facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 103
  •  
  • 2020/02/22(土) 14:34:44
ルート選定の意図はそうですね。
あとは機能するかどうかだけです。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2020/02/22(土) 14:50:02
>>95 と >>97 のやりとりに関連するけど、
北広島市の当初の目論見は、開発が塩漬けになった運動公園敷地をテコに一山あてること。
土地は無償貸与(要するに差し上げた)だが、もともと実質未利用地だから何かを失うわけではない。
これに固都税減免、粗造成、最低限のインフラ(新駅30億、周辺含め70億など)まで面倒見ればあとは勝手にJRが客連れてきてハムが勝手にやきうして電通が勝手に関連展開して人口が増えてしかも増えるのは生産年齢人口でという御話。
だから2030年が市債残高ピークでそこから改善に向かうとかいう莫迦丸出しの絵を描いちゃう。

断言しておきます。投資回収は60試合全試合を定価の券で満員にしてぎりぎり可能。
それができなければやきう以外で稼ぐしかなく、そんなポテンシャルがある立地では全くない。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2020/02/22(土) 15:02:19
要はね、何もしなければ崖を転がり落ちるように人口が減っていくのが分かってる中で、将来の市民を確保するのに確保1人あたり幾らまで突っ込めるかっていう費用対効果の考え方があるわけです。
クレジットカードの申し込み1件獲得とか生協の個配申し込み1件のためにいくらまで販促費使えるかみたいな話です。
これが、費用の方が当初目論見で全然収まらず(バス運転手不足、JRに90億吹っ掛けられた、等)、それでいて人口が増えなかったらもう終わりだね君が小さく見える僕は思わず君を抱きしめたくなります。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2020/02/22(土) 15:54:51
わざとかな?

天北威子
@takekotempoku
北広島市のボールパーク構想推進にかかる市民説明会、4会場のうち3つ終わり、質疑メモが公開されてるけど、莫迦丸出しという以外の評価は有り得ない感じです。必見。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2020/02/22(土) 16:03:34
札幌市民からすれば、「誰とやるか」は重要でなく、札幌の球団か、そうでないかが重要です。
札幌見限った球団を応援する理由はないし、札幌からのアクセスを心配する必要もない。道が関わるべき問題でもない。
日ハムと北広島市で好きなようにやったら良い。
北広島市の地域イベントに客が来るかどうかなんて、こっちの知ったこっちゃない。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2020/02/22(土) 16:03:37
あ、それ僕。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2020/02/22(土) 16:20:17
北海道新聞夕刊にインテージョ社のアンケート調査結果
北広島移転後の観戦は北海道民38%は観戦回数減ると答えて
札幌市民に限ると59%観戦回数減ると答えている。
この数字は尋常でないね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2020/02/22(土) 16:21:59
インテージョでなくインテージです、訂正

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2020/02/22(土) 16:25:03
27000から18000までの減は球団は織り込み済。
問題はそれで済むかどうか。

市は過大投資にのめりこみつつあるから、もう手遅れ。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2020/02/22(土) 16:31:29
>>83
まあ「大丈夫」って言うだろうね。
理由も根拠もどうでもよくて、とにかく造ることしか頭にないんだから。
さすが関西の企業だけあるわ。ドン引きっすなw

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2020/02/22(土) 16:34:44
別に同情はしない。 修正するチャンスはいくらでもあった。
推進室は「推進」するのが仕事だから楽観的なことしか言わないのが当たり前なのに、最初から時差退出前提で輸送計画を立てる。
これがどれだけ異常なことか。
遊園地とレストランとスパを備える東ドですらそんなことは言わない。
僕が破綻を確信したのは、発着地が決まってもいないシャトルバスで7000人運ぶって言ったときですね。
そんなロジスティクスで事業投資の稟議上げてBoard通る会社があるかよ。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2020/02/22(土) 16:55:34
移転のゴタゴタの時につくづく感じたのは、日ハムは所詮ビジネス、金儲けの事しか考えてないという事。まあ、慈善事業ではないのだから当然だろうが、「我々は地域と地域の皆さんを愛している」というポーズだけは崩すべきではなかった。
日ハムは、まるでみかじめ料を要求するヤクザの様に変貌していった。
札幌市は、市民生活を犠牲にしてまで一企業のプロ野球球団に肩入れする訳にはいかないという姿勢を崩さなかった。
当時は、秋元はバカだのアホだの無能だの言う連中が多かったが、ハム会社とズブズブになって人気取りに走ったり、企業の下僕になるような市長よりはマシだと思った。
少子高齢化が進む北広島市と日ハムはビジネスの部分で意気投合したが、北広島市という地域には思い入れもへったくれもないだろう。
札幌市民は決して口にはしないが、かなりの数の市民が「失敗したらいい」と思ってる。これは間違いない。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2020/02/22(土) 17:25:49
球場内での飲食の儲けが球団に入って来ない。
公認グッズは札幌の第三セクターに卸すだけ。ってのが最大の理由なんじゃね?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2020/02/22(土) 17:48:56
飲食も物販も客が来て初めて儲かるんでね。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2020/02/22(土) 17:53:03
ここ見てる北広市民の声も聞いてみたいね
バラ色の未来がこれじゃ真っ暗でしょ
反論聞きたい

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2020/02/22(土) 17:58:56
北広を閉鎖経済圏にして、全市民に年30試合の観戦を義務付ければいいんですよ。花見酒ともいいますが。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2020/02/22(土) 18:44:17
>>82
>>87
福住のmineoさん
チョリース!

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2020/02/22(土) 18:49:20
まぁ札幌市がドーム、羊ヶ丘公園及びその間の畑を日ハム様に献上すれば丸く収まったのに( ´_ゝ`)
そしたらこんな基地なaccess-internet沸かないのに

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2020/02/22(土) 18:56:05
>>77
そう思っているならなんでこのスレに張り付いているのワラワラワラワラワラワラ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2020/02/22(土) 19:12:57
興行会場というのは、使いたい乗り物で来たい時間に来て、帰りたい時間に帰れるのが基本なんだけどね。
ボールパークとかいうところはそこが全然なってませんからね。
混乱を避ける方法は、チケット発売枚数を2万程度に抑えるしかないね。
ふつうの平日は全然足りる。
書き入れ時に2万しか客が来なければ、年間動員100万割れは確実です。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2020/02/22(土) 19:44:24
>>122
新駅、新道できるまではそれでいいのではないですか?
親会社が金持ってますからね

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2020/02/22(土) 19:56:04
株主がなんというか

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:18:44
>>120
あそこは何もないようにみえるけど農業研究センターのものだぞ
札幌市がどうこうできる場所じゃない

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:31:36
最近、道内メディアが北広島BPの盛り上げに力を入れ始めてるようだが、移転時からファイターズを盛り上げるために協力してきた札幌市民からすれば、不快でしかない。

この間、STVの聴取者の意見や感想を扱う番組をたまたま聴いてたら
「北海道には日ハムファン以外の球団ファンも大勢居るのだから、日ハムに偏りすぎた番組ばかりを放送するのはどうかと思う」という投書が読み上げられていた。正に同感。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:32:52
>>125
じゃあ札幌は何もできなかったってことじゃないですか
それを何でここにいる数名は吠えているのかな?
諦めきれないのかな?
ここに書き込んでいれば中止になると思っているのかな?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:35:25
>>126
自分の思うような報道がされないと吠える
正に○日パヨクor狂産の思考

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:40:00
>>127
もうとっくに諦めてるでしょ
地域保護権が邪魔で札幌に球団を誘致出来ない。日ハムは道外へ行ってくれ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:44:59
>>128
真っ当な意見だと思いますよ
道民が、日本ハムというハム会社を応援する義務は無いんですから

読売系ならジャイアンツ、フジテレビ系ならヤクルトとかでも良いんじゃないの?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:51:08
>>129
何で道外に行くの?
北海道日本ハムファイターズですよ(  ̄▽ ̄)
あなたがファンを止めて無関心になればいいこと

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:52:08
>>130
福住住みだけが道民じゃあないんですけどねワラワラワラワラワラワラ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:58:55
地域保護権を盾にして北海道で好き放題やられちゃ困る

札幌は日ハムに絶縁されたのだから、そんな球団はもう応援しない

札幌市としては別の球団を誘致したいが日ハムが邪魔で出来ない

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/02/22(土) 21:18:08
>>133
あんな糞運営&設備のドームでやきうやりたい球団なんかねーよ

日ハムいなくなってドーム赤字
東豊線乗客減
がんばれ札幌!

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/02/22(土) 21:43:43
ドームがどうなろうと知ったこっちゃないんだが

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/02/22(土) 21:48:52
>>135
あんたは何?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/02/22(土) 21:51:59
今度はopenmobile
何でこんなにSoftBank系が多いのクサ草臭

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/02/22(土) 22:05:00
>>134
糞施設か何だか知らんが、札幌ドームでずっと野球をやり続けろなどとは誰も言ってないんだが。
手稲だろうが、あいの里だろうが札幌市内なら市民も協力的だっただろうね。

札幌市と金銭トラブルで揉めて北広島市に移転した球団なんか応援する訳ないだろ。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/02/22(土) 22:12:58
三セクが搾取してたから逃げられたんだろクサ
何が金銭トラブルだょ

狭い土地しか提案氏てこねーし

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/02/22(土) 22:50:11
まぁ、北海道移転時から集客の為に最も協力してきた札幌市に唾を吐きかけて出てくのですから、札幌市民が無関心になるのも当然の結果でしょうね。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/02/22(土) 23:01:20
>>140
数字にも現れていますね。
札幌のアンケートでは6割の人が行く機会は減ると回答している。
もうレアードも大谷もいなくて魅力もない上、黒縁眼鏡と関わりたくない思いもあるんだろうね。
JR運休や帰宅難民、空港旅行者とのトラブルなどを経験したら今後は一気に7〜8割にはね上がるだろうね。

札幌以外のアンケートでも3割の人が行く機会は減ると回答しているね。
札Dと違って超不便だしね。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/02/22(土) 23:05:51
>>140
>>141
あのーー自演止めてもらっていいですか草クサ臭

あのさぁずっと同じことしか書き込んでないよクサ

ぷららSoftBankマイネオワイモオーモバ
何回線持っているのよ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/02/22(土) 23:14:50
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/fighters-shinkyujokensetsukoso/documents/04d-jiyuiken-1st.pdf
市民からいろんな意見が出てるけど、「札幌ドームに残せ」って意見も
いくつかあったようだぞ

「真駒内案を潰せば札幌ドームに残るはず」と思いこんだ馬鹿市議2名が
裏で動いていたこともバレている

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/02/22(土) 23:38:13
>>142
自演じゃねーから

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/02/23(日) 00:15:45
>>143
「残って欲しけりゃ誠意見せろ」とか言い出すヤクザ球団なんか要らんよ。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/02/23(日) 02:44:29
新参の人がいるみたいだから定期的に書かなきゃいけなくて面倒だけど、
やきうの撤退が札幌ドームの経営に与える影響ってじつはそんなに大きくないんですね。
詳しくは過去スレを見てもらうとして、最低限押さえておいてほしいのは
構造物としての札幌ドームと株式会社札幌ドームは全然別物だということです。

地下鉄の減収は年2億と試算されてて、減益は1億にも満たないと見込まれてます。
BPシャトルの発着地が大谷地や福住になるようだと却って収益に貢献する可能性すらある。
高速電車(地下鉄)の固定費と変動費が分かればそんなに難しい話でもない。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/02/23(日) 02:50:04
ヒントとしては、札幌の地下鉄は都心から6方向に伸びてますね。
個別具体的なOD(Origin-Destination)に対応してDが福住の場合と大谷地の場合に分けてシミュレートすると面白いですよ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/02/23(日) 06:50:03
札幌の6割が行く回数は減ると回答したアンケートは道新にも載っていた。
減ると答えた理由は、単にアクセスの問題だけではなく、根本的に日ハムが嫌になったと思っている人もいるのだろう。
あとは盗人の北広島と関わりたくない拒絶感、とか。

心理的にも物理的にも遠い存在になりつつあるようですね。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/02/23(日) 07:14:38
>>146
>>147
長文ごくろーさん
職場でクドイとか言われないか?
まぁ新駅できるまでの話だろ?

>>148
6割って何回同じ事を書き込んでのよ
それもさ地名が入ったパヨク新聞だろ?
島の新聞は中立片寄っているからダメだから

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/02/23(日) 07:24:23
>>143 この方の意見面白い 今更だけどね

一「私」企業である球団の勝手な言い分に、市が振り回されている印象が強い。
BP構想と言いながら、日ハムが都合よく稼ぎたいという本音を隠して
自治体やファンを踊らせているだけではないのか。
現状の札幌ドームが不満なら、日ハムが買い取って使いやすいように改装すればいいし、
同じ真駒内でも地下鉄・自衛隊前駅のすぐ目の前の駐屯地なら、足の便はいいし、
緑を犠牲にすることもない。自ら汗をかいて、国、防衛省と交渉したらどうか。
緑豊かで静か、さらに誰にでも開放される空間を現在も将来も大切にするのが、
市の基本姿勢でなければならない。市民の共有財産を「私」企業に差し出す行為は
愚の骨頂である。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/02/23(日) 08:38:55
>>150
営利を目的とする株式会社が自社に都合の良い事を言うのは当たり前では?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/02/23(日) 09:12:52
>>151
問題はそこじゃない
その当たり前に付き合う必要があるかないか

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/02/23(日) 09:19:08
>>151
営利目的だからと好き勝手にやっていいってことはないだろう
相手が有っての商売

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード