■□旭川市民集合Part222■□ [machi](★0)
-
- 53
- 2021/07/30(金) 01:01:20
-
>>32
そもそもペーパン川は21世紀の森の上流がヒグマの生息地じゃなかったっけ?
-
- 54
- 2021/07/30(金) 01:07:20
-
>>50
頭弱いの?
思いついたように刻んで投稿してるし、読みづらいし…
-
- 55
- 2021/07/30(金) 02:13:15
-
削除依頼でてもいないのに最近は削除早いですね
アク禁も進んで荒らしも見ないですむ未来が来るのか
-
- 56
- 2021/07/30(金) 06:25:13
-
今日は暑くなるからな
-
- 58
- 2021/07/30(金) 07:49:16
-
旭川の中学校職員に職務強要疑い 宮崎県の会社員を逮捕ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/572705/
なんでわざわざ宮崎から
-
- 60
- 2021/07/30(金) 08:53:56
-
ほんとに雨 くるのかな
農家さん ヤバすぎっしょ。
https://tenki.jp/forecast/1/1/1200/1204/
-
- 61
- 2021/07/30(金) 10:11:49
-
今日もクーラーない勢の皆さん、
予報では今日は昼12時の32.5度がピークでそこから徐々に気温が下がりますが
湿度は上がっていき午後6時で70%あります
-
- 62
- 2021/07/30(金) 11:52:19
-
もうこれ 脱炭素対策 世界的に対応していても後手後手で厳しい情勢なんじゃ?
北海道でも数年後は夏40度行くと思う。これだけ連続で真夏日続くと
旭川の水源が心配だ。旭川の水道水の元ってどこなの?
東川は確か 上水道がなくて地下水くみ上げなんだよな?
-
- 63
- 2021/07/30(金) 14:51:59
-
わーいわーい、恵みの雨が降ってきたぞー!
-
- 64
- 2021/07/30(金) 18:25:14
-
一部しか降ってない
-
- 65
- 2021/07/30(金) 18:31:18
-
>>62
石狩川と忠別川
-
- 68
- 2021/07/30(金) 19:33:49
-
次の旭川市の市長選挙に、元衆議院議員秘書の今津寛介氏が自民党の推薦を受けて立候補する考えを表明しました。
今津氏は30日、旭川市内で記者会見し、「コロナ禍で市民の健康と命を守っていくことを第一に、困っている方々に支援の手を差し伸べたい。ワクチンの接種を進めるとともに、国や道と連携してまちの魅力を高め、経済を力強くしていきたい」と述べ、次の旭川市長選挙に自民党の推薦を受けて立候補する考えを表明しました。
今津氏は、旭川市出身の44歳。
父親の今津寛元衆議院議員の秘書を経て、現在はまちづくりに取り組む社団法人の代表理事を務めています。
旭川市では、現職の西川将人市長が次の衆議院選挙の北海道6区に立憲民主党から立候補するため8月10日前後にも市議会議長に辞職願を提出する考えを示していて、後任を選ぶ市長選挙が選挙管理委員会が辞職の通知を受け取った翌日から50日以内に行われます。
旭川市長選挙には、このほか、立憲民主党の道議会議員で旭川市選出の笠木薫氏が無所属で立候補する考えを表明しています。
また、次の衆議院選挙の北海道6区には、このほかいずれも新人で、自民党の東国幹氏と、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」の齊藤忠行氏が立候補を予定しています。
-
- 69
- 2021/07/30(金) 20:18:21
-
>>62
東川は、上水道整備率0%
-
- 70
- 2021/07/30(金) 21:43:11
-
今津・・・・ww
あの親の息子・・・・無理です
-
- 71
- 2021/07/30(金) 21:48:15
-
>>62
旭川市の水源は石狩川と聞いています、まず枯れないでしょうね
ちなみに鷹栖町は水源がないために旭川市から水を買っています
東川町は、大雪山からの地下水を利用していますが
先のブラックアウト停電では、ポンプが動かないので困ったそうです
-
- 73
- 2021/07/30(金) 22:06:01
-
9/26(日) 当市史上初のトリプリ選挙
・市長選
・道議補欠選
・市議補欠選
それぞれ別日の投開票日にすると億円以上の経費になるため
-
- 74
- 2021/07/30(金) 22:08:34
-
どころか、衆院選も重なれば合計4選挙
旭川 9月トリプル選へ 市長選・道議補選・市議補選 衆院選重なれば「四重」
07/29 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/572271
-
- 76
- 2021/07/31(土) 03:31:58
-
石狩川の源泉は大雪山系?
冬の降雪&融雪の巨大な保水力と
言う感じなのかな。滋賀県民が他の関西人
に突っ込み受けた時の定番の切り返し 琵琶湖の
水止めたるでえ〜 にある琵琶湖みたいな
存在感に近いかな。
明治20年台〜昨年辺り迄旭川の猛暑日が
合計6回?に対し今年だけで既に6回って
やはり異常だけど当面 大雪山のおかげで
水枯れないで良かったわ。
-
- 77
- 2021/07/31(土) 04:01:58
-
>>76
石狩川の源流は東大雪の石狩岳よ
-
- 78
- 2021/07/31(土) 09:10:53
-
旭川市は、先のブラックアウトでも断水しなかった
一時、断水するとのデマであわてたけれどね、
地下水利用者は停電でポンプ動かなかったが
水に関しては、旭川市民は幸せですよ
-
- 79
- 2021/07/31(土) 09:55:55
-
大雪山という山は無い。
-
- 80
- 2021/07/31(土) 11:09:42
-
札幌でマラソン大丈夫なのか?この気温で。
まあ秋はアメフト開幕し 野球メジャーも
佳境に入るしで この時期にオリンピックやるしか
ないわな。多額の放映権収入見込める米国
メディアの意向には委員会も逆らえんからな。
今日も旭川は猛暑日になりそう?
-
- 81
- 2021/07/31(土) 11:16:06
-
大雪山連峰の恵みやで〜
もう猛暑飽きた
熊の動向はどうなってる?まだ市街地うろうろしてるんだべか
-
- 82
- 2021/07/31(土) 11:16:53
-
神居古潭は、
めちゃくちゃ深いんじゃなかった?
水が枯れることはないだろう。
-
- 83
- 2021/07/31(土) 11:35:18
-
まだ、山には雪が残ってる。
水は枯れない。
大雪ダムが調整している。
-
- 84
- 2021/07/31(土) 12:31:27
-
>>73
> ID:SNYeHBQg (1/2) [194.133.178.217.shared.user.transix.jp]
前からずっと選挙の話題が書き込まれたのに
なんで今更?
-
- 85
- 2021/07/31(土) 14:54:21
-
東鷹栖のスタンドでコロナ出たか…
-
- 86
- 2021/07/31(土) 15:16:18
-
37.1℃か…
まいったなあ…
-
- 87
- 2021/07/31(土) 15:19:29
-
暑い 37.2℃って
体温より高い気温を旭川に住んで居て
体験するとは思わなかった
-
- 88
- 2021/07/31(土) 15:30:01
-
天が旭川に怒ってる。
-
- 90
- 2021/07/31(土) 15:44:57
-
旭川に関する話題でお願いします
-
- 92
- 2021/07/31(土) 15:50:18
-
コロナも感染者10人か…
-
- 93
- 2021/07/31(土) 15:50:54
-
今年は本州で猛暑をもたらすパターンが北海道にやってきた
台風の影響で太平洋高気圧が活発になったのに加えてチベット高気圧も重なって
本州並みの気温になってるとな
だが道民のクーラー保持率は40%程度
-
- 94
- 2021/07/31(土) 17:14:03
-
日本一暑い街
江丹別
-
- 97
- 2021/07/31(土) 20:49:42
-
室温42℃までなってた…
おまえら頑張って生きような…
こんなに厳しいのに水不足にならない旭川は強いよ
悲観することはない
-
- 98
- 2021/07/31(土) 22:43:56
-
昼間 車で市内走ってたら車内設備の外気温度
計が41度だった。初めて見た気温で
びっくり。今季国内最高気温 旭川市江丹別で
38度4分記録。大雪山連峰に石狩川の水止めたろか?
と言われないのは関西より良かったわ笑
-
- 99
- 2021/08/01(日) 01:02:40
-
7/31(土) 最高気温記録更新
30℃超も連続19日
https://i.imgur.com/mkFUmRC.jpg
https://www.hbc.co.jp/weather/h_kion_max.html
-
- 100
- 2021/08/01(日) 01:04:20
-
室温36度
扇風機を8台回してるけど全然寝られない
今からあと3台買ってくるわ
-
- 101
- 2021/08/01(日) 01:05:16
-
07/01 北海道新聞
西武跡 高さ200メートル35階に 計画変更案
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/561852
-
- 102
- 2021/08/01(日) 01:17:44
-
今の室温が今の外気温より高い場合は窓を開けていいが
逆の場合 (太陽が出でる日中とか) は窓、壁の断熱が効いてるの開けてはいけない
東京とか都会が夜間も下がらないのは断熱性能が低く蓄熱と
温暖化ではなく、周囲のエアコン排熱とアスファルト地面蓄熱放熱
>>100
今の外気温より13度以上高温なのは
日中の蓄熱残で36度あるつことで、断熱性能ないボロ屋の証拠なので
その11台の扇風機を窓に向けて、まず室内の高温空気を外に追い出せ
ここでエアコン買う費用寄付募れw
-
- 103
- 2021/08/01(日) 01:23:20
-
>>95
不要不急の外出して準備段階までは見て来た
スタッフ必要最小限に絞り込み
そのかわり会場はかなり広く遠くまで出禁に
15時ごろ晩成温泉に入って帰って来たので発射はどうだったかは見ていない
このページを共有する
おすすめワード