facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 661
  •  
  • 2018/10/08(月) 22:11:33
セコマに限らず、ペプシがどこの店頭にもない!

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2018/10/08(月) 22:59:29
>>660
auウォレットって「電子マネー」って言うのかな
事実上そんな運用されてるけど、FeliCa規格でもないしauユーザでなければメリットはほぼない

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2018/10/08(月) 23:43:24
>>662
確かに微妙なところだよな…
まぁApplePay経由すればFeliCa(QUICPay+)として使えるけどね。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2018/10/09(火) 03:41:29
どのコンビニでも使えるidで良いわ
id、d払い、LINE Payとポイント還元が高い時に使い分けてる

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2018/10/09(火) 16:00:51
594を書いた者だが、もうひとつ重大なデメリットがあったので追記しておく。
というか、前から懸念はあったのだが、問題点がはっきりしたので遅ればせながら。

ペコマカードに印刷されているバーコードを誰かに撮影されて撮影者がそのバーコードのコピーを作れば、被撮影者のカード残高を使用することが可能。

クレジットカードはスキミングなど複製の被害が顕在化した段階でICチップを入れたり、ペコマ以外の電子マネーはFeliCa規格などで複製を困難にする対策が施されているが、露出したバーコード部のみで見分けてるペコマカードは複製が簡単に作成できる。
今はカメラにVサインして写っただけで指紋が読み取られる懸念があるほど高精細なカメラが存在する。バーコードなどは子どもの玩具みたいなカメラでも判別可能。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2018/10/09(火) 16:43:16
ペコマは店員に出さなきゃ行けないからそこまでする必要ないでしょ 普通の電子マネーは店員から見えないからコピーガードする必要あるけど

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2018/10/09(火) 16:47:22
>>666
バーコードを携帯で横に表示しといて店員に見せたら無意識でスキャンする気がする。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2018/10/09(火) 17:11:46
必要があるかどうかは、悪用する奴がいるかどうかだ。
むしろ、悪用する奴なんかいないと考える根拠を教えてほしい。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2018/10/09(火) 18:52:12
悪用するやつはいないとは言ってないぞ

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2018/10/09(火) 19:29:15
バーコードがNFC(SUICAとか)より危険かというと、どうだろうね。
バーコードは人目に晒すと盗まれる危険は確かにある。が、NFCは常時晒し放しなのでスリ放題だし。
なにかセキュリティという点ではドングリの背比べのような気がする。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2018/10/09(火) 20:21:15
Tポイントアプリなどはワンタイムナンバーのように都度表示を変えている。ヨドバシのポイントアプリと同じような感じ。
なのでカードに印刷されてる一次元コードそのままを画面に表示してるペコマ電子マネーはセキュリティー面で弱いのはそのとおり!

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2018/10/09(火) 22:48:04
え、ペコマって支払いicじゃなくてバーコードなの?
政府方針のバーコード電子マネーに従ったのか

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2018/10/10(水) 01:43:34
ペコマに切り替えて缶チュウハイ、ゲットして来た。
でも、なんで「セコマ」じゃなくて「ペコマ」なんだろう。
ペイ+セコマ=ペコマかな?

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2018/10/10(水) 02:04:34
>>673
> なんで「セコマ」

そんな事思うのはお前だけだ
セコマは会社名だ
お前の理屈だとnanacoはセブン‐イレブンだし
WAONはAEONじゃないとおかしいことになる

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2018/10/10(水) 05:17:28
ペコマ=ペコ=アイヌ語で牛

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2018/10/10(水) 18:59:31
>>674
ブランド名はどれになるの?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2018/10/15(月) 00:22:23
かっぱえびせん当たった

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2018/10/15(月) 17:58:22
消費税10%になったらまた値上げだよなあ
まあ、仕方ないんだが

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2018/10/15(月) 18:12:33
食料品は原則軽減税率でしょ
酒はダメだけど

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2018/10/15(月) 22:13:47
アベノミクスの敵は安倍。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2018/10/15(月) 22:14:32
コンビニのイートインコーナー
どうすんだろうなあ

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2018/10/15(月) 23:10:34
イートイン使用する人は全て10%で良いだろ
これは食べるけど、こっちは持って帰るも10%
イートインは食堂と考えれば良い

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2018/10/16(火) 01:06:27
>>682
いや、お前が考えたところでどうやって運用する気だよ
レジの時点でどうやってイートイン利用するか判断するんだよ
完全に分離してレジで利用券を発行して、それがないと使えないようにするしかないだろ
そんなのもうイートンじゃねえから、イートイン廃止するしかなくなる

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2018/10/16(火) 08:29:20
個人的にはイートインスペースは8%でいいという気がする。
「接客を伴う飲食は10%」みたいな定義にすればいいのでは? と思う。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2018/10/16(火) 08:42:47
>>683
ん?
おまえブーメランになってるぞw
民進党かよ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2018/10/16(火) 08:52:13
店の前でウンコ座りしながら食べた場合はどうなりますか

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2018/10/16(火) 08:55:29
>>685
何がどうブーメランなんだ?
食堂と考えればいい→それをどう運用する気だ、無理だろう
と言ってるんだが?

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2018/10/16(火) 08:57:42
イートインで一口食べたふりをする

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2018/10/16(火) 17:51:13
ローソンで買って税率8%
それをセイコマのイートインに持ち込んで食う

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2018/10/16(火) 18:53:55
イトーインは時間ない時便利なんよな

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2018/10/16(火) 18:57:55
ブーメランと言ったら西城秀樹

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2018/10/16(火) 19:55:35
伊藤イン

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2018/10/16(火) 21:47:44
東横イン

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2018/10/16(火) 22:44:52
>>689
それが横行したら、いよいよコンビニ各社イートイン廃止するだろな

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2018/10/16(火) 23:51:00
どんだけイートインに執着してるのよ?
利用者なんて1%もいないだろ
大抵が10席前後なんだし、あのスペースにコピー機やATMなど置けば見た目がスッキリ

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2018/10/17(水) 00:29:09
>>695
利用者の側じゃなく、わざわざ金かけて改装したコンビニが哀れだなと思って

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2018/10/17(水) 08:23:34
結局は自己申告らしい。

レジで店内で食べると言わなければ8%。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2018/10/17(水) 08:28:53
>>695

コンビニがいい例えになってるだけで、オータムフェストみたいなのも
会場で食べる場合は10%。持ち帰る場合は8%。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2018/10/17(水) 08:47:41
全部10%でいい
なぜ余分なコストをかけるのか
想像力のとぼしい机上の空論野郎は本当にろくでもない

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2018/10/17(水) 12:43:38
>>698

オータムフェストは持ち帰っても10%とニュースで言ってましたよ

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2018/10/17(水) 12:54:58
ほんと、メンドくせぇ話だなぁ......

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2018/10/17(水) 13:14:27
ペットボトルのミネラルウォーターは8%で水道水は10%とか

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2018/10/17(水) 13:18:16
>>702
ひるおび見てただろ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2018/10/17(水) 13:24:35
>>703
いや、俺は朝の「ビビット」を見たw
まあ同じ局だからあれだけど

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2018/10/17(水) 15:12:13
なるほど水道は生活必需品じゃないと
ああ、だから民営化すんのか(スレ違スマン)

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2018/10/17(水) 22:36:55
全部10%にする覚悟無くして増税すんな

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2018/10/17(水) 22:52:44
8%だ10%だ対応する手間賃で2%くらい吹き飛ぶわ。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2018/10/17(水) 23:30:13
8%だの10%だの、非現実的な議論をしてるのって
前もあったよね
二度あることは三度ある

つまり、選挙前に「引き上げできる状況でなくなった」と言って据え置いて票を稼ぐいつもの手口だよ

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2018/10/18(木) 00:20:12
ペコ間の残額はクラブステーションで確認出来る?

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2018/10/18(木) 06:34:24
セコマの商品も10%になるのか?

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2018/10/18(木) 07:02:17
飲食設備がある場合には、お客に対して飲食設備での飲食か、持ち帰りかの意思確認をするなどして、軽減税率の適用対象となるかを判定する。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード