facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 27
  •  
  • 2016/10/19(水) 03:39:08
生活保護申請請負業者(看板が出ている)が存在していてびっくりした。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2016/10/19(水) 07:53:13
>>27
業者に金を払う余裕がある人は却下ですw

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2016/10/19(水) 08:19:33
>>28
そうとも限らないよね。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2016/10/19(水) 08:48:01
>>26
無知だから受給出来なかったりすんだろ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2016/10/19(水) 08:49:14
病院のケースワーカーから聞いた話
財産も職も家族もなくても何も予備知識なしで行くと
普通に追い返される
豊平は相当渋るらしい

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2016/10/19(水) 09:37:58
>>23
10個以上で少量危険物だな

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2016/10/19(水) 13:34:04
白石区って、あれ10年ぶりだか20年ぶりだか2回目ってやつじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2016/10/19(水) 20:15:12
一生に一度は生保をもらってみたいと思ってる
いったいどんだけ税金払ってると思ってんだ!
払った分は取りますよ!

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2016/10/19(水) 21:51:02
>>22ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076388296?searchno=13

毎年あっというまに完売する人気商品なんだが。
断熱性能が低い家屋だと、暖房時でも冷房時でも効果絶大。
他人アホ呼ばわりする前に、部屋掃除しろな埃が大変だぜw

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:12:20
かき混ぜないと上と下で温度差が出来るのは実感としてあるね
ホムセンの目立つところにいっぱいおいてあるよね

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:47:20
>>23
ばかか、素人が何リットルまで置けるかなんて知ってる訳ないだろ。
それに1000リットルなんて戸建ての話で、ベランダの作りとか条件が違うから
もしかしたら、規制があるかもしれないと考える方が自然だ。
お前みたいな上から物言う人間を信用するか、消防法に精通してる署に聞くか
言うまでもないだろ。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2016/10/19(水) 23:49:14
サーキュレーターっていうと30か40年くらい前に流行った天井付近に吊るす横長のイメージが

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2016/10/20(木) 00:48:44
天井が高いとか、広い部屋であれば、サーキュレーターの効果は絶大だろうね

狭い部屋では効果ないさ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2016/10/21(金) 00:46:00
悪いこと言わないからサーキュは使わない方がよい。
7年使った俺が言うんだから間違いない。ごみ・塵の拡散機と考えた方がよい。
上の方で使ったこともない奴が掃除すれなどほざいてるが、そういうレベルの話ではないんだ。
特に小児のいる家庭では厳禁。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:23:28
どんだけ汚い部屋なんだよ
普通に掃除してたらごみ拡散なんかにゃならんぞ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:45:38
で、ここは札幌市スレなのだから、例の彼は札幌なんやろ
で、キミのレスで、ズバリ
「戸建ては〜Lまで、集合住宅は〜Lまでだよ」と彼に教えたレスは未だないのはなんで?
彼の目的である  “答え”  に未だ到達してないが

調べりゃ分かる定形の答えを聞くようなやつのためにならないので
私は知ってるけどおしえないけどなw




で、おまえ「消防法」て言ってるけど、灯油の保存量制限は
消防法だけではないんだがw 気づいてる?w

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:49:20
また頭おかしいのが出て来たな

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:55:13
>35  で? だから何?としかいいようがないんだけどwwwww



浴槽のお湯と同じ。
空気は高温が必ず上に来る。室内では天井と足元の温度は3〜5度違う
いくらサーキュでかき混ぜようが均一になることは有り得な〜〜い
電気代無駄な賽の河原の石積み状態

まっ、サーキュはプラシーボ効果くらいの価値w
「うちはサーキュ付けてるので冬も暖かいのよ」奥さんw
「オール電化だから暖かいのよ」て奥さんもいたらしいけどw

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2016/10/21(金) 01:57:28
>ベランダの作りとか条件が違うから
>もしかしたら、規制があるかもしれないと考える方が自然だ。


ほ〜〜、つくりで保存量上限が違うんだ?
では、はよ書いてみ>35
彼も待ちくたびれてるんじゃないの?
初雪も来たみたいだしw

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2016/10/21(金) 02:03:47
>>43のバカ=>>9かw

>>9>今はFF式ストーブ、温風式はもちろんだけど、炎の見える開放式でも
>ほぼ100%ファンで温風を室内に循環させる方式だよ?


ほぼ100%なんて大嘘書いてるバカはw
どこの国の話?日本の話、北海道の話してねw

あっ、ケツに、
循環させる方式だよ?
と?付けてるから自分でも「あれ違ったかな?」てことか?www
たまにはおんも出て店見てこい
新聞取ってりゃチラシでも分かることだw

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:35:02
変なヤツが来たらさっさとNGするに限る

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2016/10/21(金) 06:44:33
こいつ中央区スレでも鼻つまみ者になっとるねw
お前らのスルー力が試される時だぜ

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2016/10/21(金) 11:39:52
>>46
>>43だが、俺は>>9ではないからな
プロバイダー同じだから同一人物認定とかアホの極みだな

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2016/10/21(金) 13:08:06
最近のサーキュレーターは上下左右に首振るんだな

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2016/10/21(金) 13:22:42
北海道旅行したいですがそろそろ冬本番ですか?

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2016/10/21(金) 22:53:23
マンションのベランダに1000リットル置いても問題ない、なんてぬかす奴の脳みそどうなってるんだ。
厳密に言えばベランダは共用スペースで避難通路にもなっているんだから、灯油に限らず
物は最低限置くように心がけるのが常識だろ。しかも一軒家と違って狭い共用スペースに火気を
伴うもの置くなんて本来非常識。まー北海道だから若干置くのは見逃されるんであって、本来はNGが常識。
最低それなりの保管庫に数缶入れておいてひっそりと使うべき。それと剥き出しは直射日光に
さらされて変質の恐れあり、この点からも保管庫に入れるのがベスト。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:07:37
消防法 500L以上は消防の許可が必要だったような…。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2016/10/22(土) 08:28:07
許可というより、届け出じゃなかったかな?
戸建てのタンクは届けなくてもいい490リットルがほとんどだよね。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2016/10/22(土) 11:57:30
そうやって無届けの爆弾予備軍が人知れず街中に満遍なく設置されているのだ。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2016/10/22(土) 12:49:05
今日親友が結婚するんだ

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2016/10/22(土) 13:01:15
指定数量

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2016/10/22(土) 13:38:27
>>56
死亡フラグ乙

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2016/10/22(土) 17:21:47
青森放送ワイドFM91.7MHz出力1KW
送信所馬ノ神山です。
北海道函館市周辺津軽海峡でも受信可能です。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2016/10/22(土) 17:52:40
いつから函館が札幌市になったんだ?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2016/10/22(土) 18:02:01
新函館札幌駅と名付けられるよ、新幹線駅。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2016/10/22(土) 18:41:01
>>61
架空鉄道マニアの方ですか?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:41:33
ラジオで思い出したけど、20数年前に転勤で茨城県の土浦に引っ越した時に、コンポのスイッチを入れたら
設定されていた確かSTVが雑音の中に微かに聞こえてて、日高晤郎の声に泣きそうになったことがありました。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:54:51
宇宙戦艦ヤマト2202
http://yamato2202.net/

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2016/10/22(土) 23:17:03
>>63
長波(ラジオ)でも電波の状態というか電離層の状態によっては、意外ととんでもない所で聞こえる事は普通にあるよ。
短波はアマチュア無線で分かるとおり、世界中に届く。極超短波は電離層突き抜けるから遠距離は届かないと
言われてるが、以前苫小牧で福岡のテレビが切れ切れに映ったことあったね。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2016/10/23(日) 00:00:01
STVは中波ね、一応。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2016/10/23(日) 00:08:14
これからは中波DXerにうれしい季節

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2016/10/23(日) 01:36:31
福岡RKBのF vs Hawks 中継聞こえてた。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2016/10/23(日) 10:32:57
SVTというんだよ、スウェーデン公共テレビ。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2016/10/23(日) 12:03:16
そうだ、中波 300k-3000kだったな。

追加 福岡のテレビ放送見えたといったがこの時の電離層はスポラデイックE層という
たまにしか発生しない奴で、どちらかというと夏場に多い。今のデジタルは
ギガ帯だから無理だろうな?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2016/10/23(日) 12:06:39
あー、ギガ帯といったのは間違い。70はなかったことにしてくれ。スマン

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2016/10/23(日) 13:07:39
スレ違いも甚だしい
これだからハムオタクは困る

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2016/10/23(日) 13:42:00
ハムオタクねー

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2016/10/23(日) 14:42:07
>>72>>73ハムオタク⇒日ハムオタク
今日は日ハム勝つぞ。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2016/10/23(日) 17:00:56
>>61
新函館北斗⇔札幌駅北海道新幹線
所要時間1時間なら通勤新幹線になります。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2016/10/23(日) 22:29:44
1時間なら余裕で通勤できるけど、後は運転の時間帯ですよね。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2016/10/24(月) 09:13:24
>>75>>76
新函館北斗駅⇔札幌駅
北海道新幹線の想定ダイヤは
1時間に2本か3本。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2016/10/24(月) 11:38:37
そこまで手当をだす会社は、北海道に少ない

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード