JR北海道スレッド★33号車 [machi](★0)
-
- 623
- 2022/04/15(金) 21:08:00
-
>>622
保険って手数料をがっぽり取られるだけの分割払いなんだよね。
-
- 624
- 2022/04/16(土) 07:53:16
-
北広島駅で列車が止まっているけど、
何かあったか?
-
- 625
- 2022/04/16(土) 08:39:41
-
ボールパーク見物?
-
- 626
- 2022/04/16(土) 08:50:28
-
ボールパーク見学で飛び込むのかよ
-
- 627
- 2022/04/16(土) 12:05:10
-
ボールパークに絶望したの?
-
- 628
- 2022/04/16(土) 12:55:25
-
>>623
そうとも言えますね。
本質的には損害の決算影響の平準化です。
10年に1回1億円の特損ぶっこくより、1000万の保険料を10年払うほうが経営上はメリットがあるので。
-
- 629
- 2022/04/16(土) 13:15:15
-
>>628
実際には、1,100万円近く払うことになるけどな。
-
- 630
- 2022/04/16(土) 13:21:34
-
ちなみに海上保険はCIF価格の110%で掛ける
-
- 632
- 2022/04/16(土) 14:21:46
-
北広島駅で人身事故か・・・
手稲駅横を自転車で通ったらガンガン放送かかっていたしホームの発車時刻を見たら
30分前のだったから何かあったとは思っていたけど
空港へ行くときだったら最悪だな
空港から札幌方面へのバス待ちは長蛇の列だし道外の旅行者は予定が大きく狂ったね
-
- 633
- 2022/04/16(土) 20:30:22
-
>>630
鉄道の場合、下手に保険をかけると災害復旧の際に補助金関係や復旧範囲の交渉で色々不都合が出るな。
-
- 634
- 2022/04/17(日) 18:07:27
-
ボールパークは無料送迎ありますか?
-
- 635
- 2022/04/21(木) 17:21:37
-
北海道新幹線乗って思ったけどJR北海道の特急料金高いよな
-
- 636
- 2022/04/21(木) 22:14:27
-
全国統一で距離計算だったっけ。
だとすれば高いよね。
-
- 637
- 2022/04/22(金) 10:12:24
-
JR北海道と東日本それぞれで特急料金回収するから高くつくんやないの
-
- 639
- 2022/04/24(日) 06:21:41
-
>>636
運賃計算は会社跨いでも通し運賃だから。
ただし、北海道・四国・九州はその会社内の距離に応じて加算だったかと。
今の北海道なら1円/mで維持できるかレベルだろうけどな。
駄目出しで言うなら過疎地なら代替の公共交通機関がないから
100歳のJJI・BBAでもクルマ運転して買い物・通院・所用(住民票取得や手続きの届け出)に
行かないといけないからなぁ。
-
- 641
- 2022/04/24(日) 14:26:44
-
減速は車体の保護では?
-
- 642
- 2022/04/24(日) 14:39:05
-
>>639
特急料金が打ち切り計算になりました。
北陸もそう。
富山〜長野とか木古内〜八戸の割高感が酷い。
-
- 644
- 2022/04/24(日) 18:45:06
-
新函館北斗から奥津軽いまべつ駅までの特急料金高杉
-
- 645
- 2022/04/24(日) 19:14:05
-
延伸時以降の道内間での移動もそう思うのだろうね
-
- 646
- 2022/04/24(日) 20:06:02
-
北海道新幹線の細さに爆笑
https://www.ihra-hsr.org/jp/hsr/_pdf/transport_density.pdf
-
- 647
- 2022/04/24(日) 20:09:19
-
でも倶知安札幌20分を経験すると考えは変わって来るな。
天草空港がそんな感じだった。
-
- 648
- 2022/04/24(日) 20:10:28
-
なおネットで早く買っておくとかなり安くなる。
定価で買うのがアホらしくなるくらい安い。
-
- 649
- 2022/04/24(日) 20:18:15
-
札幌倶知安なんて需要多くないだろ
今時スキーなんて流行らんし
-
- 650
- 2022/04/24(日) 20:25:34
-
(1982以前、古川仙台の需要なんてそれほど無かったのよ)
-
- 651
- 2022/04/24(日) 20:34:37
-
>>647
倶知安の人が札幌の中心街に用事ある人には便利だろう
札幌の人が倶知安周辺に用事ある人は倶知安駅まで早く着けても
そこから先を考えたら自宅から車以外選択肢はないだろう
実際に延伸して時間を買う新幹線か安さの高速バスかどっちだろうか?
>>648
地方の駅で待っていると意外と窓口できっぷを購入している人頻繁に見かける
伊達や長万部など窓口でお得なきっぷを買えるのなら良いがそういうのは
縮小傾向だしネットで買えない人は切り捨てみたいな感じだね
効率的にするためにはネットは間違いではないけどそういうの利用しないで
定価で買うようだとかなり高いからバスに流れているよね
-
- 652
- 2022/04/24(日) 20:37:42
-
まぁ、この子たち、金沢にも鹿児島にも行ったことがないのだろう。
永遠に貧しいままでいればいいさ。
-
- 653
- 2022/04/24(日) 20:39:11
-
どうせ開業するんだけど、いま文句垂れてるお前らは乗るなよwww
-
- 654
- 2022/04/24(日) 20:42:23
-
>>649
例えば倶知安から札幌の大学に進学したら下宿しなくても新幹線通学できるようになったり、逆に札幌に自宅のある人が倶知安に転勤になったとして新幹線通勤できるようになれば単身赴任しなくてもよくなったりとか。
恐らく新幹線版のかよえーるは設定されると思う。
-
- 655
- 2022/04/24(日) 20:46:31
-
(そうじゃねぇんだよ。胆振や空知との競争で後志が断然優位に立つんだよ。)
-
- 657
- 2022/04/25(月) 09:15:25
-
赤字垂れ流しの新幹線の開業を待ちわびるアホの道民(笑)
-
- 659
- 2022/04/25(月) 17:04:21
-
>>657
そう思うんだなw
-
- 660
- 2022/04/25(月) 17:41:18
-
会計の素人にアホとか言われてもなwww
-
- 662
- 2022/04/25(月) 18:16:48
-
稚内・網走・釧路の内から一か所鉄道博物館造って近くにJR直営ホテルを
造ればいいのに。
-
- 663
- 2022/04/25(月) 19:23:22
-
>>654
新幹線定期代の方が家賃よりはるかにやかくなるけど。。
-
- 664
- 2022/04/25(月) 19:30:10
-
それではここで「発言小町」の伝説のトピをどうぞ
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/641346/
-
- 666
- 2022/04/25(月) 21:37:21
-
倶知安から函館へ通学。
木古内から小樽から通勤。
新幹線ならできる。
-
- 667
- 2022/04/25(月) 22:27:27
-
駅前に住んでたらな
-
- 669
- 2022/04/26(火) 00:05:15
-
なんか283の3両がサウに整備で回送されたらしいな
-
- 671
- 2022/04/26(火) 07:42:11
-
ホームとの段差はどうするんだろうな。
このページを共有する
おすすめワード