JR北海道スレッド★33号車 [machi](★0)
-
- 659
- 2022/04/25(月) 17:04:21
-
>>657
そう思うんだなw
-
- 660
- 2022/04/25(月) 17:41:18
-
会計の素人にアホとか言われてもなwww
-
- 662
- 2022/04/25(月) 18:16:48
-
稚内・網走・釧路の内から一か所鉄道博物館造って近くにJR直営ホテルを
造ればいいのに。
-
- 663
- 2022/04/25(月) 19:23:22
-
>>654
新幹線定期代の方が家賃よりはるかにやかくなるけど。。
-
- 664
- 2022/04/25(月) 19:30:10
-
それではここで「発言小町」の伝説のトピをどうぞ
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/641346/
-
- 666
- 2022/04/25(月) 21:37:21
-
倶知安から函館へ通学。
木古内から小樽から通勤。
新幹線ならできる。
-
- 667
- 2022/04/25(月) 22:27:27
-
駅前に住んでたらな
-
- 669
- 2022/04/26(火) 00:05:15
-
なんか283の3両がサウに整備で回送されたらしいな
-
- 671
- 2022/04/26(火) 07:42:11
-
ホームとの段差はどうするんだろうな。
-
- 673
- 2022/04/26(火) 16:50:15
-
JR東日本で回数券やめるとJR北海道でも追随となったら嫌だなぁ
SAPICAのポイント改悪にしろ公共交通機関に乗る気なくなっていくわ
-
- 674
- 2022/04/26(火) 16:58:14
-
値上がりしたガソリン使ってどちらへでもお出かけください
-
- 675
- 2022/04/26(火) 17:04:10
-
乗る気もないくせに何を言うかって話
-
- 676
- 2022/04/26(火) 17:25:07
-
乗らないならどうでもいいんだがなw
-
- 677
- 2022/04/26(火) 17:27:00
-
>>674
道内あちこちへはガソリン代がいくらになろうが車以外の選択肢はないけどなw
-
- 678
- 2022/04/26(火) 17:33:49
-
今回コロナで他のJRも赤字で運賃値上げとかバス転換とか出てるけど、
本来JR北海道なんてもっとヤバいんだから他のJRがやることは当然やっててもおかしくないわけだしな。
逆にいままでこの程度で頑張ってくれてたもんだよ…
-
- 679
- 2022/04/26(火) 17:46:18
-
減便と運賃大幅値上げ、バス転換は先にJR北海道でやったじゃん
第一弾の残り2路線のバス転換は進行中だが
-
- 680
- 2022/04/26(火) 17:51:08
-
だったら実際にJR北海道が追随したとしても許してやろうや
-
- 681
- 2022/04/26(火) 17:54:00
-
福井で行なわれた「負の社会実験」を知らない人たちは呑気でいいね!
-
- 682
- 2022/04/26(火) 18:59:36
-
俺は生活保護だから問題ナッシング
-
- 683
- 2022/04/26(火) 20:42:11
-
>>679
全体平均1割値上げをやたらと強調していたけど、実質的には札幌圏を狙い撃ちにした3割値上げ。
札幌都市圏と新幹線以外、マジでぶっ潰していいと思う。
-
- 684
- 2022/04/27(水) 08:06:19
-
>>683
うちのとこ220→290だから大幅値上げのイメージしかない
バスの方が安いからバス利用が増えて値上げによってJRに落とす金減ったけどねw
-
- 685
- 2022/04/27(水) 08:30:15
-
バスで満足ならそれでいいと思う。
通勤なんかで交通費支給される人なら高くても電車を選ぶんだろうけど。
-
- 686
- 2022/04/27(水) 12:24:03
-
>>684
札幌市統計書 などを見れば客数がどう変化したか分かる
-
- 687
- 2022/04/27(水) 13:08:39
-
>>686
激減はコロナが絡んで値上げによるものかご時世によるものかよくわからないよね
-
- 688
- 2022/04/27(水) 13:10:50
-
>>683
札幌圏だけじゃない。
幹線だったら函館・帯広・釧路もそう。
旭川だと函館線(札幌方面)以外は地方交通線扱いだから
上記3箇所以上に割高だが。
-
- 689
- 688
- 2022/04/27(水) 13:13:23
-
一時は路線バスに流れたんじゃね?
第一、札幌〜あいの里や平和(北郷2条13丁目近辺)だと
バス有るから流れたとしても不思議ではない。
特にあいの里だとJRは450円だがバスでは1時間ぐらいかかるけど
運賃が都心直通ならば240円だからね。
-
- 690
- 2022/04/27(水) 14:21:08
-
>>688
✕函館線
○函館本線
-
- 691
- 2022/04/27(水) 19:53:05
-
>>690
どっちだっていいだろ
-
- 692
- 2022/04/28(木) 15:32:20
-
本があるかないか、どっちでもいいはずがない
日本ハムファイターズが 本ハムファイターズでもいいと思うかね
-
- 693
- 2022/04/28(木) 15:46:27
-
>>692
JR北海道のHP見てみろよ
公式で使われているのに否定する意味はわからんけどな
-
- 694
- 2022/04/28(木) 15:47:32
-
JR北海道などという会社は無い
北海道旅客鉄道株式会社があるだけだ
しかも 鉄 は 金失 ではなく 金矢 だ
-
- 695
- 2022/04/28(木) 16:56:11
-
JR北海道で通じないの?w
-
- 696
- 2022/04/28(木) 16:58:07
-
>>692
両方「本」があるじゃない。
-
- 697
- 2022/04/28(木) 17:15:34
-
そこ突っ込んじゃうの?
-
- 698
- 2022/04/28(木) 20:16:31
-
JR東日本も「本」ついてるぞボケ
-
- 699
- 2022/04/28(木) 20:23:47
-
NEXCO全株市場に放出させて利益をJR各社に会社の規模に応じて分配
すればいいのに。
-
- 700
- 2022/04/29(金) 02:43:02
-
2022/04/27
JR東日本、最終利益が949億円の赤字…コロナ影響長引く ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20220427-OYT1T50163/
2期連続の赤字はJR東が民営化した1987年以降では初めてとなる。
-
- 701
- 2022/04/29(金) 02:54:01
-
> 売上高は前期比12・1%増の1兆9789億円だった。
> 本業のもうけを示す営業利益は1539億円の赤字(前期は5203億円の赤字)だった。
ひとつの事実に対し、良くも悪くも
方向性違いのタイトルを意図的につくれます
A: 「JR東、今期も営業赤字1540億円で、2期連続巨額赤字に」
B: 「JR東、今期の営業赤字1540億円で、前期の5200億円から大幅縮小に」
-
- 702
- 2022/04/29(金) 03:07:14
-
>657 ← 赤字だと信じてるアホの何民なんやろ?こいつwww
※そもそも別会社でもない単なる一部門、一線区の新幹線部門
どんな計算式で赤字だの黒字だのwww
※他の線区を、赤字だから維持できないと廃線作戦してるのに
なら、絶対総額でそれ以上の新幹線こそ廃線すべきだなw
※そもそも整備新幹線は赤字予想では法律で開業できないんやがw
黒字と算定され開業免許下りて線路貸付料もその黒字予想額比例で決まったんやがw
※在来線を赤字だから廃線作戦してるなか、新幹線部門が巨額黒字ではまずいので
自分のモノではないトンネルの修繕費を新幹線の黒字から回したという理屈で
「シンカンチェン部門も赤字なんでちゅ・・」て言ってるだけで、それを真に受けて
「新幹線すらも赤字ザマーーーw」ていうアホがいるだけなwww
※ そもそも赤字で破綻倒産ならわかるよ、赤字でもふつ−−に継続してるなら
それはその赤字額を用意できたてことで銭持ちてことなんやがwww
-
- 703
- 2022/04/29(金) 03:12:29
-
身近な自分の世界に置き換えてみ
ふつうの同じリーマンの同僚が
「いやー、昨年は現金でクルマと家と、さらに女房も新品に買い替えたから
昨年は全部で3000万以上の赤字やで・・」て聞いて
「赤字ザマ〜〜〜」 ていうか?w
「おれとおまえ同じ給料でなんでそなに銭あんの?」やろwwww
-
- 704
- 2022/04/29(金) 03:14:40
-
北 「東は今期もうちより巨額赤字じゃんwww そろそろうちが東の買収も真剣に考えるかw」
-
- 705
- 2022/04/29(金) 03:29:47
-
「北電」 だけだと
北海道電力の他に北陸電力もある
「JR東」 だけだと
JR東日本の他にJR東海もある
https://i.imgur.com/WoKsqnl.png
-
- 706
- 2022/04/29(金) 03:36:54
-
未だに
「分割は間違いやた、北海道は東日本の海道支店にするべきやた」
ていうやつwww
誰が社長しようが、毎年必ず400億円の赤字なるから
安定基金の利息で毎年400億〜500億円なるよてことで
実際に北は民営化最初から 黒字 で、赤字は一度もないんやがwwwwwwww
よって東の傘下になる必要性がゼロなんやがw
てか、東日本の北海道支店だたなら
赤字線区は永久にOKなん?www
本州の黒字で北の赤字を無条件補填できるから???w
小学生以下の痴脳www
-
- 707
- 2022/04/29(金) 03:45:02
-
無条件で入ってた、年に400〜500億円
わざと使い切るか
わざと他に迂回させて営業損益を調整してたんやぞw
現場からの、「寿命が来た枕木を交換したい」の声に対し
上は 「1本置きの交換でええやろ、そしたら予算半分や」で
と、してきたわけやw
このページを共有する
おすすめワード