facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 274
  •  
  • 2018/09/08(土) 01:46:42
>>273
なに図星でキレてんだよゴミクズやろう
お前が被災者の代わりにしねよカス

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2018/09/08(土) 01:48:55
>>273
NGでスッキリだよ
余計なストレス溜めないようにするのが一番だよ

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2018/09/08(土) 01:54:09
>>273
ゴミチョンはやくしね

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2018/09/08(土) 01:59:08
>>273
はやくしね工作員 北電倒産しろ

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:01:08
随分レス番飛んでるから、本性現したみたいだね

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:07:36
金曜延期一般ゴミ回収土曜日に振替

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:08:12
>>277
いーから早く苫小牧いけ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:16:21
>>273
はやくしね工作員 北電倒産しろ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:21:08
そんなに北電の落ち度ってあったか?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:24:19
>>281
復旧にあたってどんだけ頑張ってるか考えてみろよ
インフラは使えて当たり前みたいになってるけど人が生産管理してる以上天災を前にしたら無力だよ
わかったら黙って皆の無事を祈っとけ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:25:41
>>283
NGして相手にするんじゃないよ
他の人に迷惑になる

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:28:14
>>278
工作員がいるわ
まともに返答もできず

ほざくなとかいってるのがいる。
俺は許さないぞ 自分の利益だけの為に
人に迷惑をかける最低な企業め。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:30:28
>>283

自分達の怠慢から起こっていることなんだから当たり前でしょう
誰だって仕事は一生懸命にやるでしょ

ましてインフラは何よりも重要なんだから
ミスは許されない。

東京電力もそうだが、自然を甘く見過ぎ
というか 裏に何かあるでしょ?

マインドコントロールされすぎ

なんであそこに50%も電力依存しているの?

って考えたら理解できるでしょ?

ちょっと調べてみ?色々

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:31:37
そんなのより世耕にムカついたわ
「数時間で復旧するように指示」とか
指示するだけなら俺でも出来るわ

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:32:29
>>284
ごめんNG入れた
んなことより少しでも有用な情報あった方がいいもんな

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:33:53
>>282
11箇所も火力北海道にあるのに
50%ほどの電力を1つの発電所に依存。

天災でそこが止まったのは仕方がないが 原発が止まっている以上

天災の確率が少ない所にもっと割り振るべき

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:38:27
>>287
確かに
それよりこんなことで揉めてる場合じゃないわ
余震に備えろ。良い人は生きろ 悪い奴はしね

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:39:10
割り振れない事情があるからそうなってるんだろ
北電なんてとびきり優秀な頭脳が集まってるんだぞ
俺らが考えてるようなことは当然考えてる

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:58:39
丘珠空港は東区の誇りだよね

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2018/09/08(土) 02:59:19
でも今回の怠慢からくる少なからず人災でもある停電は北電&経産省&自民党も反省して凄く教訓になったはずから今度また地震が来たとしても同じ過ちはしないだろうね
だから凄く安心できるね!
石狩火力発電も近々完成するというし
序でに原発が必要ないことが判明したけど続けるならいつか原発を稚内あたりに移転することだね
もう「予期せぬ・予想外」とかは通用しないからね

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2018/09/08(土) 03:03:32
栄町のジャスコより奥側(ホクレンまでは行かない)から環状通り東を
少し超える辺りまでの道路を見てきたが凄い陥没の箇所ある

高等技術専門学校まえなど電光掲示板を支える鉄が根元から折れ曲がり
倒れる寸前。立ち入り禁止のテープが張り巡らされてた
でも、あの周辺から枝分かれした道路も同じ状況ならば理解できるが
あの一直線を中心に被害が集中してるのは何なのだろう
東区どこも地盤悪いから、あの状況が他でも起きているのなら納得できるけど

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2018/09/08(土) 03:22:37
東豊線の直上の道路が陥没してるんじゃないの?
違うとこもしてるの?

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2018/09/08(土) 03:22:44
東区に少し縁のある旭川民だが 震度4の旭川はもうほとんど7日の午前中に
停電回復し発生直後から電気以外の上下水道 ガスは無傷でほぼ普通の日常
に戻りつつあるよ。煮炊きや風呂もOK。物資がやや少ない程度。空港も通常通りだったし
りだったし。後は札幌方面への高速バスとJR特急回復すれば無問題。

近年市がBCPの外部拠点として本州企業に誘致営業かけてるので久々の
震度4は意外だったが。
札幌の被害の大きさには少し驚いているわ。早期回復願ってるよ。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2018/09/08(土) 03:26:44
すでに回復してるよ
ても、ここで土日のクッションが入るのは大きいね

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2018/09/08(土) 03:33:59
>>295
確かに言われてみればそうかと思うけど
もしそうなら東豊線自体も埋まったりとかするんじゃない

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2018/09/08(土) 03:34:46
明日から営業再開する飲食店増えそうだし、問題は月曜日以降だね
多くの人が仕事始まってから、電力問題が一番のネックになりそう

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2018/09/08(土) 03:36:45
>>298
地下鉄の構造物の周りの土砂が普段から雨やなんかで流されてて空洞があったのかな
下水管の周りとかそうなることがあるけど

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2018/09/08(土) 03:44:41
>>299
街中の商業施設も今日8日から軒並み営業再開するようだしね
ヨドバシとかハンズとか混みそうだけどデパートや映画館はガラガーラだろうなぁ

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2018/09/08(土) 05:05:41
東郵便局あたりの道路陥没箇所を通りかかった時それを眺めてた70代くらいの
爺さんたちが
「ここは昔伏古川だったからなあ」
「越えるのが大変だったな」
って話してるの聞こえた
俺は詳しいことわからんけどこれが正しいなら陥没しやすいと思う

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2018/09/08(土) 05:13:23
>>302
清田の液状化は造成に火山灰性砂質土を使ってることが原因じゃないかってニュースがあったけど東区のもそうなのかな
栄町駅付近の通りは最近歩道を新しくする工事をしていてピカピカになってたのがみんな陥没しちゃってかわいそう

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2018/09/08(土) 06:37:13
確か、あいの里も火山灰で埋め立てたんだよね
今の基準だとダメなやり方だとかいう話もあったけど、同じ理屈なんだろうな

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2018/09/08(土) 06:44:25
中沼団地は通電しましたか?昨日23時の時点ではまだでしたが。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2018/09/08(土) 06:55:33
自己解決しました。親族から夜中に通電したと連絡がきました。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2018/09/08(土) 07:07:19
後は物流(ガソリン含む)と道路の修復くらい?

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2018/09/08(土) 07:08:15
http://www.chuo-bus.co.jp/support/stop/
北海道中央バスは順次運転再開だけど、東区方面は運休が多そう。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2018/09/08(土) 07:22:39
>>294
さっき見てきたけど、昨日の朝より沈下してるように見えた。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2018/09/08(土) 07:29:07
>>294
東豊線が地下に走ってるのもありそう。
あの辺だけでしょ、東区でエグい被害が出たの。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2018/09/08(土) 07:33:35
>>309
イオンの前のバス停のとこも陥没してるよね
イオンはそろそろ開店だけど昨日よりも商品あるのかな

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2018/09/08(土) 07:34:47
昨日やっと復旧して久しぶりに安心して寝れたわ
ほんと復旧遅かった

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2018/09/08(土) 08:16:00
元東区民、今茨城在住だけど、実家は東区なので、時々ここの情報を親にも伝えてた。夏に帰省していたので、僅か1ヶ月足らずでの地震での街の変わりように正直ショックだった。だけど内地で東日本大震災を経験した身としては、津波や原発事故ないとこんなに違うんだなと。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2018/09/08(土) 08:21:11
電気と水が復旧するまで2週間かかり、しかも暫く水は飲めなかったのを経験した身としては、この復旧は凄いと思うよ。スーパーやガソスタに並ぶ姿を見て、7年半前を少し思い出した。被害を受けた人はきっと東区にいると思う。だけど命があればちゃんと立て直せるから、みんな余震に気をつけて無事過ごして欲しい。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2018/09/08(土) 08:24:47
Yahoo!から募金したし、あとこっちのデパートの北海道展とセコマ(こっちにもある)で散財して、また帰省したら地元で散財するわ(笑)。大丈夫、街はちゃんと元に戻るから。なので希望を持って過ごして欲しい。言いたいことは以上です、長文失礼しました。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2018/09/08(土) 08:27:45
東豊線の地下構造物の周囲の土砂が液状化で一気に沈下したとかかな
構造物直下は基礎作って沈下しないような作りになってると想像。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2018/09/08(土) 08:32:53
昨日給油のため新道のモダにならんでたら実はその先のエネオスの行列で、モダは裏から並んでて行列もそれほどでも無かった。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2018/09/08(土) 08:33:38
>>311
ちょっと前を通ったが
店内の電気はまだ点けれないようだし
片付けも済んでないみたいで
昨日同様、入り口でのみで軒先営業みたいだぞ

日配品は満足に供給開始されてないから
パンとカップ麺、飲料、ティッシュ関係のみじゃね?

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2018/09/08(土) 08:41:39
>>318

それはビッグエクスプレス?
イオン栄町のほうは昨日も店内で買い物できたけど…
お菓子の松屋も昨日は朝からやってたな

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2018/09/08(土) 08:49:47
ハイオク入れられるとこないかな

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2018/09/08(土) 08:53:48
>>304
あいの里は木々がなぎ倒されてたのが多いけど懸念された道路土地絡みの被害は皆無のようだ。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2018/09/08(土) 08:57:31
>>291
そうは思えないけど、もうやめよう
まずはみんなが少しでも良い暮らしができるように俺も考える

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2018/09/08(土) 08:58:47
>>303
清田は火山灰だよ
2、3メートルはその層があって

地震になったら終わり。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2018/09/08(土) 09:13:44
とりあえず魔の48時間は超えたな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード