【キトピロ】 春の山菜から秋のキノコまで 5【落葉キノコ】 [machi](★1)
-
- 805
- ゆう
- 2016/06/18(土) 16:23:18
-
恵庭ですがヒラタケめっけたよー。食べる量じゃないので…採らないで写真だけ。
-
- 806
- 2016/06/19(日) 00:07:42
-
タモギン
ちょっと早いだろうと思ってましたが
爺さんの裏庭のタモギにはもう出てましたね
(すでに蟲だらけ 残念)
最近は雨が降ったり止んだり温度差があったので
当然といえばその通り
となると落葉も気の早いヤシはひょっとする可能性は大ですね
-
- 807
- 2016/06/19(日) 21:18:56
-
今年の落葉業者さんはどんなストーリーを用意してるのか楽しみでwktkしてます
ガッツリ盛り上げてくれよw
-
- 808
- 2016/06/19(日) 22:42:15
-
そんなことより、早く落葉を人工栽培できるように改質させてくれ!
-
- 809
- 2016/06/19(日) 23:47:55
-
カラマツ植えりゃええねん
-
- 810
- 2016/06/20(月) 21:37:08
-
自論→落葉はもう少し気温が高い日がある程度続かないとだめな気がする。
落葉がでるまで蕗を探しに行こうかな。
青くて、切ったらピュー。
これを探すのは難しいけど楽しい。
1番蕗、2番蕗とかよくわかりませんが。。。
-
- 811
- 2016/06/20(月) 22:31:53
-
牧草じゃないんだから一番とか二番とか蕗にはないよ
確かに早採りの蕗は柔らかくて香りはいいけど漬物には向かない
逆に遅めの蕗は身がしまって硬くなるが歯ごたえのある漬物に向く
@ラワンブキの地元
-
- 812
- 2016/06/21(火) 00:11:45
-
命懸けなんだ、頑張ってね
-
- 813
- 2016/06/21(火) 23:22:55
-
家族に中ブキはダメって言われてました。
だから外側の蕗を取るようにしてたのですが…
中ブキは柔らかくて煮てもペタペタして
美味しくないそうです。
そういうものもでしょうか?
かくいう私は、蕗は他の山菜を採った時に
ついでにとるもの。とのくらいにしか思って
おらず…
-
- 814
- 2016/06/21(火) 23:35:30
-
>>813
むしろフキの方がついでに採るものという感じ。
中ブキに関しては、ご家族が言うように「ペタペタして美味しくない」っていうのが一般的な認識じゃないかな。
俺も採らない。
-
- 815
- 2016/06/21(火) 23:38:33
-
フキとワラビを間違えた
-
- 816
- 2016/06/21(火) 23:41:00
-
>>813
俺も中ブキは採らないよ。
-
- 817
- 2016/06/22(水) 05:50:42
-
中蕗採ると蕗が死ぬとか食べても美味しく無いとはよく聞くけど、テレビでラワンブキの収獲観たらカマでバサッと切って出荷してた
本当のところどうなんだろ
-
- 818
- 2016/06/22(水) 19:30:27
-
蕨も1,2,3番子が出るけど
全部とったら来年は極端に細くなるので1番しかとらないな
あと同じ場所に毎年行かないなるべく勢い(去年の枯葉の多い所)
のあるところからとるとか 気を使うことが多い
フキ?
んなもんどーでもいいべさ
目に付いた所から皆伐してけば
春の若いフキをさっと茹でてマヨネーズで食う
夏になったら塩漬け用の硬いのをとる
山菜の中でもなんぼ取っても無くならない山菜でそ
-
- 819
- 2016/06/22(水) 20:12:21
-
>>817
ラワン蕗にゃ中蕗もなんも関係ないべさ、片っ端からバッサバサ狩ってくもんだよ。
-
- 820
- 2016/06/22(水) 22:03:33
-
中蕗は虫食い率が高いから気をつけろ
-
- 821
- 2016/06/22(水) 23:18:02
-
今週末はラワンブキ狩りです。
-
- 822
- 2016/06/22(水) 23:24:00
-
>>819
やっぱ中蕗か、バサッっと刈ってるあれ
気持ち良いだろうなぁ
-
- 823
- 2016/06/22(水) 23:55:06
-
>>822
本物の螺湾川沿いの農家が持ってる自生のやつと、移植したやつじゃ蕗の中から出てくる水の量が違う
-
- 824
- 2016/07/18(月) 17:49:50
-
そろそろラクヨウでてるかな
-
- 825
- 2016/07/20(水) 00:24:01
-
暑くないし、寒くないし、生える要素あるん?
-
- 826
- 2016/07/20(水) 07:03:50
-
むしろ暑くても寒くても生えまい
-
- 827
- 2016/08/10(水) 20:27:15
-
ラクヨウまだかな
-
- 828
- 2016/08/19(金) 21:05:27
-
ラクヨウ出てる?
-
- 829
- 2016/08/21(日) 07:21:49
-
まだ出てないとは思いつつ
こんだけ酷い雨降りは初めてだ
雨があがって2,3日で山に入ってみよう
何かはあると思うよ
クマフンは嫌だけど
-
- 830
- 2016/08/21(日) 10:01:51
-
台風過ぎたら秋の空気になりそうだね。
-
- 831
- 2016/08/21(日) 20:12:34
-
夏キノコ色々狙いで行ってたけど落葉はチラ見でまったく出て無かった(味で数段落ちるので興味無し)
-
- 832
- 2016/08/23(火) 16:06:29
-
どこの土地かも書いてくれると助かるよ
-
- 833
- 2016/08/25(木) 14:54:37
-
台風の影響で今年はキノコ不作になるのかな?
林道を車で走るのも不安。
-
- 834
- 2016/08/25(木) 17:11:29
-
日刊ゲンダイの記事は笑って読むもの
ソースは架空のチーム関係者がお決まり
-
- 835
- 2016/08/25(木) 17:30:04
-
↑誤爆しました。失礼しました。
-
- 836
- 2016/08/25(木) 21:25:52
-
まだ夜の冷え方が甘いな。
-
- 837
- 2016/08/28(日) 07:57:22
-
あと二週間もしたらボリボリが採れるどー
-
- 838
- 2016/08/28(日) 22:22:45
-
落葉出たー?
-
- 839
- 2016/08/28(日) 22:26:16
-
どうだろうね、夜でもまだ15度以上あるし、雨無いし。
でもキノコの気持ちはわからない。
-
- 840
- 2016/08/29(月) 18:59:21
-
家のシイタケはびっしりなったけどな
山はまだか・・
-
- 841
- 2016/08/29(月) 23:28:46
-
ラクヨウ去年は26日には出ていたんだが、今年は遅い
まあ誤差の範囲か
-
- 842
- 2016/08/30(火) 19:43:38
-
>>833
台風きたり、雷なったり・・
そのほうが野生のキノコは出る。今年はキノコの豊作だよ
-
- 843
- 2016/08/30(火) 21:20:42
-
札幌、夜なのに25度以上あるし、
-
- 844
- 2016/09/01(木) 22:04:09
-
まったく出てない 落葉 道北
みんなはどうですか?
-
- 845
- 2016/09/02(金) 00:13:08
-
>>844
同じく胆振
-
- 846
- 2016/09/02(金) 06:14:06
-
今標高の高いらくよう早場に来てるけど男すら出てない
この調子だと本格化は10月かもね
-
- 847
- 2016/09/02(金) 20:51:42
-
寒暖の問題だ
間違いなく9月10日以降雨が降ったら出るよ
夜の気温が15度以下になれば最高
頑張ろう 10月は違うキノコだよ
むらさきとか、まいたけとか
-
- 848
- 2016/09/02(金) 22:27:35
-
11日札幌で朝10℃の予報がアメリカの天気予報で出てる。
-
- 849
- 2016/09/02(金) 23:27:16
-
その気温の下がり方の予測だと、ナムセーウンが北海道に直撃する前提なのかな。
-
- 850
- 2016/09/03(土) 00:16:17
-
ボリボリの味噌汁食いてー
ラクヨウは要らん。
ボリボリの味噌汁食いてー
-
- 851
- 2016/09/03(土) 15:38:52
-
今日見てきたけど、ダメ。
毎年必ず出るところに行ったのに、全く気配無かった。人の気配もなかった。
全体的に乾燥してる感じ。川の水量も低い。
でも、菌床はすごかった。真っ白。
条件そろえば一気に出てきそう。
@留萌
-
- 852
- 2016/09/03(土) 18:02:37
-
>>851
ご苦労さん、報告ありがとう
菌床真っ白ってやばいんじゃない?
爆発しそう
タイミングが難しいけど・・体調整えて臨戦態勢に望もう!
@岩見沢
-
- 853
- 2016/09/04(日) 11:36:51
-
ここ数年、ごばっと出て
ぱっと居なくなるっつーのが続いてない?
このページを共有する
おすすめワード