰うことしか考えてない、自分では何もしない土地柄だよね。
だから、面倒なことをちょっと代わってあげるだけで、貧乏人からも高い料金が取れる。
商人としてはとても魅力的な土地。やせ細った時に素早く逃げられるようにさえしておけば。
-
- 871
- 2022/05/18(水) 06:52:59
-
>>856
盤下げしたら下に抜けそうな地質だよ、あの辺りは。
-
- 872
- 2022/05/18(水) 08:23:53
-
道央自動車道から山側に線路を敷き直さないと、洞爺・伊達紋別・北舟岡辺りは津波が来たら駅舎ごと、流されていると思う。
-
- 873
- 2022/05/18(水) 10:04:32
-
>>863
そこは人それぞれですね。
私なら新幹線を選ぶかな。
札幌〜函館は、車で4〜5時間、新幹線で1時間。
新幹線なら1泊分の宿泊費が浮きそうで、それだけでもちょんちょんになる気がする。
往復のガソリン代、往復の高速代も加味したら、元とれそうかも。
-
- 874
- 2022/05/18(水) 10:23:36
-
乗りたい奴は乗ればいいし、乗りたくない奴は乗らなくていい
世の中の諸サービスの99%以上は僕は使わないが、僕が使わないから要らないサービスだということはない
-
- 875
- 2022/05/18(水) 11:26:49
-
そうそう、各々が好きにすれば良いわな。
オレは札幌まで新幹線が開通したら乗りますわ。
-
- 876
- 2022/05/18(水) 14:32:05
-
函館駅周辺や函館山行くとかだけなら新幹線で行くのは良いね
道の駅めぐりや松前とか鉄道がないとことか行くなら車でしょう
現在北斗を利用している人がそのまま新幹線に移行するだけと思う
-
- 877
- 2022/05/18(水) 14:33:14
-
いいからくりこま高原視察して来い
-
- 878
- 2022/05/18(水) 15:08:08
-
そこ好きだなw
-
- 879
- 2022/05/18(水) 15:09:14
-
Wikipedia見てみな。
地元は明確な狙いを持って費用の工面もしてる。
渡島や後志とは雲泥の差。
-
- 880
- 2022/05/18(水) 22:10:42
-
>>876
新函館北斗でレンタカーを借りる選択肢もある。
-
- 881
- 2022/05/18(水) 22:12:39
-
新幹線を使うかどうかなんか運賃次第だろ 可処分所得が下がり続けていく中で
運賃あげ続けてきた JR の料金なんかそんなまともな運賃でなんか誰も乗らないと思うよ
札幌函館往復で5000円ぐらいがちょうどいいところなんじゃないのかね
-
- 882
- 2022/05/18(水) 22:16:14
-
なぜ自分の所得が標準だと思うのか
東海道とは言わないから、山口県内とか青森県内の利用状況見て来いって
-
- 884
- 2022/05/18(水) 22:42:14
-
大勢来てくれるなんて書いてませんよ
木古内町長が 停まらないから来ない って言い訳してましたけど、停まったって来ないよあそこは
-
- 885
- 2022/05/18(水) 22:44:54
-
まぁ、この辺は専門文献読んでないと分かんないかもな
北大の岸氏は増進会東本部でバイトしてた時の先輩
あのね、
岩見沢は高校を統合する方向なわけ
あとは自分で考えて
-
- 886
- 2022/05/19(木) 00:20:48
-
>>883
道民だけど、道内の遠隔地に旅行に行くときはJRで移動してレンタカーとかはよくやるよ。
函館に行く時当然そうする。
帰りは新幹線やら特急でビールを飲めるしなー。
-
- 887
- 2022/05/19(木) 07:14:20
-
>>838
長万部にバスで出て、新幹線に乗れば日帰りできる。
はい論破。
-
- 888
- 2022/05/19(木) 07:20:39
-
>>883
函館市民は開業前に、函館ライナーが3両だと新幹線で降りてきた人が乗り切れない、きー、きー言ってて困ったJR北は自費で6両対応にしたけど、完全に無駄金だったね。
そもそも新幹線が全便満員で到着したら、函館と大沼の宿を合わせても収容しきれないだろと突っ込んでたわ。
-
- 889
- 2022/05/19(木) 12:13:25
-
新函館北斗も北斗市に駅があっても乗客は函館や北上していくね
駅前はせっかく整備しても閑散としてる
札幌延伸したら道央地区からの乗客が増えても通過型は変わらないだろう
-
- 890
- 2022/05/19(木) 13:01:57
-
>>887
ヨボヨボの弱いお婆ちゃんを相手にそんなにムキになるなよ・・・
-
- 891
- 2022/05/19(木) 14:44:44
-
>>890
キ○ガイ2ちゃんねらーは、論破という単語を使いたがりたいから放っておいた方がよいよ。
-
- 892
- 2022/05/19(木) 17:41:46
-
論破ールーム
-
- 893
- 2022/05/19(木) 19:51:36
-
昨日の特急おおぞらで(・(ェ)・)撤去待ちで新夕張駅に停車3時間半はきつかった。
-
- 894
- 2022/05/19(木) 21:17:47
-
撤去ってことはグモったの?
-
- 895
- 2022/05/19(木) 21:38:35
-
>>890
からかいたいのは道珍の方だけどね。
-
- 896
- 2022/05/20(金) 02:37:53
-
>>894
ヒグマさんの遺体の撤去らしかったです。
-
- 897
- 2022/05/20(金) 02:45:39
-
>>894
そりゃ、鹿たがないね。
-
- 898
- 2022/05/20(金) 02:52:38
-
>>895
動物は死体。
男は死体(したい)
女は遺体(痛い)
となりますwww
夜分すみません。
-
- 899
- 2022/05/20(金) 05:46:58
-
何年か前JRの除雪車の事故で新夕張駅で三時間ほど停車したことあったなぁ
千歳線走行時に事情がわかっていたので道東へ行くの諦めて南千歳で降りた人もいたけどね
新夕張で水と乾パン配られたな
朝だから外は明るいのでホームに出たりして時間つぶせたけど
-
- 900
- 2022/05/20(金) 07:24:04
-
>>898
懐かしいな。
-
- 902
- 2022/05/20(金) 12:20:20
-
>>892
余談だが、それは北海道では放送されていなかった
-
- 903
- 2022/05/20(金) 12:31:56
-
>>902
残念だが放送されていたよ。
-
- 904
- 2022/05/20(金) 16:06:27
-
>>902
11時にやってたな
-
- 906
- 2022/05/20(金) 16:50:38
-
乗り換えた方が都合良い
-
- 907
- 2022/05/20(金) 19:41:01
-
>>905
雪の降り積もる冬場に役に立たない
-
- 908
- 2022/05/21(土) 09:09:13
-
>>906
そもそも国道直行の方が早いよ。
-
- 909
- 2022/05/23(月) 05:18:18
-
最近、苫小牧駅、滝川駅、釧路駅を見た。
駅前がどんどん寂れていく。
かつての駅前デパートは、ほとんど廃墟。
更地にするにもお金がかかる。
滝川は4万人なのでおいといて、
苫小牧も釧路も17万人都市の中心駅とは思えない寂れよう。
-
- 910
- 2022/05/23(月) 09:23:12
-
北見駅も帯広駅も駅前は閑散としているよ
昔は駅を中心に栄えていたが今は郊外に大型店進出で人の流れが変わっちゃったしね
鉄道利用者減少と関係あるでしょう
-
- 911
- 2022/05/23(月) 10:35:14
-
>>909-910
駅周辺が栄えれるのって札幌周辺除けば隣にイオンがある旭川くらいかと
-
- 912
- 2022/05/23(月) 10:40:31
-
>>911
旭川だってあれで栄えてるって言うのは無理があるよな…イオンしかないとも言えるから。
このページを共有する
おすすめワード