facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 423
  •  
  • 2020/02/29(土) 14:45:20
>北大生協

洋書の流通の仕組みをよく知らなくて、1万5千円くらいで買えると思ってた原書を取り寄せてみたら5万払うことになった。
あれは我ながら莫迦だった。 今も莫迦かも知れんが。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2020/02/29(土) 14:46:20
>>421
エスコンが来たでしょ。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2020/02/29(土) 14:49:47
ああ、文化で思い出した。
札幌で就職して、ジンパの準備しろって言われて、買うもののリストアップしてたら
文化たきつけ買っとけって言われたっけ。
大見英明さんにお酒ゴチになったのはそのころだった。 あちらは覚えちゃいないだろうけど。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2020/02/29(土) 14:50:44
過去に、北大まで2分のところに住んいると言っていたよね。

東京で生まれて大阪で生活して、第2の故郷の企業である日本ハムに執心というのは十分わかる!
日ハムが北海道へ移転して大学も北海道。
北広島に移転して裏切られた。

ということでしょうか?

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2020/02/29(土) 14:52:10
>>408
【JR】
■函館→札幌
特急1本で行ける。乗り換えなし。
■函館→北広島
北広島は特急が止まらないので、南千歳で乗り換え。乗り換え時間のロス発生。
【バス】
■函館→札幌
直通の高速バスあり。
■函館→北広島
直通便はないので、一旦、札幌まで来て、札幌で乗り換え必要。

うわー、大差ありますね。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2020/02/29(土) 14:52:51
北海道で文化住宅なんて自ら言う人なんかいないわ。

文化住宅という言葉がホイホイでてくるなんておかしいな。
あやしいね。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2020/02/29(土) 14:59:28
>過去に、北大まで2分のところに住んいると言っていたよね。

北17西5ですね。

>東京で生まれて

西のはずれなんで東京って言うとときどき文句言われます。


>大阪で生活して、

したことないです。

>第2の故郷の企業である日本ハムに執心というのは十分わかる!



>日ハムが北海道へ移転して大学も北海道。
>北広島に移転して裏切られた。

??

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2020/02/29(土) 15:02:06
バレバレだねww

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2020/02/29(土) 15:02:25
教養あるいはりべらるあーつがない人は面白いな。

高校の歴史の教師は家永の子分だったから、『日本文化史』読まされたなあ。
巨大なポコチン(崇拝対象)の絵が描いてあるやつ。
古代史しか知らないんだから近現代史に口を挟まなきゃいいのに、と思ってました。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2020/02/29(土) 15:19:20
自演ばかりしているから、どの人格で書き込んだからわからなくなっているんじゃ?

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2020/02/29(土) 15:21:11
ここの座談会に出てくる寺田君が僕の同級生だけど、彼は理科大を中退してきてるから僕より3つくらい年上の筈。
紅桜庭園を買い取ったらしい。 学生時代から株買ったりしてたからそういうのに向いてるんだな。
「大ちゃん」で僕を殴ろうとした谷口君(南高卒)は元気かな。
道新の校閲記者のMさん(これも南高)はこの前顔本見たらアイヌアイヌしつこくてそっ閉じ。

https://lex.juris.hokudai.ac.jp/dosokai/kaihouNo.28.pdf

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2020/02/29(土) 15:26:05
相変わらず本性がバレると、BPと無関係な書き込みで話題を全力逸しにかかるね

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2020/02/29(土) 15:32:08
別にいいんですよ。 教養と金銭は無いところには無いんだから、無いなりに生きて行けば。
僕がアクセスインターネッツで書いてるのは2月20日から久しぶりなんだけど、約50日、僕の書き込みを僕だって誰一人指摘してこない。
文章には癖があって、当然気づかれると思ってたけどね。
アクセスインターネッツは3月3日の朝でまた終わるから、それまでせいぜい楽しんでいらしてね。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2020/02/29(土) 15:37:44
アヒャヒャヒャヒャ

2020/02/29(土) 14:42:14 ID:wFeWHrxg [ KD111107166164.au-net.ne.jp ]
ガオラでオープン戦を現地音声だけで見ていると面白い。
糞五月蝿いだけのトランペットの音も無く、茶色い声援も
聞こえなくて、画面を真剣に見ていられる。
普段では聞こえてこない選手たちの掛け声が聞こえてくるし
バットに当たった時の音がハッキリ聞こえてくる。
中田の打席は腐ったような音で凡フライ、
T-岡田の音は 良い音〜と思ったらスタンドイン。
芯に当てるって大事だね

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2020/02/29(土) 16:10:59
access-internet臭
もういいよ(笑)

ところで駐車場経営もしてんの?

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2020/02/29(土) 16:17:53
物件と一体のはあるけど、単体のPは無いですね。
うちは工事屋さんのとの連携で付加価値を上げてく主義なんで、そんな糞つまらない商売は原則しません。
民間駐車場は文化じゃないっていうあのおっさんの評価には少し同感。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2020/02/29(土) 16:25:23
まぁ、糞つまらないは言い過ぎか。
元蛙Pの鰐MTMさん元気かな。 木の花の。

木の花は思い出深い。
MTKさんがサラダ油(笑)撒いた放火事件があってね。
その第一報をよりによってORからCAへのAmtrakの個室(Roomet)で国際電話貰って聞いたんだっけ。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2020/02/29(土) 17:25:31
>>427
そういうこと言ってるわけじゃないんだけどね。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2020/02/29(土) 17:28:19
>>427
むしろビジネス客ならそれでいいと思う。札幌が便利で当たり前。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2020/02/29(土) 17:46:10
>>427はさすがにからかってるんだと読むべきでしょう。
それにしても市長の「交通の要衝」には笑かしてもらいました。
35000人収容で時差退出をお願いしちゃう要衝なんて宇宙の果てまで探しても北広にしかない。
単に道央道、36、JR、274が通ってるだけで、それら相互の有機的な繋がりがほとんど何もない。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2020/02/29(土) 17:49:15
新駅も無く、274のLoadがあまりにも重たいから高いカネかけて原生林に片側1車線道路を突貫工事で敷いて、その繋がり先が大曲椴山線だって。
だから言ってるんですよ。 最初の5年は2万人しか入れるなって。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2020/02/29(土) 20:04:48
新駅もなく、現駅からゾロゾロと1時間近く長ーい坂道を歩かされる地獄。
真夏は熱中症で倒れる人続出。
いやー、クソ施設ですな、クソ施設(笑)。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2020/02/29(土) 21:17:24
誰に言ってるんだ(笑)

2.5?を一時間とかってどんだけ爺さんよクサ

書き込み見てるとかなりおじいちゃんぽいげどな草クサ臭

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2020/02/29(土) 23:50:17
あ、帰りは北広島駅で入場制限をかけられると、歩道を歩く人の流れがせき止められる。
地下鉄のように数分に1本というわけにはいかないからねぇ。
あらら、1時間以上はかかるなぁ(笑)。
みーんな、やってられっかってことで、行くのをやめるかもね。
今日の無観客試合みたいになるんだろーなあ。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2020/03/01(日) 02:33:31
>>446
逆に札幌ドームは寂しくなりますね

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2020/03/01(日) 02:45:26
製造業の人ならだれでも知ってるだろうけど、バッチ式と連続式がある。
エスカレーターは連続式。
エレベーターはバッチ式。
鉄道はバッチ式だけど、福住発の東豊線はバッチ式の中では比較的連続式に近い。

なお現駅〜新球場は基本はシャトル利用の位置づけ。
もちろん健脚の人や運賃が惜しい人は歩いても可。
東口も最低限の整備と警備が必要になるなあ。

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2020/03/01(日) 07:44:25
東札幌住まいだけど
ボールパークは行きやすくなるな
チャリで自転車道乗っかって行くのでな

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2020/03/01(日) 08:51:35
↑1時間で行けるけど。自転車の道の駅あたりはマムシ注意看板あるから気をつけろ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2020/03/01(日) 09:00:26
頑張れ・自作自演ふくずみ住ー人

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2020/03/01(日) 09:13:25
>>400
広島町が北広島市に格上げになる時、大曲地区(西部)の住民は東札幌市という名称を希望し、東部住民は北広島市という名称を希望した歴史からも、北広島市東部と札幌市との関係が如何に希薄だったかが伺えますよね。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2020/03/01(日) 09:19:06
>>452
間違い
東札幌市ではなく南札幌市

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2020/03/01(日) 09:23:08
softbankとbbexciteがクサクサクサクサ

同じ事を言ってるワラワラワラワラワラワラ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2020/03/01(日) 09:27:00
softbankとbbexcite草

access-inter臭

プララとマイネオ(福住在住が発覚後豚走)恥

これがここのアンチ○カス住人だなワラワラワラワラワラワラ

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2020/03/01(日) 09:42:08
四半世紀前、Fビレッジと何の関係もないことまで捏造を始めたか
南札幌市なんて、案が出ただけで誰も相手にしてない

北広島市で西部というと輪厚のあたりを指し、大曲は含まれない
西部中学校という学校があるところでわかるだろ
東部というと、あくまで「東部地区」のことを指し、団地は含まれない

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2020/03/01(日) 10:14:02
ウチは清田なんで、BP出来ても北進町2〜3丁目に民間駐車場できるならそっちに停めるな
帰りの渋滞に巻き込まれたくないし

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2020/03/01(日) 10:15:01
大曲地区(36号線沿線)は札幌のベッドタウンとして発展してきたから感覚的には札幌市民だが、北広島駅側の住民は、札幌に依存しない独立した自治体という感覚を持っている。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2020/03/01(日) 10:18:21
市の名称の候補としては、札幌隣接の大曲地区を中心として「南札幌市」を希望する声が多く、一方、中心部側では「北広島市」をおす声が多かったようです。この時点でただ単に「広島市」とではなく「北」を冠した「北広島市」が圧倒多数だったことに注目できます。つまり、市制施行前の広島町の時すでに「北広島」という地域名が住民の間で定着していたことになります。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2020/03/01(日) 10:29:49
つまり、「我々は札幌市の衛星都市などというチンケな存在ではなく、誇りある広島県民なのだ」というブライドを感じます。

札幌市はかつて圧倒的に巨人ファンが多かった地域ですが、北広島には「カープ」を名乗る少年野球チームが多く、広島への愛が感じられますよね。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2020/03/01(日) 10:40:20
日本では特別市の構想の話が進んでいる
北海道は札幌市とその周辺が対象になっているから、2040年頃は恵庭市、北広島市、南幌町、江別市、当別町、長沼町、栗山町、由仁町は札幌市になっている思われ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2020/03/01(日) 10:45:58
北広島は札幌とは違う独自の文化を形成してきた自治体であり、そういった点からも、今回の本拠地移転がスムーズに進まない要因のひとつと考えられますね。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2020/03/01(日) 10:58:49
>>457
本州から来た人には分からないかも知れないけど

「北進町って一体何処?聞いたこともないし行ったこともない。全くわかんない。」

札幌市民からしたらそんな感覚ですけどね。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2020/03/01(日) 11:05:17
>>407
21.7kmって手稲から大谷地の距離程度だろ?
オレは桜木町から目黒まで毎日通っていたけど、なんら遠いと思ったことは無いわ

21kmを遠いと思うやつは札幌から出たことのないヌルい人間の考えだろ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2020/03/01(日) 11:21:33
>>447
札幌ドームはコンサ戦やらコンサートやら●●ショーやら何やら年中使われるけど、BPは夏のわずかな期間しか営業しないからなぁ。
冬なんて雪に埋もれるだけやん。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2020/03/01(日) 11:27:03
BPは通年なんじゃんね?
球場は春から秋までかもな
BPと球場を混同している人が多すだな

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2020/03/01(日) 13:41:31
>>464
>21kmを遠いと思うやつは札幌から出たことのないヌルい人間の考えだろ

残念ですが、観戦者の多くはそのヌルい人間。
だから実際のところ、6割の人は見に行く回数が減ると回答している。
それに目黒のように、時刻表を気にしなくても黙っていたら数分で電車が来る上、不通でも代替の路線もあり、運賃も安いところと比較するのはナンセンス。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2020/03/01(日) 13:50:35
>>464
BPに毎回通って感想を教えてね
首都圏のように苦を感じないかどうか

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2020/03/01(日) 13:52:26
赤坂あたりに勤めてて、「今日、仕事上がったら神宮行こうか」はある。
東京ドームもまあ、ありうる。
ハマスタ行こうか、はちょっとありえない。所沢千葉も同様。

住んでるところが根岸か入間か五井だったらワンチャンあるかも。
だから北広は恵庭千歳在住のJR通勤者を取り込めばいい。 JRは1円も儲からないが。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2020/03/01(日) 13:58:05
>>466
大学が置かれれば学生は冬も来ますね。
置かれればの話しですが。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2020/03/01(日) 14:03:45
>>465
コンサ戦はともかく
コンサートはどうなるかな?
フェンスのスポンサーどうなるかな?
おもしろい(  ̄▽ ̄)

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2020/03/01(日) 14:04:58
softbankとbbexcite草

access-inter臭

プララとマイネオ(福住在住が発覚後豚走)恥

これがここのアンチ○カス住人だなワラワラワラワラワラワラ

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2020/03/01(日) 14:31:20
休みだけあってSoftBankは今日も必死ですなぁ草クサ臭

我が道民の北海道日本ハムファイターズが北広島に移転してしまうのが悔しくて悔しくてアンチになってしまいましたごめんなさいってか

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2020/03/01(日) 15:10:14
日本ハムが北広島に移転してしまうのが悔しくて悔しくてアンチになってしまいました.

そりゃ^かわいそうですね・・・・・頑張れネクラ住民

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード