■□旭川市民集合Part222■□ [machi](★0)
-
- 76
- 2021/07/31(土) 03:31:58
-
石狩川の源泉は大雪山系?
冬の降雪&融雪の巨大な保水力と
言う感じなのかな。滋賀県民が他の関西人
に突っ込み受けた時の定番の切り返し 琵琶湖の
水止めたるでえ〜 にある琵琶湖みたいな
存在感に近いかな。
明治20年台〜昨年辺り迄旭川の猛暑日が
合計6回?に対し今年だけで既に6回って
やはり異常だけど当面 大雪山のおかげで
水枯れないで良かったわ。
-
- 77
- 2021/07/31(土) 04:01:58
-
>>76
石狩川の源流は東大雪の石狩岳よ
-
- 78
- 2021/07/31(土) 09:10:53
-
旭川市は、先のブラックアウトでも断水しなかった
一時、断水するとのデマであわてたけれどね、
地下水利用者は停電でポンプ動かなかったが
水に関しては、旭川市民は幸せですよ
-
- 79
- 2021/07/31(土) 09:55:55
-
大雪山という山は無い。
-
- 80
- 2021/07/31(土) 11:09:42
-
札幌でマラソン大丈夫なのか?この気温で。
まあ秋はアメフト開幕し 野球メジャーも
佳境に入るしで この時期にオリンピックやるしか
ないわな。多額の放映権収入見込める米国
メディアの意向には委員会も逆らえんからな。
今日も旭川は猛暑日になりそう?
-
- 81
- 2021/07/31(土) 11:16:06
-
大雪山連峰の恵みやで〜
もう猛暑飽きた
熊の動向はどうなってる?まだ市街地うろうろしてるんだべか
-
- 82
- 2021/07/31(土) 11:16:53
-
神居古潭は、
めちゃくちゃ深いんじゃなかった?
水が枯れることはないだろう。
-
- 83
- 2021/07/31(土) 11:35:18
-
まだ、山には雪が残ってる。
水は枯れない。
大雪ダムが調整している。
-
- 84
- 2021/07/31(土) 12:31:27
-
>>73
> ID:SNYeHBQg (1/2) [194.133.178.217.shared.user.transix.jp]
前からずっと選挙の話題が書き込まれたのに
なんで今更?
-
- 85
- 2021/07/31(土) 14:54:21
-
東鷹栖のスタンドでコロナ出たか…
-
- 86
- 2021/07/31(土) 15:16:18
-
37.1℃か…
まいったなあ…
-
- 87
- 2021/07/31(土) 15:19:29
-
暑い 37.2℃って
体温より高い気温を旭川に住んで居て
体験するとは思わなかった
-
- 88
- 2021/07/31(土) 15:30:01
-
天が旭川に怒ってる。
-
- 90
- 2021/07/31(土) 15:44:57
-
旭川に関する話題でお願いします
-
- 92
- 2021/07/31(土) 15:50:18
-
コロナも感染者10人か…
-
- 93
- 2021/07/31(土) 15:50:54
-
今年は本州で猛暑をもたらすパターンが北海道にやってきた
台風の影響で太平洋高気圧が活発になったのに加えてチベット高気圧も重なって
本州並みの気温になってるとな
だが道民のクーラー保持率は40%程度
-
- 94
- 2021/07/31(土) 17:14:03
-
日本一暑い街
江丹別
-
- 97
- 2021/07/31(土) 20:49:42
-
室温42℃までなってた…
おまえら頑張って生きような…
こんなに厳しいのに水不足にならない旭川は強いよ
悲観することはない
-
- 98
- 2021/07/31(土) 22:43:56
-
昼間 車で市内走ってたら車内設備の外気温度
計が41度だった。初めて見た気温で
びっくり。今季国内最高気温 旭川市江丹別で
38度4分記録。大雪山連峰に石狩川の水止めたろか?
と言われないのは関西より良かったわ笑
-
- 99
- 2021/08/01(日) 01:02:40
-
7/31(土) 最高気温記録更新
30℃超も連続19日
https://i.imgur.com/mkFUmRC.jpg
https://www.hbc.co.jp/weather/h_kion_max.html
-
- 100
- 2021/08/01(日) 01:04:20
-
室温36度
扇風機を8台回してるけど全然寝られない
今からあと3台買ってくるわ
-
- 101
- 2021/08/01(日) 01:05:16
-
07/01 北海道新聞
西武跡 高さ200メートル35階に 計画変更案
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/561852
-
- 102
- 2021/08/01(日) 01:17:44
-
今の室温が今の外気温より高い場合は窓を開けていいが
逆の場合 (太陽が出でる日中とか) は窓、壁の断熱が効いてるの開けてはいけない
東京とか都会が夜間も下がらないのは断熱性能が低く蓄熱と
温暖化ではなく、周囲のエアコン排熱とアスファルト地面蓄熱放熱
>>100
今の外気温より13度以上高温なのは
日中の蓄熱残で36度あるつことで、断熱性能ないボロ屋の証拠なので
その11台の扇風機を窓に向けて、まず室内の高温空気を外に追い出せ
ここでエアコン買う費用寄付募れw
-
- 103
- 2021/08/01(日) 01:23:20
-
>>95
不要不急の外出して準備段階までは見て来た
スタッフ必要最小限に絞り込み
そのかわり会場はかなり広く遠くまで出禁に
15時ごろ晩成温泉に入って帰って来たので発射はどうだったかは見ていない
-
- 104
- 2021/08/01(日) 02:02:26
-
>>101
紛らわしいの貼るなバカ
-
- 105
- 2021/08/01(日) 02:03:50
-
ウンコマンがエアコン買っても電気代払えないって本人が思い込んでるから仕方ない
扇風機たくさん買ってもね(笑)
36℃超えたら扇風機は逆効果だって覚えておいて
-
- 106
- 2021/08/01(日) 02:04:54
-
あぁ身体にあてた場合
-
- 108
- 2021/08/01(日) 05:24:41
-
江丹別
38.4度から一晩で18.6度まで下がった模様
-
- 109
- 2021/08/01(日) 08:13:53
-
暑いて言っても北海道の暑さは限定的だからね
記録は叩き出すがせいぜいがお盆の次の週まで
この程度でエアコン?
金もかかるし、身体にも良くない
男なら網戸にして汗だくになりながらじっと耐える
耐えただけ夜のビール・ハイボールがうまくなる
-
- 110
- 2021/08/01(日) 08:23:04
-
まあ美味い酒飲むまで我慢してるうちに
あちら世界に行ってしまい 我慢の
必要なしになるケースも有りそうだけどな。
ま それも個人の自由。
-
- 111
- 2021/08/01(日) 09:05:11
-
頑固なのは昭和までにしておけ
そもそも今年は北海道らしい夏を過ごせなさそうだ
-
- 112
- 2021/08/01(日) 09:26:05
-
>>109
貧乏人のやせ我慢乙w
-
- 113
- 2021/08/01(日) 09:47:42
-
>>101
西武A館跡にツルハ建ってるけど、あそこの一部へこんだ土地は
前田住設が持ってて
一方で駐車場になってるB館の敷地角にあるビルはツルハ側に
権利があるんだっけ
ツルハ側が取引を持ちかけたけど、交換条件で上手くいかなかったとか
-
- 115
- 2021/08/01(日) 09:51:07
-
お盆過ぎたらストーブが売れるべや
-
- 116
- 2021/08/01(日) 10:11:54
-
煽り方も古い
-
- 117
- 2021/08/01(日) 13:10:07
-
昭和の頃の気候とは明らかに違っていると思うよ。北海道だけでなく
全世界的に。気温だけでなく 雨の降り方なんかもそう。
旭川で言えば明治からの気象台統計で過去130何年間で猛暑日6日しかなかったのが
先月だけで6日か7日でしょ?確か。
暑さへの対応力も 個人差があるし 年齢 体調等でも変ってくるので
強い人は エアコン無しで今までの生活すればいいと思うけど
それを一律に精神面含めて他の人や集団に適用しようと強いたりすると 破綻すると
思う。
-
- 118
- 2021/08/01(日) 16:09:08
-
紺野ぶるまと尼崎インターの誠子は同一人物だと思ってたらしい
-
- 119
- 2021/08/01(日) 16:10:27
-
誤爆
-
- 120
- 2021/08/01(日) 18:03:32
-
目障りだから「エアコン」と「家電」NGにするわ
後はよろしく
-
- 121
- 2021/08/01(日) 18:13:12
-
部屋の温度が29度だけど、暑さになれたせいか涼しく感じるんでないかい
-
- 124
- 2021/08/01(日) 18:42:20
-
キチはあっちのスレから出てくるな
-
- 125
- 2021/08/01(日) 19:11:26
-
明日エアコンと家電見てくるか
もうヤマダは職員配置ほとんどしてねえし探すの面倒だからケーズしか行かんが
このページを共有する
おすすめワード