2023年日本ハム北広島BP移転検討委員会スレ:11 [machi](★0)
-
- 320
- 2020/02/27(木) 06:42:48
-
>>313
・苗穂白石の人(JR):電車が札幌を満員で出発したら乗れずにホームに積み残される(ラッシュと重なったら絶望的)。
・江別、岩見沢の人(JR):乗り換え駅の白石で前述の苗穂白石の人と同じリスクを受ける上、JRは試合後の輸送を2時間(!)以内で終わらせると語っており、ナイターなら江別、岩見沢の人は白石で最終便に乗り継げないかも?
・桑園から小樽の人(JR):行きは千歳線直通便なら札幌での乗り換えが不要(とはいえ大半は江別方面への直通便なので、便は限られる)の上、座席に座れるチャンスはあるものの今より運賃が高くなる。帰りは琴似と手稲以西の人は快速に乗りたいものの、たぶん大きな鞄を抱えた新千歳空港からの先客もいるので無理でしょうなぁ。
ワタシはJR沿線ですけど、まわりの人から行きやすさを尋ねられたら都度、上記に加え、JR共通の課題として、とにかく北広島からBPまでがとてつもなく遠くて真夏は年寄りがぶっ倒れるかもしれない、地下鉄に比べて本数が圧倒的に少ない、10月の大幅値上げによって運賃の安さのアドバンテージは薄まった、運休・遅延の不安と常に隣り合わせで、行きやすくなるとか到底思えません、と強調しています。
→そして「疲れるだけで、やっぱりTV観戦が無難」というオチになる。
むしろ、新札幌からのダイレクトなシャトルバスが充実するなら、新札幌はもちろん、時刻表を気にすることなく新札幌までスムーズに辿り着ける福住や札幌(さっぽろ)など地下鉄沿線の人の方が有利かもしれない。
というか、そもそも年々客が減っており、アクセス以前に客の無関心、ハム離れは大きく進んでいる。
その根源が>>314なので、これは自業自得としか言いようがない。
JR沿線としては、逆にハムが道外
移転してBPがぶっ潰れてくれた方が嬉しいかな。
むしろ、車内が混雑しなくて済むし。
このページを共有する
おすすめワード