facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 707
  •  
  • 2020/03/08(日) 07:46:17
>>703
そういうとこだよw

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2020/03/08(日) 07:47:56
>>706
あんたもバカの一つ覚えみたいに
6割しか言わねーなw

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2020/03/08(日) 10:12:20
au必死すぎww

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2020/03/08(日) 11:53:32
何故 マウントを取られた って思うんでしょうね。 不思議。
郊外の小さな家でのんびりしてるだけだし、100g100円を超える肉は滅多に食わないし。
愛車は自転車だし。
小金持ちなのはご指摘の通りですが、これ以上殖やしてもあの世に持っていけるわけでなし、
強盗に入られる危険が増すだけでしょう。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2020/03/08(日) 12:56:23
6割は事実。
ナイター観戦を支えた客を捨てたようなもの。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2020/03/08(日) 19:19:18
いっそ無観客でいいよね
客席無くしたら建設費も下がって償却が早まるでしょ
で、早々に東京に帰っちゃってくださいな

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2020/03/08(日) 19:33:36
放送専用球場ね。 輸送の心配も要らない。
北広島市民招待席として2000席くらいあればいいと思います。それなら草野球にも最適。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2020/03/08(日) 21:38:14
>>713
それって23年以降の札幌ドームやんワラワラワラワラワラワラ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2020/03/08(日) 22:37:11
北広島BPの工事は始まったわけだから、先は日ハムに任せて、道や北広島は球団に毅然とした態度でいれば良いだけ。
行政側には、予算、環境面で厳しい現状。無理することはない。
悠然と構えていれば、球団親会社が、請願駅も道路費用(親会社の大口公債購入)も供出せざるを得なくなる。
世界一のBPを公表した球団はもはや撤退できないのだから。
撤退は親会社が雪印から奪ったシェアを手放すことにもなる。
だから、道と北広島を応援しよう。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2020/03/08(日) 22:42:10
あーそういえば
自己顕示とSoftBankは
23年以降に日ハムが札幌ドームで試合するのはもちろん反対ですよね?

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2020/03/08(日) 23:37:06
百歩譲って前本拠地の東京はともかく、
静岡や沖縄でホームゲームをやる時点で、北海道のチームと感じていない人は多そう。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2020/03/08(日) 23:49:59
>>717
そらすなよ(笑)

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2020/03/09(月) 00:41:11
自己顕示とかいうのは、スレッドの流れから考えて僕を召喚するために書いたんでしょうけど、まず、他人に何かを訊きたいのなら、相手に穏当に話しかければよく、失礼なことを言わない方がいいですね。もちろん卑屈になる必要はありませんが、常識的なふるまいをしましょう。

さて、これは旧スレッドから一貫してそうですが、僕は肉屋やきう団が札ドを出たいというのには反対したことはありません。文化サークルが、カネが無いから区民センターで練習してたのを、パパに買ってもらったホールで練習できるようになればそのほうが楽しいに決まってますし、やきうもできるサッカー場軒イベント会場でしかないわけですから。
従って、反対もなにも、ひとたび新球場ができれば、特別な事情が無い限り札ドで試合させろとは言ってこないだろうと思ってますから、質問が成り立ちませんね。 ただ、特殊な理由があってということであれば、規定の料金をお支払いいただき、きまりを守ってお使いいただき、あと言い掛かりをつけないという条件なら反対する理由もありません。

繰り返しになりますが、僕はやきう団の転出に反対ではありません。過大投資で採算が取れないし(親が始末するのだからご自由ではありますが)、満席になれば輸送は破綻しますよと言っているだけです。
あと個人的な好みのことをいえば僕はパリーグにあまり興味が無いのと、慣れ親しんだ球場は神宮なのでドームは札幌に限らず好きじゃない(その点では北広移転は改善と思ってますね)。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2020/03/09(月) 00:46:32
だからまあ要するに、基本隔年でスワローズは北海道に来るでしょうけど、村上や山田の本塁打を福住で見るよりは北広で見たいですね。ヤクルト戦なら空いてるだろうし、タダ券貰えるなら都合がつけば行きます。チケット買ってまで見るかと言われれば、東京に行ったついでに神宮で見る方がいいな。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2020/03/09(月) 00:48:04
以上で、ご質問にはお答えしたことになるかと思いますが、漏れがありましたら穏当にお知らせください。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2020/03/09(月) 01:02:37
※特殊な理由というのはですね、例えば、札幌の大手の小売チェーンが、石狩の直営工場の生産ラインを止めるに当たって、日ごろ付き合いのない江別のメーカーに代替品供給を頼んだことがあります。 あなたが江別のメーカーの営業部長だったら、これにどう応えるかですね判断のキモは。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2020/03/09(月) 07:13:31
端的に言うと、「効いてる」「顔真っ赤」ということですね

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2020/03/09(月) 08:59:15
新庄、ダルビッシュ、大谷、レアードがいなくなってから人気は落ち始めた。
有原や西川も来年あたりにメジャーへ行き、知らない選手ばかりになり、さらに移転となれば、もう見向きもされないな。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2020/03/09(月) 09:59:12
ダルビッシュ、大谷に人気あっただけだからね
昨年球団はそういう分析もできずに、集客が苦戦していることに疑問を持っていたな

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2020/03/09(月) 10:30:43
採算も輸送力も前提を置いてしまえばあとは概算可能だからね。
その前提を誰も問わない市民説明会質疑には笑かしてもらった。

選手の名前がこれだけ出てきても登場しないHNO3。気の毒に。
OP戦は好調のようですが。
FAがgdgdだった時点で晩年は中村紀状態ですよね。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2020/03/09(月) 10:43:21
もうね、栗山解任張本就任しかないんじゃない?

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2020/03/09(月) 11:42:05
日ハム、かつて仙台を腰掛けにしてたロッテみたいに何れは関東に戻るか、それとも、新天地、新潟とか四国とかへ移転する?

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2020/03/09(月) 12:11:52
>>719
「相手に穏当に話しかければよく、失礼なことを言わない方がいいですね。
もちろん卑屈になる必要はありませんが、常識的なふるまいをしましょう。」

自己顕示さん、あなたは散々このスレで球団及び移転信者等を鼻で笑い小ばかにする書き込みをしているのに(汗)
ブーメランですよ(笑)

「特別な事情が無い限り札ドで試合させろとは言ってこないだろう」
そうじゃなくて市側がお願いするでしょうw
それをあなた方は反対するのですよね?w

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2020/03/09(月) 12:12:58
>>720
>>722
そういうとこですよw

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2020/03/09(月) 12:14:31
>>725
「昨年球団はそういう分析もできずに、集客が苦戦していることに疑問を持っていたな」

疑問を持っていたソースは?

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2020/03/09(月) 12:34:08
お。 効いてる効いてる。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2020/03/09(月) 13:00:13
>>725
集客の減少については「なぜなのかわからないんですよ…」って、ため息ついてましたもんね(笑)

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2020/03/09(月) 13:06:55
>そうじゃなくて市側がお願いするでしょうw

告られるだろうと思って2月13日の夜は眠れなかったんですね。わかります。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2020/03/09(月) 15:37:01
>>725が言ってるのはこれのことだろ。
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/190612/bas1906120006-n1.html

チームは8月からボロボロになり、しかし動員は通期では盛り返してますね。
1試合当たりでは続落でしたが、実質横ばいと言ったところでしょう。

この記事はそういう定性的な意味合いよりも、25億という数字に着目すべきで、
25億を浮かせるために20億(600億を30年)償却しながら自前球場を運営し維持するのなら、運営と維持に使えるのは5億しかない。
それも札ド並みに動員できる前提でのお話です。
まぁ、30年後に償却は終わるわけですから、2053年からは儲かって儲かって仕方なくなるんじゃないですか(笑

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2020/03/09(月) 15:52:04
ちなみに19-3期の株札ド売上高がこんな感じ。
貸館16億
商業9億
観光2千万
その他10億

動員については実数発表があるから肉屋の支払賃料は簡単に分かる。
どんな売上がどのセグメントに計上されてるかは札ドの公表情報を参照。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2020/03/09(月) 16:16:24
>>731
昨年球団が集客減少の原因がわからないと吐露していたことがスポーツ紙で取り上げられていた

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2020/03/09(月) 16:44:04
>>732
はずいから人のマネやめたほうがいいよw
>>734
何言ってんの?w
>>735
その考え方は間違ってると思うよクサ
自己顕示さん

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2020/03/09(月) 16:47:39
顔真っ赤にしてどうしました?

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2020/03/09(月) 16:48:41
でもさ夕刊タブロイド紙の
○○関係者から証言とかってのを信じているのもどうかだぜ

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2020/03/09(月) 16:56:47
そうですね。
2019年8月7日の道新夕刊(もちろんブランケット判)も同じようなこと書いてたみたいですけど。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2020/03/09(月) 17:02:40
道新ですもんね(汗)

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2020/03/09(月) 17:04:10
【外野向け解説】
2019年の肉屋やきう団の札ド動員については、善戦したという見方と低迷したという考え方が交錯してます。
僕はどちらかというと善戦と見てます。
前半の曜日の巡りあわせが悪かったうえ、あの10連休前後に主催試合を多く抱えてしまった。
札ド最低動員もその時期に起きてます。
他方、後半の盛り返しになりふり構わぬ営業攻勢があったのは札幌で商売をしている人ならたいてい知っていることです。
僕のところにも懇願に近い要請がありましたが、ちょうど忙しい時期だったのでかまってあげられなくてごめんなさい。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2020/03/09(月) 17:33:12
最後の行ですよね(汗)

そういうところですよw

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2020/03/09(月) 18:34:39
他人に頼み事をするなら、それ相応の態度ってもんがありますからね。
靴舐めたら5枚買ってやるとは言いませんでした。 僕は肉屋の役員と違って紳士なので。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2020/03/09(月) 20:03:20
>>735
30年もしたら建物は痛み出し、持ち家の宿命で、今度は維持費や修理費が嵩んでくる。
それに30年もしたら老人だらけになり、遠くて不便で行って帰るだけで金も時間もかかるし、行くのも億劫になる。
お先真っ暗っすなww

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2020/03/09(月) 20:21:45
なお東京ドームが今年で32シーズン目です。
主に球場以外で絶えず更新投資をしてなんとか面目を保ってますね。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2020/03/09(月) 20:47:00
エスコン フィールド HOKKAIDOにおけるエネルギーサービスプロバイダ事業について
〜省エネ・環境・BCPに配慮した球場の実現へ〜

北海道電力(株)(以下、北海道電力)は、(株)北海道日本ハムファイターズおよび(株)ファイターズスポーツ&エンターテイメント(以下、ファイターズ)が北広島市に建設予定のエスコン フィールド HOKKAIDO(以下、エスコン フィールド)で、エネルギーサービスプロバイダ事業(以下、ESP事業)を実施し、ファイターズの全体コンセプトである「共同創造空間※1」を通じた地域創生の実現へ向け、エネルギー分野でサポートをさせていただくこととなりましたので、お知らせします。

https://www.hepco.co.jp/info/2019/1249671_1803.html

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:27:35
北海道電力で大丈夫か?石狩の電力発電みても北ガスの方が昇り竜だろう

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2020/03/09(月) 21:44:49
都市ガス屋は世の中で思われてるほど力はない。 東京大阪東邦ですらそう。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2020/03/09(月) 22:39:23
>>749
そりゃ当然さ
いまはコージェネレーションの時代だから、電気より瓦斯だよ

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2020/03/10(火) 19:54:37
開幕は延期ではなく、無観客か中止でいいんだけどな。
平日13時なんて誰もこねーし。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2020/03/10(火) 20:06:28
>>752
くやちぃねぇくやちぃねぇくやちぃねぇ
無能の役人&天下りのおかげで
逃げられちゃったもんね♪

こんなところで憂さ晴らしですかぁ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2020/03/10(火) 20:41:50
電通はTOKYO2020の延期または中止の場合の検討作業で大混乱中。
高橋まつりまつりがまた起きるぞ。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2020/03/10(火) 21:11:48
プレイボーイには一年延期がいいと書いてあったわ(笑)

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2020/03/11(水) 08:44:37
>>755
一年は、無関心になるにはちょうど良い期間だ。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2020/03/11(水) 08:47:48
>>756
オリンピックが無関心???

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード