facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 445
  •  
  • 2016/06/22(水) 19:52:48
GSに突っ込んでの大破炎上だったらシャレにならなかったな

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2016/06/22(水) 20:36:53
なんだ200越えじゃないんだ

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2016/06/22(水) 21:13:08
>>429
湯の川ですが、いつもきますよ。軽トラック。
朝から食べます
むしろ函館の人で、夜にいか食べる人いるの?

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2016/06/22(水) 21:15:24
朝から刺身なんて作ってるヒマないわ…

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2016/06/22(水) 21:52:19
夜に一杯やりながら食べるのがいいんでないの、
仕事終わって家に帰ってシャワー浴びて、キンキンに冷えた
缶ビールとイカ刺し・・夏の最高の贅沢だね。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2016/06/22(水) 21:55:20
>>444
それよりも生きてその後の人生を苦しんで過ごしてもらいたいね。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2016/06/22(水) 23:59:44
子供の頃は休日の朝であればイカ刺し食べてたけど、
今は主に夕食時だな
もちろん人によるのでいつでも良いと思う

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2016/06/23(木) 04:33:15
みんな仕事は何やってるの?

ここまで見た
 今日明日、ラッピでトンカツ類割引き。
 今日、カツ丼を食べた。でっかい器に驚いた。ダイエットしてるんだが…
 味は普通に美味しかった。

ここまで見た
最近雨ばっかで釣りに行けない。
ドロメのたくさん釣れるポイントある?

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2016/06/23(木) 22:19:04
漁業らしい。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2016/06/23(木) 23:33:16
>>454
赤堤防なら確実
函館港内の桟橋でも以前は良く釣れてたね

ここまで見た
赤堤は20年前に何度か行ったけど、ドロメが釣れたことはなかったな。足元でトラギスがよくかかった。
函館港内の桟橋は、緑の島に行く橋かな。今度行ってみる。

今日、駅のあじさいに行った。何か五稜郭とはちょっと違うんじゃないか。
麺が短く、量も少なく、スープがぬるめで、味もちょっと薄かったような気がする。
でも、五稜郭で食べたのも随分前だしな…。今度また行ってみるか。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2016/06/24(金) 19:27:17
寒いねぇ
ストーブつけちゃおうかなぁ

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2016/06/24(金) 21:13:56
明日は雨になりそうだな

ここまで見た
安倍が函館に来たら冷やかしに行こうかな。

>456
ありがとうございました。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2016/06/25(土) 07:33:10
雪はどのくらい降りますか?
函館に引っ越ししようかと考えています。
車がないと生活できませんか?

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2016/06/25(土) 07:40:59
それとワンルームだと暖房費はどのくらいかかりますか?

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2016/06/25(土) 07:55:11
>>461>>462
札幌ぐらい(50センチ以上)降ることもあるよ! 昨年もそうだったが今年も
警戒した方がいいでしょう
住まいが郊外(電車通り以外)だとクルマは必需品ですねー
暖房費は、ワンルーム単身1人暮らしで日中仕事で外出していれば、月に
18リッターの灯油缶5缶ぐらいかな?

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2016/06/25(土) 08:08:20
>>461
北海道にしてはあまり降らない
とはいえ北国なんで冬はそこそこ寒い
市電沿線に住むなら車はいらないかもしれませんが、働くなら持ってた方がいい気がする
職場決めてからの移住なら職場近くに住めばいらないのかな
知ってるかも知れないけど函館は景気が非常に悪いので質のいい求人が少ないから注意ね
暖房費はうちは一軒家なんで比較にならんけどひと冬で400Lだから30000円くらいかね

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2016/06/25(土) 08:46:58
>>464
北海道脱出して関東方面で暮らすのもいい選択だ!
電車も数分おきに来るし、冬はそれほど寒くないし生活面で困ることはないよ!
問題は家賃だね!

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2016/06/25(土) 10:29:05
>>461
東京などの大都市のように、まず住んで職を探すということは考えない方がいい。
職場を決めたらクルマが必要かどうかは自ずとわかる。
暖房費は掛かるけど、正社員なら大抵の会社で燃料手当が出るよ。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2016/06/25(土) 12:29:58
>>465
それ実践して若い頃沖縄移住した
ヘルニア持ちだったけど痛みが気にならなくなって良かったよ
ただ、地方はどこも仕事面、特に給料が厳しいね
なんとなく欲もなく無為に暮らしたいなら最高だけどな

ここまで見た
  • 468
  • 461
  • 2016/06/25(土) 12:47:56
みなさんありがとうございます。
50cmの雪はすごいですね。奈良県に住んでいますが、函館にワンルームマンションを持っています。
宮前です。今は人に貸しているのですが、自分が住みたくなってきました。
灯油だと月1万円くらいですね。ガスよりは安いですか?

今まで主婦をしていたし年もとっているので正社員は諦めていて、パートでもないかな、と思っていますが、甘いかもしれないですね。

住んでみたいです。自分も関西人なのですが関西人がすごく苦手なんです。
あっちの水は甘いぞ、ということはないのかもしれません。
まだ検討の段階です。

親切なアドバイスをありがとうございました。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2016/06/25(土) 13:48:23
>>466
函館では正社員であっても暖房費出ない会社多いよ!
それだけ経済は厳しいよ!
そればかりか通勤手当も無し! 家族手当も無し! 賞与も無し!
いいことなんて無し!

ここまで見た
  • 470
  • 461
  • 2016/06/25(土) 14:11:43
あの、聞きにくいことなんですが、函館の人はどんな人が多いですか?
気をつけないといけないことはありますか?

たとえば奈良県だと、ものすごく低姿勢で接しないとすぐにいじめられます。
基本的に事なかれ主義の人が多いために、一部のボス指向の人の悪行にブレーキがかけられないのです。
誰と接するときもみんなびくびくしています。私は正義感が強いほうなので許せない人が多くつらいです。

以前青森に行ったときに「人が違う」と思ったことがあります。
時間の流れがゆっくりで語気を荒げない感じでした。

函館の人はどんな感じですか?

ここまで見た
  • 471
  • 461
  • 2016/06/25(土) 14:13:26
青森じゃなくて岩手に行った時でした。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2016/06/25(土) 14:42:05
土地柄にもよるってかいてるけど、それは貴女の性格のせいじゃないの

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2016/06/25(土) 15:18:46
>>470
排他的な人種が多い
しかし、有力者や知り合いを通すと100%以上の付き合いになる
知っててもこれはなかなか疲れる

ここまで見た
  • 474
  • 461
  • 2016/06/25(土) 15:24:44
>>472
相性はあるとは思いますが・・
いやな思いをしている人は多いです。
密かに耐えていますが時々打ち明けてくれます。
とてもかわいそうです。

争いを仕掛ける人が多いみたいです・・・
それに人口が少ないと逃げ場もないです。

函館も人口が少ないですから少し心配になったのです。
客観的に見てどんな感じでしょうか?

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2016/06/25(土) 15:24:46
>>470
函館人気質というものがあるよ!
たとえば、よそ者(地元以外の人)を相手にしないとか、意見を聞き入れないとか
それと車の交通マナーが悪い事かな

ここまで見た
  • 476
  • 461
  • 2016/06/25(土) 15:30:24
>>473
それはちょっと残念です。知り合いは一人もいません。
余所者は噂になったりするのでしょうか。

ここまで見た
  • 477
  • 461
  • 2016/06/25(土) 15:35:00
>>475
そうですか。ハードル高くなってきました。
観光地なので余所者には慣れているかと思っていました。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2016/06/25(土) 16:39:53
仲良くなるやらはコミュニティーにどれだけ関与するか、だしなんとも
本人の人柄だったり世代もあるからねえ
全国どこでも空気読まない人はきついだろうな

言葉は港町だけあってかなりきつい、ってか喧嘩腰に聞こえる特に女性
仕事は選ばなければあるよ、水産加工や介護などキツイ系ね
宮前町なら車なくても住むには困らないかな

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2016/06/25(土) 17:08:37
>>478
とにかく仕事を見つけて、頑張るしかないみたいですね。
多分、ワンルームマンションなので、自治会にも参加していないでしょうし、
人と接する機会がなさそうです。

車なくてもやっていけそうですか。良かったです。
ありがとうございました。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2016/06/25(土) 17:32:18
いろいろなアドバイス、とても参考になりました。

私の中で「夢の函館」が少し現実的になって良かったです。

答えにくい質問に答えてくださったみなさん、ありがとうございました。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2016/06/25(土) 19:30:34
NHK昼のニュースで、函館の映像が流れていました
風がすごいようですが、被害ありませんでしたか?

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2016/06/25(土) 21:13:51
>>468
僕は函館生まれで奈良にはトータル3年ぐらい住んだかな。
僕が奈良県の人に感じたのは…本音が良くわからないなって事。
まぁでも住めば都と言うか、結局は慣れるんだよね。
人と接する適度な距離感は自ずと掴めて来るものです。

言葉に関してはコレもお互い様で、道産子の僕にとっては関西弁は怖いと感じたり、相手が不機嫌なのかと悩んだりする事もあったけど、これも時間が解決してくれたしね。

先入観持たずに楽しむ事かも。県内でも引っ越したらご近所との関係はイチから作るんだし、同じ事かも知れませんよ。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2016/06/26(日) 05:46:15
>>463
随分暖房効率の悪い、断熱材の入ってない部屋だな。
うちは部屋は同条件の、断熱材の入ってる鉄骨造りの部屋だけど、日中出かける事も含めて、灯油は月18Lポリタンク2個弱程度しか使ってないぞ。
ちなみに夜はよっぽど寒くならなければタイマー使って朝まで切っている。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2016/06/26(日) 09:40:12
>>483
463は192で断熱材は
「入ってるわけねーべ、ボロアパートだから」と
書いている。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2016/06/26(日) 10:10:29
今日は、昨年に続き雨の中でのマラソン大会
寒そう!

ここまで見た
  • 486
  • 461
  • 2016/06/26(日) 12:50:34
>>482
本音は、あまり良い感情がないので黙っているんでしょうね。
嫉妬心とおびえが強いです。実は良い人とか思って接すると最悪の結果を招きます。
非常に利己的です。

古墳が多いですし日本の古い歴史にどっぷりとつかれる面白さは捨てがたいですが五稜郭も行ってみたいです。

人なんか無視していればいいんですけどね。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2016/06/26(日) 15:16:45
人柄なんて自分次第でどうにでもー
人見知りを土地柄のせいにすんなと思うわ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2016/06/26(日) 17:17:44
昨日テレビ東京で「北海道ラーメン30連発」やってました。
函館の店も何軒か紹介されていました。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/06/26(日) 17:59:53
>>483
鉄筋と木造モルタルだけでもだいぶ変わってくるからね。
うちは鉄筋の団地だけど暖房費かなり安く済んでる。
木造モルタルのアパートでプロパンガスストーブの時は悲惨だったわw

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/06/26(日) 18:23:14
>>475
余所者相手にすると騙されるからな

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/06/26(日) 21:28:16
>>480
宮前町なら本町もすぐだし
DQNも少なく、転勤族が多いマンションがたくさんあるので問題ないんじゃないかな?
函館でも田舎や昔ながらの土地だと排他的なところはあるだろうけど
私は問題ないと思う。
仕事もパート程度ならすぐ見つかると思うし。

ここまで見た
  • 492
  • 461
  • 2016/06/26(日) 22:01:24
>>491
あ、そういう面もあるんですね。
そうですね。人の数だけ性格は違うし、仕事もいろんな種類があるし、
全体として、って考えても、それもまた一面かもしれません。
ありがとうございます。とても参考になりました。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/06/27(月) 17:48:01
>>492
変な人は言葉でわかるよ
函館以外から来た人に対して、
意図的にわかりづらい函館弁を使いまくる人は、
常識の無い人だと疑った方がいい
一生懸命標準語で話そうと努力している人は、
あなたに理解してもらおうという思いやりがある人
これは函館に限らない話だけどね

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/06/27(月) 18:18:32
> 意図的にわかりづらい函館弁を使いまくる人

それどこのとも(略

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/06/28(火) 04:34:47
>>493
どこの地域も同じだけど年寄りの方が訛りがきついよね、
函館では(郊外の)漁師とか農家あたりの年寄りはきつい、
市街地に住んでる人にとっては函館同志でも通じにくい事が
ある、染みついてるものだから悪気どうこうってのはないんだけど。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/06/28(火) 06:22:59
24日のに出てた痴漢で逮捕って誰。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード