【キトピロ】 春の山菜から秋のキノコまで 5【落葉キノコ】 [machi](★1)
-
- 531
- 2016/04/29(金) 11:48:28
-
発癌性物質なんてワラビを毎日10Kg食べたら危険な程度しか見つかってないだろ(灰汁抜きすれば無問題)
むしろ一部の山菜には癌予防や抗発ガン作用の効果が高く研究されてる、生のネギ食って腹痛起こすのはニンニクより大量に入ってるアリシンのせい
-
- 532
- 2016/04/29(金) 14:14:00
-
発癌性物質をたべてお腹壊すなんて話は聞いたことないな、普通は癌になるんでね?
ワラビの場合はビタミンB1分解酵素のせいで脚気になる(昔から腰が立たなくなると言われてる)とか
体じゅうが大量出血症状になり、骨髄がしだいに破壊され死にいたるそうだ
-
- 533
- 2016/04/29(金) 14:51:41
-
発がん性物質で腹壊すとか因果関係がまったく無いのにどや顔で言われても困る
タラを多量に食べて腹がおかしくなるのはタラの食物繊維が多いため
普段から食物繊維多めに摂取して慣れている人はなりにくい
-
- 534
- 2016/04/29(金) 18:29:45
-
>>498
本州から来たもんだが結構いるよ。
こっちはアイヌネギは普通にスーパーで売ってるのね。嬉しいわ
コシアブラが食べたいんだけど札幌近郊ではとれないのかな?
-
- 535
- 2016/04/29(金) 21:24:48
-
葱やこごみはど定番で毎シーズン近場であさるのだが、この近年は野草てかその辺の
雑草にすら興味が湧いているこの頃。
タンポポは云うに及ばずオオバコが思いの外食べよかった記憶が。
でも、ニリン草やオオバギボウシには二の足を踏む・・・特に前者?
此間アイヌ葱を採った場所でも、葱の群生に紛れてコバイケイソウが乱立してたし
油断大敵也。
野蒜が喰いたいのだが、道東で生っている又は採れたって話はあるまいか?
-
- 536
- 2016/04/30(土) 10:02:55
-
道央のタラの芽の具合はどうですか?今年は早くなるかな?
-
- 537
- 2016/04/30(土) 10:03:53
-
昨日までの雨ですこしは伸びたか期待してたが
サッパリだった、とりあえず300gほど採ってきた < 道南のたらんぼ
-
- 538
- 2016/04/30(土) 10:29:58
-
道南でもまだ早めですか・・・GW明けかな
-
- 539
- 537
- 2016/04/30(土) 11:31:10
-
ばあさんに天ぷらは晩だと言われ
我慢できずに1〜2本レンジでチンしてみた
うほっ天ぷらじゃ殆んど感じなかった苦味が
これはこれで……2本で充分だなw
-
- 540
- 2016/04/30(土) 18:58:06
-
>>515
【◯◯が沢山採れる山】の方なら悪天候の中人が多かったぞ、素人さん(ビニール袋持ちだったから)でも2つは持ってにこにこしてた
-
- 541
- 2016/04/30(土) 23:35:34
-
道の駅めぐりしてきたけど、天然モノのネギが200円程度からあるね。
-
- 542
- 2016/05/01(日) 01:51:08
-
>>536
日本海側の日当りが良い場所ではもう生えてた。
独活もいい感じです。
-
- 544
- 2016/05/01(日) 20:54:21
-
こごみの君よ
去年は何月何日で今年は何月何日かな?
蕨薇コゴミの類は早稲中晩生と時間をかけて出てくるから
初夏に見るとわんさかだけど早春からみるとポツリポツリとしか見えない
そしてワカランババァはそれを繰り返しやってきて全部取ってしまう
そして次の年あんなに出ていたのにぶつくさ文句を云う ヤレヤレ
繰り返しになるけど一度取った場所は次の年には取っては駄目だよ
山はまだ雪が解けてないので実家で栽培ネギを貰ってきた
モツ鍋に長いままいれて脂を絡めて食うとうーん喩え様の無い美味
翁と媼に売れば大もうけじゃんと言ったら
フォッフォフォ! 美味なるものは人には食わせぬものよ喃と言った
確かに、おいらも手伝ったけど種から5年かかっているからな
他人にはとても食わせられんというのもわからんでもない
-
- 545
- 2016/05/02(月) 11:24:55
-
白老の別々川沿いのポイントで5/1にアイヌネギを採取してきた。
一部つぼみを出し始めている株もあり、平野部ではそろそろシーズンも終わりですなー。
-
- 546
- 2016/05/02(月) 18:08:54
-
昔の話だけど馴染みの居酒屋に採ってきたネギお裾分けしたらマスターや常連客達と色々盛り上がって来週みんなで採りに行こうとなって10人程で僕の自慢のポイントへ。
そして悲劇が…
翌年、その10人がそれぞれ知り合い等とそのポイントでネギ大量自慢を報告される。
さらに翌年、その知り合いの中にTV関係者がいたらしく夕方のワイドショーの山菜特集でそのポイントが生放送される(詳しい地図付き)
その年の6月頃そこ行ってみたら緑に覆われてるはずの大地が見える範囲まっ茶色で草の一本も生えてなかった。
あれから10年経ったしどうなってるか先程寄ってみると完全ハゲ山になって恐怖を感じた。
採れる場所を教えるのは慎重にしましょう。
-
- 547
- 2016/05/02(月) 18:39:56
-
>>546
そら一度に10人に教えたらあかんわ・・・・
-
- 548
- 2016/05/02(月) 18:57:28
-
日曜10数年ぶりに厚田の山に。小指ほどのアイヌネギがたくさんとれました。その他ヤチブキとコゴミを少し。あと途中の倒木にヒラタケ群生してました。
-
- 549
- 2016/05/02(月) 19:57:16
-
みなさんのお話に嘲り哂い・・・え゛っ?!
548様今の時期にヒラタケってマジでつか
誰にも教えませんからw詳しい状況を教えてくらさい
春に椎茸、榎茸の話も聞いたことがありますが未だ嘗てお目にかかった事は無いです
-
- 550
- 2016/05/02(月) 20:47:33
-
ヒラタケはアイヌネギ採りに行く時期の残雪のあるわりと早めの春にみかけますね。この季節のキノコはそんなに多くないので分かりやすい。
あともう少ししてフキ、ウドの頃にタモキノコは結構あります。ちなみにそれらも厚田です。
-
- 551
- 2016/05/02(月) 21:31:30
-
拝啓 お早いご返事感謝致します。
当方40半ばいまだにチャンネークラブにたまーに行くのですが
10歳上の上司連中はもはや癌患者、糖尿、心臓、膠原病?、欝??
例えばヤーコン食ったら糖尿治るとかいうじゃないですか
山菜茸の類を食わせたらいいのかなとマジ考えております。
ふむ残雪の倒木を見ろ、うーん残念先日の降雪もとけちゃいましたね
峠までいかないと難しいかな 何れにせよご返事蟻が10匹で御座います
-
- 552
- 2016/05/03(火) 17:11:34
-
山歩きやってる人とか中高年のブログって日本語が不自由なのが多いけど
社会生活に差し支えないのか不思議
-
- 553
- 2016/05/03(火) 17:17:44
-
ネギすげー採ってきた。20キロ近いかな。沢ひとつ丸坊主にしてきた。
-
- 554
- 2016/05/03(火) 21:17:34
-
いやそういう書き方は駄目だと
朝から夕夕方まで」探しまくって一握りのキトビロを手にする事が出来ました
デンカム(ゴールデンカムイ)のアシリパさんの苦労が偲ばれます
-
- 555
- 2016/05/03(火) 21:26:40
-
一握りのアイヌネギなら家から3分で一握りくらい取れるわ笑
-
- 556
- 2016/05/03(火) 21:52:48
-
もうカオス過ぎてどこに何突っ込んでいいかわかんねーよw
とりあえず数本だけどタケノコ情報来たわ
@札幌市内
-
- 557
- 2016/05/03(火) 22:21:00
-
過疎ってるぽいけど1200人以上このスレを見てる人がいます。
書き込む前に以下の事少し考えてくれ。
?まず日本語として理解されるか
?ある程度は有用な情報なのか
?見てる人を不快にしてないか
-
- 558
- 2016/05/03(火) 22:23:22
-
たら情報求む!
-
- 559
- 2016/05/04(水) 00:50:31
-
キノコは雨の後が良いと言うけど、
ネギ類もそうなんかね?
-
- 560
- 2016/05/04(水) 03:53:33
-
植物だからね
-
- 561
- 2016/05/04(水) 05:45:56
-
ネギを採って三つ葉が凄い採れた
-
- 562
- 2016/05/04(水) 13:31:04
-
>>522
木ウルシなんて北海道にあるのかな?
見たこと無いんだが
-
- 563
- 2016/05/04(水) 13:38:22
-
俺んちの花壇にもアイヌねぎ生えてるよ
-
- 564
- 2016/05/04(水) 14:47:52
-
>>562
北海道中どこにである(道北はあまり行った事ないので自信無い)見飽きる程いろいろな所に生えてるけど?
正式名称はヤマウルシ、山漆
-
- 565
- 2016/05/04(水) 21:25:45
-
やばっ日本語不自由だったね
>>564北海道中どこにでも有ると思われる
-
- 566
- 2016/05/05(木) 04:13:39
-
>>562
そこら辺の至るところにあるよ@道央
-
- 567
- 2016/05/05(木) 11:40:54
-
近所の里山はツタウルシだらけだが
ヤマウルシはないな@道南
ハゼノキはあったらしいが(母談)
-
- 568
- 2016/05/05(木) 15:23:44
-
此方道東
同じくツタウルシは唐松に這い上がるので昔からツル切りしてるけど
木漆は見たことないなぁ、気がついてないだけかもしらんけど
連休も後半戦ネギの生長は如何?
もう南側は蕾を持ち始めて硬くなってきた
北側または日陰はまだまだこれからという感じ
タラはまだ早いね
でもこの気温が続けばあと1週間くらいか?
いつものことだがこの1週間でいつも先にやられてる
くやしいのぅ爺っちゃん ギギギ・・・
-
- 569
- 2016/05/05(木) 17:57:52
-
道南でも道東でもよく見てるけどね
無いとか言っちゃうのは単純に知識が無いか山に入る時間が少ないか同じ場所しか行かない人なのでは
それか漆塗りに使う本当の漆の木と勘違いしてるのか
-
- 570
- 2016/05/05(木) 20:50:09
-
山漆なんて国道沿いにもわらわら生ってるなー。やたらと枝分かれしててつるつるしてる。
-
- 571
- 2016/05/05(木) 21:01:09
-
オイラ、ウルシって読むだけでなんか身体中が痒くなってくるようだよ。
掻けば掻いただけ痒い所が広がるからウルシは大嫌いだよ。
-
- 572
- 2016/05/05(木) 21:41:15
-
そろそろ爺ぃ婆ぁの行方不明の風物詩ニュースが恋しい。
やっぱ、タケノコの季節からかなぁ。
耄碌爺ぃハンターの誤射殺人事件と合わせて聞きたいニュースだわ。
はかどる、はかどる・・・
-
- 573
- 2016/05/05(木) 23:49:20
-
木ウルシとぎょうじゃニンニクの見分けののつかないお方
山菜採りは御法度です。
-
- 574
- 2016/05/06(金) 15:42:19
-
漆って食べれるの?おいしい?
-
- 575
- 2016/05/06(金) 20:19:41
-
タラの芽採れたぞ。(旭川近郊)
2〜3日後がちょうどいいかな。
-
- 576
- 2016/05/06(金) 20:59:44
-
今年は月越タケノコ園の開園早いかなー
ここのタケノコ虫食ってるのが無いから良いんだよな
-
- 577
- 2016/05/06(金) 20:59:51
-
>>575
どのあたり?
-
- 578
- 2016/05/06(金) 21:54:08
-
江別の世田豊平川岸に行者ニンニクいっぱいあった
-
- 579
- 2016/05/06(金) 22:56:20
-
採りに行きたいけど休みなし
札幌近郊で、山で採ったギョウジャニンニクや
山独活、タラの芽なんか売ってるとこないですか?
-
- 580
- 2016/05/06(金) 23:45:17
-
>>579
道産魚工房 北区北24条西17丁目3-1 新川通沿い
-
- 581
- 2016/05/07(土) 06:28:48
-
>道産魚工房
フーン…検索しますたがっ!
ネギ一束100円それも天然物?!
うそだろう1本の間違いじゃないのか
580さん追加情報をおながいしまつ
-
- 582
- 2016/05/07(土) 20:44:32
-
>>581
大量に買い付けしてるから安いみたいですよ
そこより安くは無いですが山菜や野菜の直売なら
あい菜亭 中央区南2西23 2−1
色々な山菜がありますよ
このページを共有する
おすすめワード