▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.47 ▲▽▲▽ [machi](★0)
-
- 298
- 2015/11/06(金) 15:59:31
-
>>297
叩いて曲げ直せはいいじゃんよ
-
- 299
- 2015/11/06(金) 16:38:17
-
曲がった部分、塗装剥がれているし硬いはずだから出来れば弄りたくないから、そのまま使っている。
-
- 300
- 2015/11/06(金) 17:37:50
-
叩いて缶スプレー塗ればオケ!
-
- 301
- 2015/11/06(金) 19:35:42
-
単純に木の板かませて、シャコ万で何とかなるかもと思った。
-
- 302
- 2015/11/06(金) 21:02:20
-
きょう見かけたんだが、初代ウィッシュも4ナンバーにできるんだな。
厳しくなって最近のはできなくなった、とかここで聞いたけど。
-
- 303
- 2015/11/06(金) 21:14:53
-
>>297
トヨタ車の車体剛性なんてそんなもん
-
- 304
- 2015/11/06(金) 23:18:56
-
>>302
俺は3年ぐらい前だけど、
札幌駅前界わいの有料駐車場で、
初代エスティマの4ナンバーを見かけたぞ。
-
- 305
- 2015/11/06(金) 23:23:26
-
>>304
ルシーダエミーナなら4ナンバーたくさんいたじゃん
親ティマなら1ナンバーだと思うから、親ティマで4ナンバーなら謎だけどね
-
- 306
- 2015/11/06(金) 23:40:25
-
ルシ・エミは定番だね。
初代カルディナもよく見た。
180なんかも見たかな。
俺もプロボックス持ってたことあるけど、4ナンは任意保険高いし毎年車検メンドーだしでメリット薄いと思うけどな。
ランクルなんかだと3ナンバーと1ナンバーでかなり違うかもしれんけど。
-
- 307
- 2015/11/07(土) 12:33:08
-
土建屋のエルグランド1ナンバーはいるから、ミニバンならほとんど4か1に変更できるだろうね。
-
- 308
- 2015/11/07(土) 16:27:48
-
>>295
腹子出した後のシャケくらいは貰ってるんだろう?
-
- 309
- 2015/11/07(土) 17:45:06
-
グランビアでも1ナンバーを見たことあるけど、3列シートのままのインチキだった。
-
- 310
- 2015/11/07(土) 18:58:51
-
1ナンバーにして、定員オーバーなら違法改造でも捕まるから反則金で済まなくなるな。
事故っても任意保険でどこまで出るかだし。
そういう車を見かけたらナンバー控えて通報だな。
-
- 311
- 2015/11/07(土) 19:23:48
-
なにこいつw
いちいち通報するのが趣味なんだなw
他にやることない暇なヤツw
-
- 312
- 2015/11/07(土) 20:26:27
-
1ナンバーは保険等級の引き継ぎができないんでないか?
8ナンバーならキャンピングなら車内高1.6mだっけ?福祉車両か工作車?
昔素人のブログでカマロで商品展示車両とかやってたけど今はダメだろ。街宣の場合スピーカ載せるけど普段意味不なカバーつけてたりかw
4ナンバーで貨物車 車検頻度の変更?
こんな感じか
-
- 313
- 2015/11/07(土) 20:56:41
-
1ナンバーでも乗用車サイズなら引き継ぎOKだろうけど、通販型の保険会社は無理だな。
だから税金は安くなるが、年齢制限限定はないし、車両保険も高いから任意保険が上がる可能性高いな。
8ナンバーの福祉車両は、消費税(非課税)・自動車税・自動車取得税の減免がある。
いずれも偽装なら、税金逃れだろうから、道路運送車両法違反でも悪質だろう。
-
- 314
- 2015/11/08(日) 07:58:12
-
旧車イベントで見かけた1960年代の巨大なシボレーインパラ等の2ドアハードトップが
1ナンバーを付けていた。
あんな大排気量の旧車を普通に3ナンバー登録したら自動車税が大変なことになるから
貨物登録してるんだろうけど、どういうからくりなんだ。
-
- 315
- 2015/11/08(日) 12:23:47
-
ピーコック家でも積んでるんじゃないの
-
- 316
- 2015/11/08(日) 21:54:57
-
インパラのコンバーで8ナンバー登録も居たよ、指定の継続じゃないと無理だろうけど。
-
- 317
- 2015/11/08(日) 23:14:35
-
俺の、ランクル100は危なく重課で10万超えるとこだったけど、貨物に構変して16,000円になったぜ
ちなみに、1ナンバーでも家族限定、35歳未満不担保やら、乗用と同じ保険を引き継いでる
おまけに、保険料が少し安くなったから、数百円戻ってきたわ
いままで車税を100万以上払っていたことを考えたら、バカバカしくなった
-
- 318
- 2015/11/09(月) 12:17:53
-
身の丈に合った車乗ろうね
小細工するより収入増やそうね
-
- 319
- 2015/11/09(月) 12:30:22
-
>>318
お前は軽自動車がお似合い
-
- 320
- 2015/11/09(月) 12:40:56
-
霊柩車って
中古で売ってますか?
-
- 321
- 2015/11/09(月) 12:56:53
-
霊柩車、救急車、消防車、ヤフオクで買えるよ。
-
- 322
- 2015/11/09(月) 13:23:36
-
321
ありがとうございます
-
- 323
- 2015/11/09(月) 13:28:38
-
買ったら乗せてね
-
- 324
- 2015/11/09(月) 13:41:21
-
砂川の警察官。飲酒運転の疑いって・・・
砂川に住むと、飲酒はコーヒーを飲む感覚と
同じなんだろうか?
-
- 325
- 2015/11/09(月) 18:21:29
-
飲酒運転って、車で行ってから飲むからシラフな時点で犯行計画立ててることになるんだよな。
タクシー代の節約のつもりなのか?それなら家で飲めばいいのに。
-
- 326
- 2015/11/09(月) 18:35:00
-
飲んで運転するってのがいいんだよ
-
- 327
- 2015/11/09(月) 18:38:52
-
この50代の巡査部長は朝、署まで車で出勤して同僚が酒の臭いに気づいたんだよな。
パイロットや運転士みたく、出勤前夜は飲む量や時間を考えるのが常識なのに、ただのバカな酒呑みレベルだな。
-
- 328
- 2015/11/09(月) 18:48:53
-
>出勤前夜は飲む量や時間を考えるのが常識
朝7時に車運転して家出る人は
前日の20時以降に酒飲んでは駄目ですよ
-
- 329
- 2015/11/09(月) 19:26:01
-
アルコール分解能力は個人差があるからなんとも難しいね。
体調によっても分解能力変わってくるし。
俺は毎晩深夜0時までビール350缶と焼酎ストレートで500ml飲んで翌朝9時のアルコールチェックで引っかからない。
-
- 330
- 2015/11/09(月) 19:27:51
-
引っかからないと自慢するのは
なんか勘違いだな
-
- 331
- 2015/11/09(月) 19:46:49
-
自慢・・・?
-
- 332
- 2015/11/09(月) 20:34:52
-
お馬鹿な自慢ですかw
-
- 333
- 2015/11/09(月) 22:05:13
-
>>318
心配してくれてありがとう
セカンドカーだけに、あまり金をかけたくないだけなんだよね
軽もあるけど、サードカーで脚車ですが・・・
-
- 334
- 2015/11/09(月) 22:18:49
-
どうしてセカンドカーにはお金かけたくないの?
-
- 335
- 2015/11/09(月) 22:20:53
-
セカンドカーには金掛けたくなくて
サードカーは足車
ファーストカーはどこ行く時に乗るんですか?
-
- 336
- 2015/11/09(月) 22:34:45
-
セカンドカー(パパの車)
サードカー(ママの車)
ファーストカー(ローダウンフルスモ爆音マフラーのサビサビポンコツワゴンR)
-
- 337
- 2015/11/09(月) 23:13:54
-
アホだな、お前ら。
カローラワゴン1台あればなんにも困らねぇよ。
-
- 338
- 2015/11/09(月) 23:14:39
-
自慢に感じるということは酒に弱い奴らの嫉妬ってことか?
こんなレス来るとは思いもよらんかったから驚いたw
-
- 339
- 2015/11/10(火) 04:37:37
-
>酒に弱い奴らの嫉妬ってことか?
その程度の認識しか出来ないから叩かれる
自慢ってのもどうかとは思うが・・・9時間でアルコール分解?ふーん
-
- 340
- 2015/11/10(火) 05:51:58
-
ミニバン全部、タクシー、アウディ、プリウス、ウィッシュ、
ゴルフ、中古ベンツ。
-
- 341
- 2015/11/10(火) 06:31:31
-
>>339
叩かれない認識の見本も見せない卑怯者らしさにワロタ
-
- 342
- 2015/11/10(火) 09:51:19
-
>>339
もっと早い時間で分解されてるかもよぉ。
平均で物事を考えないで柔軟性持ちましょうね。
-
- 343
- 2015/11/10(火) 10:05:07
-
アルコールチェック?タクシー運転手かな?
-
- 344
- 2015/11/10(火) 10:16:06
-
>>343
社用車で外回りする営業。
業者のトラックが出入りしてて、トラック業界がアルコールチェックを義務付けてる話を聞いて、
車を使う営業もやろうという社長の余計な発想でやらされるハメに。
取引先の付き合いや接待やらで深夜まで飲んだときはやらなくていいという、
とても適当な感じだからアホ臭いよ。
-
- 345
- 2015/11/10(火) 10:26:24
-
人間の身体は機械みたいに毎回同じデータは出ないからな。
アルコール量、体質だけじゃなく、体調や食べた物によっても変わるから、毎回何時間で大丈夫とかあり得ないな。
-
- 346
- 2015/11/10(火) 11:03:32
-
>>341-342
酒好きは否定されるものでは無いが世間一般の認識とかけ離れた時代錯誤の砂川野郎
どんなに早く代謝される体質だろうと他人から見れば関係ないんだわ
チェッカーで反応が出るか否かも同じで酒気帯び検査の検問は免れるかもしれないけど
職業ドライバーやそれに類する立場にあるなら尚のこと気を引き締めてくれ
何かあったときに泣きを見るのはお前らだけじゃない
-
- 347
- 2015/11/10(火) 11:15:38
-
>>346
他人から見たら何が関係ないのかな?
アルコールチェックで反応出なければ何も問題ないだろ?
それとも休日前夜以外は飲むなと?
車通勤してる奴全員アルコールチェックの義務付けするよう運動したら?
晩酌してる奴がどれだけいることかね。
それと温泉街の朝なんかも宿泊客のアルコールチェックさせるとかね。
あんたみたいな人が政治家になったら酒製造業界、酒を提供する業界壊滅するねぇw
-
- 348
- 2015/11/10(火) 11:39:42
-
道交法65条
何人も酒気を帯びて車両等を運転してはならない。
呼気検査で仮に違反基準値未満であっても、指導警告は受けるだろう。
電車の運転士や航空会社の乗務員は呼気検査が義務付けられているし、航空会社の乗務員は乗務する12時間前から飲酒禁止なのをみたら、だいたい察しがつくだろう。
だから、どうしても前夜飲酒して翌朝車を運転したければ、自分で警察の呼気検査器と同じレベルの物を用意して完全にセーフな値まで待つべきだな。
何かあってから、「いや、10時間前に飲んで7時間寝ました」とか言ってもただの寝言になるわ。
このページを共有する
おすすめワード