▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.47 ▲▽▲▽ [machi](★0)
-
- 272
- 2015/11/05(木) 10:20:59
-
>>267
楽になるなら電動インパクトは外せない。
緩めるのがエラく楽になるね。
ボルトにグリス類を塗布するのは、メーカーは止めれって言っているから自己判断で。
-
- 273
- 2015/11/05(木) 10:22:29
-
道路にレンチの落ちる音が鳴り響く休日の昼下がり
-
- 274
- 2015/11/05(木) 11:08:12
-
>>273
わかるわぁw風物詩ですねw
-
- 275
- 2015/11/05(木) 14:33:32
-
最近 こんなのあるんだけどどうなんだろ?
http://www.straight.co.jp/item/15-836/
-
- 276
- 2015/11/05(木) 14:38:46
-
車載のグルグル回すジャッキってそんなに面倒か?
フロアジャッキは上げるのは楽だか移動させるのが大変だぞ。
-
- 278
- 2015/11/05(木) 15:56:05
-
エマーソン EM-234だな。
普段はトラック用のインパクトレンチ使っているから、これなら軽くて便利ではあるな。
ただ、頻繁に車載のパンタジャッキを使って、もし壊れてしまったら困るから専用のパンタジャッキも買った方がいいな。
-
- 279
- 2015/11/05(木) 16:46:05
-
>>276
車載とかのパンタは回すのに多少力が居るじゃん?
大変かと言われると、人にも寄るんだろうけど。
フロアジャッキが良いのは、2輪同時に揚がる事ですかね。
ボディ補強をしてあると、パンタでも前後2輪は揚がるけど。
-
- 280
- 2015/11/05(木) 16:57:15
-
>>279
2輪同時に上げても、ウマかけたりすること考えたらサイドで1輪交換したほうが楽だった
ウマかけないと簡単に倒れるから気を付けろよ
-
- 281
- 2015/11/05(木) 16:58:27
-
軽自動車なら車載のでいいけど、緊急以外は普通車以上なら油圧使う
-
- 282
- 2015/11/05(木) 17:01:47
-
ストロークあって地上高低い車だと車載のパンタでギリギリまで上げてやっとタイヤ浮くくらいだからめちゃくちゃ時間と体力がいる
うちは油圧フロアジャッキだけどタイヤ交換は普通に1輪ずつ上げてる
パンタに比べて楽に上げるのはもちろんだけどすぐに下げられるのが楽
-
- 283
- 2015/11/05(木) 17:39:40
-
パンタジャッキで最初から六角レンチで回すタイプもあるんだな。
手持ちの電動インパクトが使えるなら、重い油圧ジャッキより軽くてコンパクトだからいいかもね。
-
- 285
- 2015/11/05(木) 19:07:07
-
俺も前後だな
上げ下げパンタなら4回が2回で済むのは大きい
足広くて上げるときの安定感もあるし
-
- 286
- 2015/11/05(木) 19:14:22
-
前後左右のジャッキポイントは決められているのに、ジャッキひとつで片側2輪なんて驚いた。
-
- 287
- 2015/11/05(木) 19:20:23
-
>>286
ボディ補強やロールゲージを組んであると、ジャッキアップポイントでも片側2輪が揚がっちゃうんだよ。
まぁ特殊な例だと思う。
ポイント以外に掛ける人はいるのかなぁ。
と思うけど、知らない人はやりそうなんだよなぁ。
-
- 288
- 2015/11/05(木) 19:27:20
-
ゲージ ×
ケージ ○
な
-
- 289
- 2015/11/05(木) 19:50:18
-
ウマを買ってみたものの、受け皿の形状が車のジャッキアップポイントと
フィットしなさそうで使うのをためらう。
-
- 290
- 2015/11/05(木) 19:54:06
-
>>284
うん、だからタイヤ交換程度の作業でウマまでかけるのは面倒って話
妻のSUVならそれでもいいけど、俺のセダンだとフロントのジャッキポイントに届かないから、どっちにしてもパンタジャッキ使うことになるし
まさかフロントジャッキアップしておいてウマかけないやつなんていないだろ?
-
- 291
- 2015/11/05(木) 19:56:40
-
職場ではバンザイの3tジャッキでハイエースから軽自動車までやってるけど、軽自動車なんて前はバンパーに当たるまで入れないとシャーシまで届かない。
30年以上前の骨董品なのに、ウマも噛ませないでやってるが何かあっても俺に責任はない。
自分の車なら、ローダウン車用のスロープとウマは使うな。
-
- 292
- 2015/11/05(木) 22:22:00
-
アルミ館みたいなサービスやっているところ探したら、こんなの見つけました。
フリーペーパーで広告をみたのですが、タイヤラウンジはどうですか?
新川にあるそうなんですが、
一本につき、脱着300円、組み換え300円、バランス400円らしいです。
-
- 293
- 2015/11/05(木) 22:22:46
-
組み替え300円…?
-
- 294
- 2015/11/06(金) 11:18:36
-
ジャッキアップポイントを知らない奴は確実に居る
知らない出来ないやる気が無いなら金だけ出して業者に頼めばいいのに…
最近は牽引フックと陸送固定フックを間違えるとか
サスメンバーに牽引ロープ架けるとか色々やらかす奴も多いよ
-
- 295
- 2015/11/06(金) 11:42:57
-
294の言うとおり!
私は、仕事絡みの都合上10年以上タイヤ交換をしてあげてますが、その依頼人は、全くと言っていい程に解らないんです。
こっちは面倒くさいし、付き合いだから仕方が無くやってますがね、スタンドでもどこででも、金払ってやってもらえってんだっ!!とは、、、結局言えず。
はぁー今年もやらされるのか
-
- 296
- 2015/11/06(金) 13:18:47
-
タイヤ交換に限らずそういう輩はいるよね。でも言えないみたいなw
-
- 297
- 2015/11/06(金) 14:25:37
-
トヨタ車のジャッキアップポイントで上げる時って、U字型のゴムアタッチメント使うのが普通なんだろうが、新車で買った時からその部分が一ヶ所曲がっていて、アタッチメント使う度に挟まって引っかかっる。
今回、某大手カー用品店で24ヶ月点検やって貰ったら、別のジャッキアップポイントも曲がっていた。
車全体をリフトアップするときは、必ず当たって曲がってしまうものなのかな?
-
- 298
- 2015/11/06(金) 15:59:31
-
>>297
叩いて曲げ直せはいいじゃんよ
-
- 299
- 2015/11/06(金) 16:38:17
-
曲がった部分、塗装剥がれているし硬いはずだから出来れば弄りたくないから、そのまま使っている。
-
- 300
- 2015/11/06(金) 17:37:50
-
叩いて缶スプレー塗ればオケ!
-
- 301
- 2015/11/06(金) 19:35:42
-
単純に木の板かませて、シャコ万で何とかなるかもと思った。
-
- 302
- 2015/11/06(金) 21:02:20
-
きょう見かけたんだが、初代ウィッシュも4ナンバーにできるんだな。
厳しくなって最近のはできなくなった、とかここで聞いたけど。
-
- 303
- 2015/11/06(金) 21:14:53
-
>>297
トヨタ車の車体剛性なんてそんなもん
-
- 304
- 2015/11/06(金) 23:18:56
-
>>302
俺は3年ぐらい前だけど、
札幌駅前界わいの有料駐車場で、
初代エスティマの4ナンバーを見かけたぞ。
-
- 305
- 2015/11/06(金) 23:23:26
-
>>304
ルシーダエミーナなら4ナンバーたくさんいたじゃん
親ティマなら1ナンバーだと思うから、親ティマで4ナンバーなら謎だけどね
-
- 306
- 2015/11/06(金) 23:40:25
-
ルシ・エミは定番だね。
初代カルディナもよく見た。
180なんかも見たかな。
俺もプロボックス持ってたことあるけど、4ナンは任意保険高いし毎年車検メンドーだしでメリット薄いと思うけどな。
ランクルなんかだと3ナンバーと1ナンバーでかなり違うかもしれんけど。
-
- 307
- 2015/11/07(土) 12:33:08
-
土建屋のエルグランド1ナンバーはいるから、ミニバンならほとんど4か1に変更できるだろうね。
-
- 308
- 2015/11/07(土) 16:27:48
-
>>295
腹子出した後のシャケくらいは貰ってるんだろう?
-
- 309
- 2015/11/07(土) 17:45:06
-
グランビアでも1ナンバーを見たことあるけど、3列シートのままのインチキだった。
-
- 310
- 2015/11/07(土) 18:58:51
-
1ナンバーにして、定員オーバーなら違法改造でも捕まるから反則金で済まなくなるな。
事故っても任意保険でどこまで出るかだし。
そういう車を見かけたらナンバー控えて通報だな。
-
- 311
- 2015/11/07(土) 19:23:48
-
なにこいつw
いちいち通報するのが趣味なんだなw
他にやることない暇なヤツw
-
- 312
- 2015/11/07(土) 20:26:27
-
1ナンバーは保険等級の引き継ぎができないんでないか?
8ナンバーならキャンピングなら車内高1.6mだっけ?福祉車両か工作車?
昔素人のブログでカマロで商品展示車両とかやってたけど今はダメだろ。街宣の場合スピーカ載せるけど普段意味不なカバーつけてたりかw
4ナンバーで貨物車 車検頻度の変更?
こんな感じか
-
- 313
- 2015/11/07(土) 20:56:41
-
1ナンバーでも乗用車サイズなら引き継ぎOKだろうけど、通販型の保険会社は無理だな。
だから税金は安くなるが、年齢制限限定はないし、車両保険も高いから任意保険が上がる可能性高いな。
8ナンバーの福祉車両は、消費税(非課税)・自動車税・自動車取得税の減免がある。
いずれも偽装なら、税金逃れだろうから、道路運送車両法違反でも悪質だろう。
-
- 314
- 2015/11/08(日) 07:58:12
-
旧車イベントで見かけた1960年代の巨大なシボレーインパラ等の2ドアハードトップが
1ナンバーを付けていた。
あんな大排気量の旧車を普通に3ナンバー登録したら自動車税が大変なことになるから
貨物登録してるんだろうけど、どういうからくりなんだ。
-
- 315
- 2015/11/08(日) 12:23:47
-
ピーコック家でも積んでるんじゃないの
-
- 316
- 2015/11/08(日) 21:54:57
-
インパラのコンバーで8ナンバー登録も居たよ、指定の継続じゃないと無理だろうけど。
-
- 317
- 2015/11/08(日) 23:14:35
-
俺の、ランクル100は危なく重課で10万超えるとこだったけど、貨物に構変して16,000円になったぜ
ちなみに、1ナンバーでも家族限定、35歳未満不担保やら、乗用と同じ保険を引き継いでる
おまけに、保険料が少し安くなったから、数百円戻ってきたわ
いままで車税を100万以上払っていたことを考えたら、バカバカしくなった
-
- 318
- 2015/11/09(月) 12:17:53
-
身の丈に合った車乗ろうね
小細工するより収入増やそうね
-
- 319
- 2015/11/09(月) 12:30:22
-
>>318
お前は軽自動車がお似合い
-
- 320
- 2015/11/09(月) 12:40:56
-
霊柩車って
中古で売ってますか?
-
- 321
- 2015/11/09(月) 12:56:53
-
霊柩車、救急車、消防車、ヤフオクで買えるよ。
-
- 322
- 2015/11/09(月) 13:23:36
-
321
ありがとうございます
このページを共有する
おすすめワード