facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 313
  •  
  • 2020/02/26(水) 23:33:54
>>301
それは間違いないと思う。
というか、既に遠退き始めているけどね。
平日のスタンドはガラガラだし。
コンサ、レバンガ、エスポなど札幌のチームは応援するけど、日ハムはもう親しみが持てないからな。

BPの場所が札幌の中心街からめちゃくちゃ遠いことは、いろいろな人に言っている。
だって、事実だしな(笑)。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2020/02/26(水) 23:43:55
>>310
日本ハムの担当者に○ね○ね葉書出した基地外はここのアンチかもしれんよ

脅迫罪か何かにひっかかるんじゃない?

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2020/02/26(水) 23:47:31
>>313
苗穂白石新札幌、札幌から小樽の人とか、江別、岩見沢の人は行きやすくなるんだよね(^^;

福住在住の方は遠くなるでしょうけど

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2020/02/26(水) 23:49:25
日ハム移転でググってもアンチなことはでてこないもんねウハッ

新駅が遅いってことくらい(^^;

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2020/02/27(木) 00:44:27
とにかく
札幌市民の六割が日ハムへの興味を失なったと言ってるようなもんなのだから、札幌市以外からの集客に力を入れていくべきだ。
日ハムの成功はどれだけ北広島市民がワンチームになれるかにかかっている。これからは北広島市民が新しい日ハムの歴史を作っていく。

交流戦で阪神や巨人が相手なら満員も夢じゃない。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2020/02/27(木) 01:06:00
>>317
そうですね!

これからは東豊線札駅から南を除き
JR沿線住民でがんばります。

道民のSoftBankさんも応援よろしくお願いいたしますm(__)m

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2020/02/27(木) 02:30:25
出典:札幌市統計書

H29年度
札幌市営地下鉄1日平均乗車人員 627,831人
札幌市内JR全駅1日平均乗車人員 221,981人

札幌市中央区より御健闘をお祈り申し上げます。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2020/02/27(木) 06:42:48
>>313
・苗穂白石の人(JR):電車が札幌を満員で出発したら乗れずにホームに積み残される(ラッシュと重なったら絶望的)。
・江別、岩見沢の人(JR):乗り換え駅の白石で前述の苗穂白石の人と同じリスクを受ける上、JRは試合後の輸送を2時間(!)以内で終わらせると語っており、ナイターなら江別、岩見沢の人は白石で最終便に乗り継げないかも?
・桑園から小樽の人(JR):行きは千歳線直通便なら札幌での乗り換えが不要(とはいえ大半は江別方面への直通便なので、便は限られる)の上、座席に座れるチャンスはあるものの今より運賃が高くなる。帰りは琴似と手稲以西の人は快速に乗りたいものの、たぶん大きな鞄を抱えた新千歳空港からの先客もいるので無理でしょうなぁ。

ワタシはJR沿線ですけど、まわりの人から行きやすさを尋ねられたら都度、上記に加え、JR共通の課題として、とにかく北広島からBPまでがとてつもなく遠くて真夏は年寄りがぶっ倒れるかもしれない、地下鉄に比べて本数が圧倒的に少ない、10月の大幅値上げによって運賃の安さのアドバンテージは薄まった、運休・遅延の不安と常に隣り合わせで、行きやすくなるとか到底思えません、と強調しています。
→そして「疲れるだけで、やっぱりTV観戦が無難」というオチになる。

むしろ、新札幌からのダイレクトなシャトルバスが充実するなら、新札幌はもちろん、時刻表を気にすることなく新札幌までスムーズに辿り着ける福住や札幌(さっぽろ)など地下鉄沿線の人の方が有利かもしれない。
というか、そもそも年々客が減っており、アクセス以前に客の無関心、ハム離れは大きく進んでいる。
その根源が>>314なので、これは自業自得としか言いようがない。

JR沿線としては、逆にハムが道外
移転してBPがぶっ潰れてくれた方が嬉しいかな。
むしろ、車内が混雑しなくて済むし。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2020/02/27(木) 06:47:46
>>320修正
>>313>>315

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2020/02/27(木) 08:02:32
>>320
突っ込みどころ満載なんだか草クサ臭

ワザワザ長文書いていただいたので

乙!(笑)と言っときますウザ

まぁいいんじゃないですかぁ(笑)

人の捉え方は色々ですからぁ草クサ臭

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2020/02/27(木) 08:29:43
ここが福住住民による自作自演コーナーか

コロナウイルス並・・

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2020/02/27(木) 08:58:39
広島カープも客足落ちてて、いわゆる「カープ女子」ブームの終焉のようだ。
どうも広島がついたとこは受難に向かうのかな?
ファイターズもおばさんが大挙して行ってたのが、階段がキツイ、知ってる
選手が辞めた、友達も行かなくなった、などの理由で落ちている。
ビジネスは女性がそっぽ向いたら極端な落ち込みするから怖いよね
BPも無料送迎バスを出し、路線バスなどと伴用でないと
集客はかなり厳しいだろう。行きは時間が読めても帰りの時間が読めない。
女性はこれが一番嫌がる。近ければタクシーもありだが、北広島で
タクシー使うのは少ないよな

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2020/02/27(木) 09:47:27
>>323
雑魚はROMってしこってろ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2020/02/27(木) 11:37:33
まだ後始末に追われてるのかな、>>290

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2020/02/27(木) 12:48:59
オープン戦が無観客試合になるみたいだね。
もともと観客数も減っているし、開幕戦も無観客でいいのにな。

でも、日ハムは入場料収入がゼロでも、札Dの使用料はきちんと払わないといけない。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2020/02/27(木) 13:20:16
客入れないなら営利アリーナ利用料金になるんじゃね?42%オフ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2020/02/27(木) 15:24:54
質問に答えてなくて草

>インフラ整備において多額の費用がかかりますが、事業効果により整備費用が回収されるのはだいぶ先だと感じています。今いる市民にとってあまり恩恵がないと思うのですが。

>市の現状をお話しすると、医療費等の扶助費が20年間で約4倍近く増加しています。必要な財源を確保するには、極端に言えば歳出を減らすか、収入を増やすしかないのですが、市として次の世代にどうやって財源確保の仕組みを残していくのかが重要だと思っています。20年前に整備した駅周辺の開発に係る借金の返済が現在完了し、次の計画に取り組める状態になっています。その時と同じように、次の20年、30年に向けて事業を進めていきたいと思っています。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2020/02/27(木) 15:27:58
これはまあ、市民ならそう思うよね。 借金背負わされるんだし。

>エリア名がFビレッジ、球場名がエスコンフィールドに決まったとのことですが、公園名には「北広島」の名前を入れてほしいと思います。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2020/02/27(木) 15:31:50
纏めると
前の大型借金返せたし新たな大型借金しても返せるだろう
って事だな

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2020/02/27(木) 15:32:34
死亡者が全員老人というわけではないけど、そういう仮定をおけば生産年齢人口に含まれない人間が毎年350人自然減してるわけだからねえ。実際には三百数十人かな。でもこれ、ワーストケースシナリオは描いてすらいないと白状してるようなもんです。

>現在の北広島市は、1年間で約300人の子どもが生まれ、約650人の方が亡くなっていきます。転入転出の差では、転入が100人ほど多い状況です。この差を埋めなければ人口は増えていきませんが、ボールパーク構想はそういったものにアプローチできるものと考えています。一方税収では、横ばいもしくは右肩上がりの状況となっています。これは、人口における年代の構成比が、働き世代が多くなるような形に変わってきていることを意味します。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2020/02/27(木) 15:45:13
あとまあ気になるのは新駅の工費ですよね。
90億は上限と認識してるって言ってるけど、マーケットリスクを破綻特殊法人JRが負うとは思えない。
結局、商業施設併設(ポンチ絵には影もカタチもない、というか周回道路を維持するならまともなハコを建てられるのは駅と一体ではなくBP敷地内になる
)で市負担を減らそうとしてるわけですが、鉄道利用客に対してJRタワースクエアに対抗できる魅力があって、自動車利用者に対してイオンモールやMOPに劣らない集客力を期待できるような手品みたいな商業施設が建てられるんなら、そいつは神様だよ。 僕の目には武蔵村山三越の焼き直しにしか見えない。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2020/02/27(木) 15:46:55
結局、走りながら考えてますという以上のものは4会場全部のメモを見ても出てきませんでした。 Fin

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2020/02/27(木) 16:42:16
>>334
今日も長文おつカレー

うまい具合にいきそうですね(  ̄▽ ̄)

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2020/02/27(木) 16:59:29
何をどの角度からどう検討しても、うまい具合にいくような要素がひとつも見当たりませんね(  ̄▽ ̄)
ま、宇宙がまだ見ぬウルトラスーパーコンテンツを隠し持ってるんだろうから生暖かく見守ろうっと。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2020/02/27(木) 17:27:12
>>336
楽しみですね(  ̄▽ ̄)
道民一丸となって北海道日本ハムファイターズを応援しましょう(  ̄▽ ̄)

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2020/02/27(木) 18:44:14
がんばれー (  ̄▽ ̄)

2019本拠地主催試合最低動員数
札幌 15061
仙台 21517(午前中大雨のあとの雨中試合開始)
福岡 33291

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2020/02/27(木) 19:05:55
>>338
社長ー何回も言わせないでくださいよクサ
広告塔ですから(笑)
ハム売れればオーケーなんですよ

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2020/02/27(木) 19:13:16
差別主義者のaccess-internet

何でそんなにアンチなん?クサ草臭

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2020/02/27(木) 19:29:16
ハムはそれでいいんだよ道楽なんだから。
北広は道楽してる余裕ねえだろ(・∀・)

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2020/02/27(木) 19:33:03
>>341
やきうというコンテンツがあれば大丈夫でしょクサ草臭

耐えて耐えて耐えて新駅完成して
スター選手が入団すればまぁなんとかなるしょ

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2020/02/27(木) 19:35:24
耐えて耐えて耐えるのかよ。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2020/02/27(木) 21:04:17
>>343
それが日本国民だよ
兵隊さん(選手)にお米を食べてもらって
私たちは麦を食う

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2020/02/27(木) 22:06:43
清宮に 麦を食わせて 麦小町(※)

※ニッポンハムの麦豚ブランド

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2020/02/27(木) 23:09:23
>>345
差別主義者がつまんねーこと書き込んでんじゃねーよ草クサ臭

清宮さまを豚神とか
悪口言わしたら天才ですな社長さんクサ

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2020/02/27(木) 23:30:33
す、すみませんでした。
大型扇風機 に謹んで訂正させて頂きますっ。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2020/02/28(金) 00:15:00
>>338
その数字からわかるように、もうみんな日ハムには関心ないんだよね。
ファンクラブ辞めたヤツも周りにワンサかいるし。

札幌はもうすぐ新幹線がやってくるし、春夏秋はコンサとマラソン、冬はレバンガとジャンプ、年中市内アチコチでやっている演芸やイベント(よさこい、ビアガーデン、オータム、雪まつり)に加え、新幹線で札幌へ訪れる観光客が札幌に集中的に長く滞在できるように街を発展させる対応で忙しいことでしょう。

ぶっちゃけ、人口減まっしぐらで借金地獄に陥る北広島に構ってられんってのが本音だろうな(笑)

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2020/02/28(金) 02:05:18
>>348
新幹線が開通する頃には新駅もできてますね(  ̄▽ ̄)
アクセスも良くなり
東北、北関東のファンも気軽に来れるようになりますね!
流石、目の付け所が違いますね!

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2020/02/28(金) 06:15:03
新駅よりも需要の高い新幹線が先に開通するかもね。

>JR北海道では「北海道新幹線札幌開業など、他の案件との調整によって、工期は延びる可能性があります」としており…(略)
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/12/11/329714.amp.html

アクセスが良くなれば、客の宿泊先は札幌のホテルで充分で試合後もすすきのへ行きやすくなる。
BPのホテルに泊まる必要も、北広島市内の飲食店にお金を落とす必要もなくなる。
あと、苗穂〜BPのJR直通便ができれば、選手寮も室内練習場も今の苗穂がそのまま使える。
メリットはあるものの、BPよりアクセスが良い札Dで観客数が激減している。
これはアクセス以前に、日ハムへの関心がなくなっていることを意味している。
やはり、おしまいだな。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2020/02/28(金) 06:16:49
関東から新幹線に乗ったらいくらかかるか知ってる?

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2020/02/28(金) 07:19:37
東京〜函館で2,4万だから三万位になるのかな
東京なら飛行機の方がいいから
宇都宮くらいからだとにーごーくらいじゃね

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2020/02/28(金) 07:21:45
>>352
東北北関東の北海道日本ハムファイターズファンの話だろ(笑)
福住のアンチは盲目だなぁクサ臭草

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2020/02/28(金) 07:22:50
>>350
東北北関東の北海道日本ハムファイターズファンの話だろ(笑)
福住のアンチは盲目だなぁクサ臭草

間違ったクサ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2020/02/28(金) 08:55:30
今朝の北海道新聞
北海道日本ハムファイターズ応援する会の総会があった。
北海道内外の企業・団体が加入できる。
昨年度会員数が41減って371になった。

ファンクラブ同様に企業・団体も熱が冷めてきたと見れるね。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2020/02/28(金) 09:44:01
日ハム新球場と新さっぽろ駅 バス路線新設へ
北広島市内に2023年開業するプロ野球北海道日本ハムのボールパーク(BP)に関連し、
球団は25日、札幌市営地下鉄新さっぽろ駅と結ぶ路線バス(乗り合いバス)の運行を検討していると明らかにした。
札幌市も開業までに同駅直結のバス乗降場所を新たに整備する方針。

札幌市も開業までに同駅直結のバス乗降場所を新たに整備する方針。

市民の血税あざーす!

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2020/02/28(金) 10:32:18
>>356みたいな書込みを見ると、工学的にものを考えられない人は気の毒だなあと改めて思う。
中学生くらいなら仕方ないけど、工業高校の生徒だったらこれは拙い。 ましてや社会人なら終わってます。

製造業の工程とか、運輸業の輸送を設計するときには、ボトルネックっていうのを特定するんですね。
同じ新札幌(新さっぽろ)でも、JR駅と地下鉄駅とバスターミナルではそこが全然違ってくる。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2020/02/28(金) 10:38:05
>>357
滑稽ですなぁ

そういうとこだよ
アンチの脳ミソが病んでいるのは
ボトルネックそんなのはわかってんのクサ
あんたらアンチに嫌み言ってるの(笑)

嫌いな球団のために金使われる気分は?ワラワラクサパヨワラワラクサパヨ

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2020/02/28(金) 10:45:17
分かってるんならあそこ拡げなきゃ。
※あそこ をカタカナで書くと少しいやらしく見えるようになる。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2020/02/28(金) 10:48:56
【外野向け解説】 新札幌の乗合発着場整備は、最終設計が固まっているわけではないが、やきう輸送とは別の時間帯にピークがあるので、専らやきうのためにかかる整備費は案内看板代くらいなもんです。1試合あたり8100人のために90億使うみたいな金策は要りません。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2020/02/28(金) 10:51:24
>>360
涙拭けよw

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2020/02/28(金) 10:53:26
昼間はaccess-internet.ne.jp
夜はSoftBank

使い分けてますねワラワラクサパヨワラワラクサパヨ

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2020/02/28(金) 11:06:51
札幌市も開業までに同駅直結のバス乗降場所を新たに整備する方針。

これって看板だけなんだクサ

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード