北海道の高速道路・自動車道 31号線 [machi](★0)
-
- 18
- 2015/12/28(月) 11:15:36
-
しかも外環状道路も開通だから、釧路ほんと近くなる。
函館方面は、高速道路に乗ると遠回りだけど、釧路は距離も短くなる、
有料道路の正しいありかただな。
山の中ばかりで、走ってると飽きるんだけどねw
-
- 19
- 2015/12/28(月) 21:28:00
-
来年は瀬戸瀬と陸別の方か
オホーツク海側が開通のメインだな。
北見の人は楽になるね
-
- 20
- 2015/12/30(水) 05:58:04
-
この冬は雪が少ないから事故も少ないね
年末年始の大事故は起きないように願いたいね
-
- 21
- 2016/01/04(月) 11:42:38
-
しばらく雪降らないで
朝方多めに降ったら必ず輪厚付近の高速道が事故で通行止めになるの腹立つわ。
しかも上下線通行止めとか。
そしてチンタラ走って渋滞引き起こしてるパトも
事故を誘発してるようにしか見えん。
-
- 22
- 2016/01/04(月) 22:12:08
-
札樽道
どこで降りても市街地まで遠い
くそみたいな高速
つくった奴アホ
-
- 23
- 2016/01/04(月) 22:18:48
-
>>22
斬新な発想だな
ひょっとしてあれか、高速道路ってどこにでも、変わらない工費、変わらない工期、
付近住民になんら関係無しに、好き放題に作れると思ってるだろw
ついでに、アホみたいなのが一人で勝手にルート考えてるとかなwww
-
- 24
- 2016/01/04(月) 22:48:42
-
>>22
そうです、国道・一般道よりずっと前に高速道は出来てたんで設計ミスです。
-
- 25
- 2016/01/04(月) 23:54:58
-
>>23
お前北海道から出たことないだろw
-
- 26
- 2016/01/05(火) 03:34:52
-
>>23
名古屋の環状とか走った事ないだろ
-
- 27
- 2016/01/05(火) 08:43:12
-
札樽道って、元々国道5号のバイパスとしてつくられ、高速に格上げしたんだぞ。
-
- 28
- 2016/01/05(火) 09:11:23
-
手稲と札幌西がハーフインターでムカつく
-
- 30
- 2016/01/05(火) 22:29:20
-
ネクスコは、高速道路 通行止め解除における誘導の仕方を、勉強するように。
ランプに入った途端、解除されたら、本線に戻れないべや。(頻繁に、通行止めしている
ので、珍しいことではないべ。
つまり、解除5分前に、予鈴を出せ。大谷地や高速機動隊に了解をもらうのに
時間がかかるのは、わかるが。
-
- 31
- 2016/01/05(火) 22:30:22
-
正しいけどなんかムカつく!
-
- 32
- 2016/01/05(火) 23:06:31
-
わかる。言い方ってもんがね。何様かと。
-
- 33
- 2016/01/05(火) 23:08:09
-
>>30みたいなバカは運転すべきじゃないな
-
- 34
- 2016/01/07(木) 14:21:31
-
>>30
どこで待ってるのよ
-
- 35
- 2016/01/07(木) 22:55:58
-
夕方の札樽みたいに
得意の路肩走行で時間稼ぎじゃー
-
- 37
- 2016/01/08(金) 15:57:57
-
高いなあ
-
- 38
- 2016/01/11(月) 09:45:15
-
昨日の道東道の故障車通行止めって何だったんだろう?
えらい時間かかったな。
-
- 39
- 2016/01/21(木) 18:33:03
-
さっき江別西IC手前で車が10台くらい絡んだ多重事故の現場を
通り過ぎたがあれは通行止解除まで時間かかりそうだな。
やたらトヨタ車が多い事故だった。
-
- 40
- 2016/01/21(木) 20:53:05
-
まぁトヨタ車は他社よりもは売れてますしね。
-
- 41
- 2016/02/13(土) 13:13:15
-
すみません。おじゃまします。
東北から旅行に来ました。同じBBS北海道の再開発スレッド2に記載しましたが共感して頂いた方も居ましたのので、このスレッドにうれしくなり書き込みました。
旭川動物園を見て、夜間に道央自動車で帰札しました。西江別ICを超えて札幌ICに向ったら突然札幌市の夜景がパノラマの様に見えて来ました。
新さっぽろから手稲までの広大な住宅街と中心部に都心の高層ビルがあり、その背後に山のスキー場のナイターが美しく輝いていました。
本州人からは、スキー場は人里離れた田舎のイメージでこんな200万都市に近接したスキー場は、さすがオリンピックが開催された都市と感動しました。
オリンピックが開かれた長野のスキー場とは全然違いますね。
この光景は世界的にも無いのではとスレしたら、遠目から見たブレードナンナーの夜景の様に感じていましたとの共感者が居ました。
個人的には動物園より感動しました。特に夜景スポットでは無く道民の間ではどうなのでしょう??
(スレの場所が違いましたかね??)
-
- 42
- 2016/02/13(土) 15:54:59
-
>>41
夜の高速道での札幌パノラマは私も好きです。あー、札幌に帰ってきたーという感じです。
綺麗な夜景が道路の左右ずっと続きますからね。楽しい思い出できて良かったですね。
私も車で本州・四国を観光で走りますが、毎回北海道には全く無い景色や街並みに感動します。
-
- 43
- 2016/02/13(土) 17:58:10
-
マツダ車を買っていいことはありますか?
-
- 44
- 2016/02/13(土) 20:34:35
-
他社の車は、おまけでも付いてくるのか?
-
- 45
- 2016/02/13(土) 20:40:12
-
>>43
それは車スレで聞いた方が良いのでは?
-
- 46
- 2016/02/13(土) 21:21:13
-
>>43
閻魔様と仲良くなれるよ!
-
- 47
- 2016/02/13(土) 22:20:38
-
きのう渋滞中の札幌北出口で並んでいたら
室蘭ナンバーのアメ車が出口に並んでる車列をブッチして
強引に割り込んできやがった。おとなしく行列に並べない田舎者は
札幌に来ないでほしいと心底思った
-
- 48
- 2016/02/13(土) 22:36:44
-
田舎者なんだから許してやれよ。
札幌北は数キロ手前から注意してないとヤバイ場合あるからな。
-
- 49
- 2016/02/14(日) 09:31:07
-
>>47
なんとも器の小さい奴だな。
-
- 50
- 2016/02/14(日) 09:52:04
-
結構みんなブロックして往生してる場合も多いけどな
-
- 51
- 2016/02/14(日) 11:58:47
-
>>42
ありがとうございます。札幌の地元の方でしたらやっと着いたよと感じる場所なのでしょうね。
四国に行きましたら、明石海峡大橋を神戸に向かって見えるパノラマ夜景もGood!ですよ。
-
- 52
- 2016/02/14(日) 16:53:53
-
>>51
あーそうなんですか。明石海峡は3年前に通りましたが、日中神戸から淡路方向でしたので
夜景は見れませんでした。機会があれば是非みたいですね、神戸は大都会なのできれい
なんでしょうね。
-
- 53
- 2016/02/14(日) 19:58:52
-
>>49
車の車種見て入れるヘタレが吐かすな!
-
- 54
- 2016/02/15(月) 15:44:59
-
>>43
ディーゼルエンジンのを買うと給油の際に軽油の安さが笑えるぞ。
車の買い替えは、またマツダ車を買う事になる(笑)
-
- 55
- 2016/02/15(月) 16:50:05
-
別に下取りなんか気にしないだろ普通
付かなきゃ付かない
-
- 56
- 2016/02/16(火) 09:42:56
-
>>54
ディーゼルだとエンジンも結構耐久性あるしね。
-
- 57
- 2016/02/16(火) 21:14:38
-
マツダのディーゼルは、特殊だからオイルは専用品しかダメみたい。
-
- 58
- 2016/02/16(火) 22:05:23
-
CX-3なあ、、、流石に105馬力に300万は出せんわ。
というレスすると、普通にそんなパワーなんか使わないって反論が山ほど来るけど、
北海道の流れじゃ、追い越し出来ないよ。
追い越ししない制限速度守る人にはいいよね。
というとお前は守らないのかって反論も山ほど来るけどw
他のマツダ車はパワーはともかく、幅あり過ぎ。輸出仕様のまんまだから。
北海道に住んでても思うのに、本州だと大都市以外じゃほとんど使えない。
-
- 59
- 2016/02/16(火) 23:21:02
-
ディーゼルに馬力を求めてもね〜
それより、27.5kgf・mものトルクの方に魅力があるんじゃないの?
でも、エンジンオイルに軽油が混じる特殊さは、ちょっと微妙だけど…
-
- 60
- 2016/02/17(水) 21:04:02
-
ディーゼルというと、煙もくもくのイメージしかないんだけど、今時はどうなの?
-
- 61
- 2016/02/17(水) 22:04:52
-
>>60
最近、煙吐いてるトラック見た事あるかい?
もう煙もくもくのディーゼル車は売れないんですよ。
ましてや乗用車のクリーンディーゼルはガソリン車と区別不可能。
アイドリング時にちょっとカリカリカリ音するだけ。
-
- 62
- 2016/02/17(水) 22:30:36
-
>>61
北海道じゃ中古であれば煙もくもくは売れるよ。条例ないから。
-
- 64
- 2016/02/18(木) 14:25:22
-
松田だディーゼルだっていい加減車総合スレでやれよ
元に戻って、岩見沢ICまで雪が溶けてるのに塩カリまくなんて…
-
- 65
- 2016/02/18(木) 21:35:30
-
どーでもいいんだけど、塩カリ、じゃなくて塩カル、な。
塩化カリウムじゃなく、塩化カルシウムな
-
- 66
- 2016/02/19(金) 14:08:06
-
ネクスコ東日本では砕いた岩塩を撒いているらしいよ
-
- 67
- 2016/02/20(土) 12:01:36
-
白糠IC〜阿寒IC 3月12日開通
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20160218_744299.html
http://www.ks.hkd.mlit.go.jp/hodo/pdf/H27/160209_2.pdf
-
- 68
- 2016/02/21(日) 14:34:24
-
これで白糠は又、知らぬかに逆戻りか
このページを共有する
おすすめワード