▲▽▲▽ 北海道車総合スレ NO.47 ▲▽▲▽ [machi](★0)
-
- 232
- 2015/11/03(火) 08:11:05
-
>>221
ワゴンや特装車の4WDディーゼルあったらみんなディーゼルにしてるよ
プラドのディーゼルエンジン搭載予定みたいだけど。
-
- 233
- 2015/11/03(火) 11:07:27
-
229 アクアが道路を舐めるのようなシステムなんだよ。回生エネルギー吸収する動作がアイスバーンを両方の意味で舐める
-
- 234
- 212
- 2015/11/03(火) 12:37:09
-
>>231
最近のは感覚的にあんまりガソリンターボと特性が変わらない感じだよ。
評判のいいのでも割と下からターボが効いてるってだけで。
かなり違うのは大型でちょっと前までのV8だったら定積とかの状態は別にしても
2速でアイドルで繋げてもそこそこ動くのは多かったが今のはそれやると
ギクシャクするのが多い。小排気量化してるから回してない状態だと
それなりなんだよ。パジェロとかは排気量自体そんなに変化ないから
そういったのは目立ちにくいとは思う。それでも現行は低圧縮化してるから
先代以前に乗ってた人はややトルク薄いとは感じると思うがね。
-
- 235
- 2015/11/03(火) 12:58:45
-
ディーゼル車のメリットは燃料単価よりもリッター当たりの距離数でないか?
基本的に単純構造なので長期使用目的だよな
-
- 236
- 2015/11/03(火) 14:54:14
-
ハイエースワイドの四駆ディーゼル扱ってるショップはあるけどな。
-
- 237
- 2015/11/03(火) 19:20:56
-
20年くらい前、仕事でディーゼルのハイエース乗ってたけど、冬はヒーター暖まるまで時間かかるし、長時間アイドリングだとアイドリングアップスイッチONにしないとダメだったが、今でも同じかな?
-
- 238
- 2015/11/03(火) 20:13:22
-
ディーゼルなら今のハイエースも同じ。
冷却水温が上がるまでかなり時間がかかる。
-
- 239
- 2015/11/03(火) 20:47:47
-
ヴォクシー70の中古ほしいけど前期は故障多いの?
-
- 240
- 2015/11/03(火) 21:14:35
-
70は大丈〜V!
-
- 241
- 2015/11/03(火) 21:20:58
-
北日本自動車共販もゴールデンに進出するとはなぁ
昔は深夜の海外ドラマとセットだったのに・・・
-
- 242
- 2015/11/03(火) 21:42:04
-
懐かしいな。
パツキン女が出てたやつだよな?
B級感丸出しで良かった。
-
- 243
- 2015/11/03(火) 23:50:54
-
パツキンじゃねーだろ
黒いグラサン掛けててワンレンボデコン風だた
-
- 244
- 2015/11/04(水) 00:04:32
-
>>210
70あたりだろ?
バカ大学生の中で流行ってるんだとよ
流行を無理やり作るだけであんなボロが100万以上で売れるんだから大したもんだ
-
- 245
- 2015/11/04(水) 00:22:42
-
頭の悪いゴミアマどもがああいう車に乗りたがるんだよ
-
- 246
- 2015/11/04(水) 01:24:30
-
今日油圧ジャッキとトルクレンチでタイヤ交換してたら近所のジジイが「工具貸してくれ」と言ってきたが、
他人に工具使わせるのは嫌だし断るのもめんどくさいから交換から空気圧調整までやってやった
我ながらお人よしすぎるが春に引っ越すしこれっきりだから…とそれから出掛けて帰ってきたらジジイが鮭丸々1匹とカジカ2匹くれて結果的に儲かったわ
-
- 247
- 2015/11/04(水) 02:52:53
-
よくある話
-
- 248
- 2015/11/04(水) 03:02:30
-
>>244
70ならちょっと調べりゃわかるがディーゼルなら
10万キロオーバーでも250万以上とかで売られてるのばかりだよ。
逆に復刻版中古の値落ち感がすごい。
100だと500万近いのもまだある。
-
- 249
- 2015/11/04(水) 04:48:01
-
昔あったCAN-AMみたいにグッドリッジ+全塗+ハイリフトみたいなの
売ってる中古車屋があるよね。リアウィンドウ左下に得意気にステッカー貼ってる奴w
-
- 250
- 2015/11/04(水) 10:19:35
-
>>243
そのCM、今は上半身カットされて、下半身の美脚だけになっちゃったw
-
- 252
- 2015/11/04(水) 18:29:30
-
パツキンじゃなかったか。
TAXってやつと勘違いしてたのかな。
-
- 253
- 2015/11/04(水) 20:04:54
-
ヴォクシーの70は問題なしでおk?
-
- 254
- 2015/11/04(水) 20:37:09
-
>>253
そんな冷蔵庫みたいな車乗って楽しいの?
-
- 255
- 2015/11/04(水) 21:00:03
-
ラ フェラーリ、札幌にもあるんだ。
-
- 256
- ツづ按づ慊づァツ鳴シツ鳴ウツつオ
- 2015/11/04 21:10:49
-
窶コ窶コツ2ツ5ツ4ツ暖ツ房ツづ?ツつォツつュツづヲ
-
- 257
- 2015/11/04(水) 21:55:21
-
70系のヴォクシーの話をしているのに、ランクルの70系とごっちゃになってるな。
-
- 258
- 2015/11/04(水) 22:23:28
-
>>246
俺なら魚もらっても困るなw
そんなにもらっても食べれないし、魚より肉たべたい
-
- 259
- 2015/11/04(水) 22:33:01
-
>>246
タイア交換の道具持ってねーのもすごいなぁ
-
- 260
- 2015/11/04(水) 22:35:04
-
991カレラ4Sめっちゃ楽しいね!
絶対買えんけど
-
- 261
- 2015/11/04(水) 22:50:49
-
とりあえず営業車のバンとワンボックスはオートレベライザー必須義務にしてくれないか
殺意感じる
-
- 262
- 2015/11/04(水) 22:56:07
-
最近やたらライトが眩しい車が多い気がする
こっちは別に車高低いわけでもないし目もなんともないけど、今年の夏ごろから眩しいと感じることが増えた
しかもオートハイビームがないようなマルチリフレクタ車が多い
眩しいのに限ってハイロー兼用ライトの車ばかりだからパッシングするのもなんか気が引けるし
-
- 263
- 2015/11/04(水) 23:16:29
-
>>254
暖房も使えるよ
-
- 264
- 2015/11/04(水) 23:21:37
-
>>262
大抵ケツにどっかり荷物積んでるのにレベライザー下げないorついてない営業車
パッシングするとわかる
-
- 265
- 2015/11/04(水) 23:39:31
-
マツダのナンバー揃えて車高下げてるデミオとcx5が最近走ってるね
-
- 266
- 2015/11/05(木) 01:07:50
-
>>259
タイア交換の道具は持ってないわ(笑)
-
- 267
- 2015/11/05(木) 02:05:46
-
246の話の肝は、ジジイが工具持っていないんでなくて、油圧ジャッキが楽そうだから貸してほしかったんだろう。パンタジャッキは爺にゃ無理だぁ。
テメーら 油圧ジャッキ買え!(^3^)
俺が思う「タイヤ交換で楽したいならこれを買えランキング」
1位 油圧ジャッキ(ジャッキ個所に噛ませるためのゴムブッシュ付で)
2位 伸縮延長できるボックスレンチ
3位 (ここで) 軍手
4位 空気圧測定器
別枠 トルクレンチ・クレ556等
-
- 268
- 2015/11/05(木) 04:30:18
-
話の肝は
>他人に工具使わせるのは嫌
ここに尽きる
-
- 269
- 2015/11/05(木) 05:24:31
-
俺は貸出し用に18歳の頃に買った1000円のクロスレンチと3000円のフロアジャッキとってある
向かいのオヤジに貸したら「ジャッキが地面にめり込んで戻らない」って助け求めてきたから、それ以降はベニヤも一緒に貸してる
あげてしまってもいいんだけど、その隣の家にも貸してるんだよなぁ
-
- 270
- 2015/11/05(木) 05:33:01
-
>>267
556じゃなくてグリススプレーで。
-
- 271
- 2015/11/05(木) 10:02:40
-
クロスレンチくるくる回せないw 高速回転が気持ちいいんだけどな。だから556さ。
-
- 272
- 2015/11/05(木) 10:20:59
-
>>267
楽になるなら電動インパクトは外せない。
緩めるのがエラく楽になるね。
ボルトにグリス類を塗布するのは、メーカーは止めれって言っているから自己判断で。
-
- 273
- 2015/11/05(木) 10:22:29
-
道路にレンチの落ちる音が鳴り響く休日の昼下がり
-
- 274
- 2015/11/05(木) 11:08:12
-
>>273
わかるわぁw風物詩ですねw
-
- 275
- 2015/11/05(木) 14:33:32
-
最近 こんなのあるんだけどどうなんだろ?
http://www.straight.co.jp/item/15-836/
-
- 276
- 2015/11/05(木) 14:38:46
-
車載のグルグル回すジャッキってそんなに面倒か?
フロアジャッキは上げるのは楽だか移動させるのが大変だぞ。
-
- 278
- 2015/11/05(木) 15:56:05
-
エマーソン EM-234だな。
普段はトラック用のインパクトレンチ使っているから、これなら軽くて便利ではあるな。
ただ、頻繁に車載のパンタジャッキを使って、もし壊れてしまったら困るから専用のパンタジャッキも買った方がいいな。
-
- 279
- 2015/11/05(木) 16:46:05
-
>>276
車載とかのパンタは回すのに多少力が居るじゃん?
大変かと言われると、人にも寄るんだろうけど。
フロアジャッキが良いのは、2輪同時に揚がる事ですかね。
ボディ補強をしてあると、パンタでも前後2輪は揚がるけど。
-
- 280
- 2015/11/05(木) 16:57:15
-
>>279
2輪同時に上げても、ウマかけたりすること考えたらサイドで1輪交換したほうが楽だった
ウマかけないと簡単に倒れるから気を付けろよ
-
- 281
- 2015/11/05(木) 16:58:27
-
軽自動車なら車載のでいいけど、緊急以外は普通車以上なら油圧使う
-
- 282
- 2015/11/05(木) 17:01:47
-
ストロークあって地上高低い車だと車載のパンタでギリギリまで上げてやっとタイヤ浮くくらいだからめちゃくちゃ時間と体力がいる
うちは油圧フロアジャッキだけどタイヤ交換は普通に1輪ずつ上げてる
パンタに比べて楽に上げるのはもちろんだけどすぐに下げられるのが楽
このページを共有する
おすすめワード