2023年日本ハム北広島BP移転検討委員会スレ:11 [machi](★0)
-
- 270
- 2020/02/25(火) 23:34:04
-
>>269
中央バスとJR北海道バスは正直、こんなものには関わりたくないと思っているだろうね。
運転手不足を受けて減便ラッシュに踏み切っているわけだから。
-
- 271
- 2020/02/26(水) 07:23:34
-
>>270
じゃあガラガラの福住付近走っている路線バス廃止ですね
-
- 273
- 2020/02/26(水) 09:41:42
-
内容がうろ覚えだが、
道内バス事業20社でBPシャトルバスを運行するって
そして、新札幌にシャトルバス拠点を新設するって
-
- 274
- 2020/02/26(水) 10:15:37
-
>>273
シャトルの大半というかほとんどは新札幌発着でいいんでない?
新札幌は地下鉄駅でもあるし、試合後にホテルやすすきのへスムーズに移動できるし。
それでも遠いから客数は伸びないだろうけど。
北広島はなにもないし、いつまでも留まりたいと思うヤツなんていないでしょ。
-
- 275
- 2020/02/26(水) 16:01:57
-
直近の説明会資料と照合してみ。
マイカーは274に集中するから、新設道路から既存市道経由で大曲に流すっていう構想なんだぜ。
その274にシャトルバス走らせて、流れると思うか?
1台が2度3度運行できると思うか?
-
- 276
- 2020/02/26(水) 16:09:18
-
で、シャトルだけど、
少し前の報道その他では、
北広駅シャトル:CBとJHB
札幌市内シャトル:貸切業者
っていう棲み分けを目指してて、
ここが今回の伝わり方では曖昧になった。
JRバスは、鉄道との連携という意味ではいい事業者選定だけど、車両配置なんかはむしろ新札シャトル向き。
零細バス会社は36沿いとか厚別山本とかにあるから、
北広線:中央バス+36号線方面零細業者
新札線:JRバス+12号線方面零細業者
っていうチーム分けにするのがいちばんうまくいきそう。
大通からの比較で新札は福住より5km以上遠いから、新札ターミナル整備の協力は地下鉄の減収を多少カバーする積りだな。
-
- 277
- 2020/02/26(水) 16:21:28
-
僕にとって西鉄といえば頼りになるForwarder(日銀本店の近くにある)だけど、
実は日本最大のバス会社。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200226-00010001-nishinpc-bus_all
西日本鉄道(福岡市)が慢性化するバス運転手不足の影響で、福岡市や北九州市、福岡県久留米市を走る路線バスの一部を来月減便する方針を固めたことが分かった。北九州地区は来月14日、福岡地区は同21日実施で九州運輸局に申請している。西鉄はグループで国内最大規模のバス車両を保有している。
-
- 278
- 2020/02/26(水) 17:42:04
-
記事本文よりコメ欄が面白い。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00221257-kurumans-bus_all
街中に大蛇バスが登場!? バス2台分の「連節バス」は運転手不足の救世主となるか
-
- 279
- 2020/02/26(水) 17:47:23
-
札幌市民を裏切って北広島の球団になった日ハムを今更応援しても仕方が無い。距離の問題ではない。
-
- 280
- 2020/02/26(水) 17:49:50
-
>>279
そうですねクサ草臭
-
- 281
- 2020/02/26(水) 17:59:14
-
>>280
札幌市民の六割がそう回答してんだから
あとは北広島市民が頑張るしかない
-
- 282
- 2020/02/26(水) 18:03:47
-
1度目の来場でどういう印象を持つかでしょう。
交通は酷いことになると思うけど、それより心配なのは打ち出した新機軸が滑ることだな。
バーチャル体験とか何とか言ってるけど、そういうのいらないですって言われて終わると思う。
-
- 283
- 2020/02/26(水) 18:12:10
-
「今までは、札幌の球団だったから札幌ドームにも足を運んだが、これからはそういう事も無くなる。今はいい思い出」という回答が六割と考えて良いだろう。
距離の問題でなく、心理的な問題だからな。
新駅が出来ようが出来まいが大した変わらんだろ。
-
- 284
- 2020/02/26(水) 18:22:56
-
>新駅
あるとないとではだいぶ違ってはくる。
北広駅シャトルなどという情けない交通手段への依存度を下げられる(それでも4割は現駅経由なんだって。莫迦みたい)。
30億なら作ってもらった方がいい。 90億とか気が狂ってるとしか思えん。
そもそも球場が過大投資だからこの際どうでもいいか。
-
- 285
- 2020/02/26(水) 18:44:20
-
また始まったの自演クサ
-
- 286
- 2020/02/26(水) 18:48:53
-
そういや22日の説明会質疑が出てこないな。
それ以前の分は開催日の翌Working Day中には出てたぞ。
よっぽど紛糾したのか。
-
- 287
- 2020/02/26(水) 18:55:02
-
アンチ情報
softbank使いの悪魔
・何故かJRを毛嫌いしている
・地下鉄職員orドーム職員との噂も
・信者にはソースを求めるが自分は適当なことを書き込んでいる
・access-internetと使い分け自演を繰り返している
・障害者を差別しバカにしている
-
- 288
- 2020/02/26(水) 19:03:13
-
そもそもグッズ物販の直販すら許さない奴隷契約の札ドと手を切れるだけで大成功
-
- 289
- 2020/02/26(水) 19:04:35
-
失敗願ってるのってハム以外の札幌ドーム関係者全員やろ
-
- 290
- 2020/02/26(水) 19:04:45
-
コロナの影響でシンポジウム等各種イベントが中止となり、電話連絡など後始末に追われているだけなんだけど
ケチつけたいだけのアンチに何言っても無駄だろうけどな
週明けから日本中で動きがあるから普通に生きてりゃわかるはずのこと
-
- 291
- 2020/02/26(水) 19:12:57
-
廃墟の後始末も準備しときなさいね。
-
- 292
- 2020/02/26(水) 19:29:38
-
>>291
札幌ドームでしょ
市民の税金投入されて
無能の天下りがふんぞり返って
なんとかなるでしょ
それより周りの民間駐車場がカワウソ草クサ臭
-
- 293
- 2020/02/26(水) 19:32:22
-
説明会で盛り上がったのは札幌ドームで物産展に出ますと近隣市町村が手を上げただけ。
新しいのは小学生だけで来られるようなボールパークだそうだ。頭に思い浮かんだワードの
連発は公務員には通じないし、そもそも責任問題になりかねないことには
動かない。BP側はイライラしてるだろうな
-
- 294
- 2020/02/26(水) 19:33:44
-
日ハムは札幌を撤退した球団。わざわざ北広島まで応援しに行く理由がない。
-
- 295
- 2020/02/26(水) 19:39:48
-
>>289
日ハムは札幌を撤退した球団。ボールパークはもう他人事でしかない。応援に行く理由がない。
失敗を願うというより、結果的に失敗に終わると思う。
-
- 297
- 2020/02/26(水) 20:18:16
-
>>296
千葉ロッテが茨城に行ったら大半は千葉人は応援をやめる
当たり前
-
- 298
- 2020/02/26(水) 20:21:03
-
>>297
県変わってますもんね(^^;
道民として北海道日本ハムファイターズの応援頑張りましょうワラワラ
-
- 299
- 2020/02/26(水) 20:26:20
-
>>296
特に恩恵は受けてないが?
ハム会社の宣伝の為だけに存在している球団なら、北海道をダシに金儲けするのはやめて貰いたい。
-
- 300
- 2020/02/26(水) 20:27:52
-
>>298
巨大な北海道を一括にするのは道外から来た人特有の感覚ですから
-
- 301
- 2020/02/26(水) 20:35:41
-
2023北広島移転後、かなりの数の札幌人が日ハムの応援を一切しなくなる
これは間違いない事
絶対そうはならないと思ってる人って極端に頭悪いのか?
-
- 302
- 2020/02/26(水) 20:37:31
-
>>298
札幌市の人口は、群馬県全体の人口に相当する
-
- 303
- 2020/02/26(水) 21:08:15
-
ネチネチ福住住人・自作自演
コロナウイルス並だな
-
- 304
- 2020/02/26(水) 22:08:25
-
は?自作自演?
連投の間違いだろ。
因みに現在は豊平区内在住だが、福住に住んだ事などない。
-
- 305
- 2020/02/26(水) 22:47:01
-
いやー凄いの一言ワラワラワラワラワラワラ
-
- 306
- 2020/02/26(水) 22:49:50
-
まーた、自演かw
-
- 307
- 2020/02/26(水) 22:59:10
-
自演じゃなくて連投らしいよ
なんだかんだ言っても野球好きみたいよ
連投だもん(笑)
-
- 308
- 2020/02/26(水) 23:00:10
-
クロスドメイン連投かw
-
- 309
- 2020/02/26(水) 23:01:20
-
自演失敗の言い訳だよねー
-
- 310
- 2020/02/26(水) 23:07:42
-
ここのアンチ連中そのうち犯罪でも犯すじゃね?
-
- 311
- 2020/02/26(水) 23:15:04
-
>>310
福住のプララさん
お久しぶり
チョリース!
-
- 312
- 2020/02/26(水) 23:18:38
-
俺違うplalaやで
-
- 313
- 2020/02/26(水) 23:33:54
-
>>301
それは間違いないと思う。
というか、既に遠退き始めているけどね。
平日のスタンドはガラガラだし。
コンサ、レバンガ、エスポなど札幌のチームは応援するけど、日ハムはもう親しみが持てないからな。
BPの場所が札幌の中心街からめちゃくちゃ遠いことは、いろいろな人に言っている。
だって、事実だしな(笑)。
-
- 314
- 2020/02/26(水) 23:43:55
-
>>310
日本ハムの担当者に○ね○ね葉書出した基地外はここのアンチかもしれんよ
脅迫罪か何かにひっかかるんじゃない?
-
- 315
- 2020/02/26(水) 23:47:31
-
>>313
苗穂白石新札幌、札幌から小樽の人とか、江別、岩見沢の人は行きやすくなるんだよね(^^;
福住在住の方は遠くなるでしょうけど
-
- 316
- 2020/02/26(水) 23:49:25
-
日ハム移転でググってもアンチなことはでてこないもんねウハッ
新駅が遅いってことくらい(^^;
-
- 317
- 2020/02/27(木) 00:44:27
-
とにかく
札幌市民の六割が日ハムへの興味を失なったと言ってるようなもんなのだから、札幌市以外からの集客に力を入れていくべきだ。
日ハムの成功はどれだけ北広島市民がワンチームになれるかにかかっている。これからは北広島市民が新しい日ハムの歴史を作っていく。
交流戦で阪神や巨人が相手なら満員も夢じゃない。
-
- 318
- 2020/02/27(木) 01:06:00
-
>>317
そうですね!
これからは東豊線札駅から南を除き
JR沿線住民でがんばります。
道民のSoftBankさんも応援よろしくお願いいたしますm(__)m
-
- 319
- 2020/02/27(木) 02:30:25
-
出典:札幌市統計書
H29年度
札幌市営地下鉄1日平均乗車人員 627,831人
札幌市内JR全駅1日平均乗車人員 221,981人
札幌市中央区より御健闘をお祈り申し上げます。
-
- 320
- 2020/02/27(木) 06:42:48
-
>>313
・苗穂白石の人(JR):電車が札幌を満員で出発したら乗れずにホームに積み残される(ラッシュと重なったら絶望的)。
・江別、岩見沢の人(JR):乗り換え駅の白石で前述の苗穂白石の人と同じリスクを受ける上、JRは試合後の輸送を2時間(!)以内で終わらせると語っており、ナイターなら江別、岩見沢の人は白石で最終便に乗り継げないかも?
・桑園から小樽の人(JR):行きは千歳線直通便なら札幌での乗り換えが不要(とはいえ大半は江別方面への直通便なので、便は限られる)の上、座席に座れるチャンスはあるものの今より運賃が高くなる。帰りは琴似と手稲以西の人は快速に乗りたいものの、たぶん大きな鞄を抱えた新千歳空港からの先客もいるので無理でしょうなぁ。
ワタシはJR沿線ですけど、まわりの人から行きやすさを尋ねられたら都度、上記に加え、JR共通の課題として、とにかく北広島からBPまでがとてつもなく遠くて真夏は年寄りがぶっ倒れるかもしれない、地下鉄に比べて本数が圧倒的に少ない、10月の大幅値上げによって運賃の安さのアドバンテージは薄まった、運休・遅延の不安と常に隣り合わせで、行きやすくなるとか到底思えません、と強調しています。
→そして「疲れるだけで、やっぱりTV観戦が無難」というオチになる。
むしろ、新札幌からのダイレクトなシャトルバスが充実するなら、新札幌はもちろん、時刻表を気にすることなく新札幌までスムーズに辿り着ける福住や札幌(さっぽろ)など地下鉄沿線の人の方が有利かもしれない。
というか、そもそも年々客が減っており、アクセス以前に客の無関心、ハム離れは大きく進んでいる。
その根源が>>314なので、これは自業自得としか言いようがない。
JR沿線としては、逆にハムが道外
移転してBPがぶっ潰れてくれた方が嬉しいかな。
むしろ、車内が混雑しなくて済むし。
このページを共有する
おすすめワード