facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 330
  •  
  • 2016/03/16(水) 12:35:28
うずうず

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2016/03/16(水) 23:04:13
道端の雑草も息を吹き返してきたね

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2016/03/19(土) 11:25:17
さっさと山の雪も融けてしまわないかな。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2016/03/19(土) 17:18:08
便秘にいい食べものおしえてください。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2016/03/19(土) 17:20:47
乾物

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2016/03/19(土) 21:16:28
寒天

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2016/03/19(土) 22:11:25
オリーブオイル。

お彼岸で寒さがぶりかえしちゃったね。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2016/03/20(日) 16:33:48
ネギ

別板でネギの話が出てましたよ鹿のオハウにキトピロが合うとか
生で味噌つけて食うと旨いんだよね、食い過ぎ危険だけど

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2016/03/20(日) 20:38:10
スーパーで相変わらずネギ売ってるけど、
不気味なのか誰も買わないようで、半額シール貼ってたわ。

自分も買わなかった。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2016/03/20(日) 20:55:06
レンコン

スーパーで売ってるネギは葉っぱ開き過ぎなのよ
ネギは葉っぱ開く寸前が美味しいから

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2016/03/22(火) 11:34:06
民有地に勝手に入って山菜採るやつが多いので
警察に「なんとかしろ」と言ったら「看板でも立てとけ!」って
言われたので「そんなもんとっくに立ててる」と言ってやった

切った張ったの傷害事件にならないと面白くないんだな
大した検挙率も高くないくせに

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2016/03/22(火) 13:06:07
>>340
トラバサミ仕掛けとけは?

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2016/03/22(火) 13:12:41
畑の行者にんにく芽が出てきました!

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2016/03/22(火) 13:23:46
>>340
民事不介入の原則
あと、警察はお前の警備員では無い
自分で24時間警備員雇って警備させたら?

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2016/03/23(水) 10:02:22
本州の松茸山は24時間警備あたりまえだし

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2016/03/23(水) 18:02:26
で傷害事件になったら警察にお伺いを立てるのか?

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2016/03/24(木) 13:47:47
>>340
看板の文のちぇっとインパクト足りないんじゃないの?
たとえば不法侵入に対しては警察に通報とか、しかるべき法的処置とか
相手が躊躇するような文言を盛り込めば。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2016/03/24(木) 18:01:55
地雷埋設注意とか?

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2016/03/24(木) 18:15:19
お前ら、南部はヒグマ起きてるから気をつけろよ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2016/03/25(金) 15:51:28
鉄柵を設置
木を何本か切り倒して塞ぐ
堀を作って自分は鉄板で通る
それらを超えた所にはタイヤを同時に二つパンクさせるような罠を設置
駐車車両はレッカー移動、山菜の損害賠償
羆注意、冬眠穴あり、誰かが捨てた生ゴミで餌付けされてる
鹿や羆用の仕掛け罠、落とし穴あり
鹿や熊を狩猟しているので人が勝手に入ると間違えて撃つかも
スズメバチが大繁殖中、複数巣がある
民家集落があった場所に古井戸が幾つか散らばっている
火山性の高濃度硫化水素が漏れ出るスポットあり
廃棄物処分場

真偽は他人に判らない
法的に面倒になりそうなのは直ぐに見つかる看板にはせず、やるなら二つ目の看板に
看板は立てっぱなしではなく、毎年新しくしたり内容を変える

ここまでやられなくても自分なら入山禁止ってなってたら入らないけど

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2016/03/26(土) 11:29:55
我が家の庭のはまだ小指の先程度
http://2ch-dc.net/v6/src/1458959341185.jpg

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2016/03/26(土) 21:57:05
>>350
かわいいな

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2016/03/27(日) 16:12:28
一方そのころ里山では…
http://2ch-dc.net/v6/src/1459057136842.jpg

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2016/03/27(日) 17:38:07
>>352
どこ地方なんですか? 早いですね。

今日は様子見で400m付近の沢に行ったけどまだまだ…
ばっけみそ作りたかったんで一気に標高落として河原でふきのとうを採ってきました。
今年最初の春の恵み! ホロ苦みと味噌! いいですねー
気温は高いけど雨がないせいか雪解けがゆっくりな室蘭岳周辺です。
ネギもあと2週間後からかな? @室蘭

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2016/03/27(日) 17:45:36
>>353
伊達ですよ、標高も50m程度の

ちなみにばっけみそデンシレンジ使ってます?
http://cookpad.com/recipe/3003020

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2016/03/28(月) 08:38:24
ネギですが、道南方面で1時間程度で3〜4kg
気温が低いが結構出ていました。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2016/03/28(月) 18:28:13
>>354
よくレンジを使う裏技ってあるけど ばっけみそも!
次回チャレンジしてみます ありがとう〜
竹の子の保存の裏技ってないですかね? 毎年、採って〜瓶詰めまですると夜中まで…

>>355
早いですね しかも収穫量が! 羨ましい。
私が採りに行くとこは標高がある程度あって南向き斜面でないのでまだまだです。
@室蘭

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2016/03/28(月) 21:38:27
そろそろ、蕗の薹だな

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2016/03/29(火) 06:25:20
>>349
雀蜂が一番効くかもね
おいらは刺されても水で冷やしておはりだけど
人によっては・・・解毒剤注射とか
アナフィキラシーとか
命に係わるんでしょ?
ただネギタラウドワラビーの頃ってまだ雀蜂の巣はちっちゃい罠w

ここまで見た
  • 359
  • sage
  • 2016/03/29(火) 08:03:11
おっ室蘭人いるんだね
おれは採ってきたよ
嫁と二人で2kg
毎日臭いわww

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2016/03/30(水) 07:54:02
札幌近郊も出てるね〜
https://i.imgur.com/Eqj6RYi.jpg

https://i.imgur.com/BjDXhMs.jpg


ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2016/03/31(木) 22:57:56
お〜!うちの畑よりデカイ!

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2016/03/32(金) 07:17:17
よし、今週末は天気悪くても採ってこようw

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2016/03/32(金) 15:47:55
いいですね〜

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2016/04/02(土) 08:41:02
355です
昨日有給使い同じ場所に行きましたが
収量は90Lゴミ袋半分くらい。
日陰はこれから、日当たりが良い場所は結構葉が開いていました。
これからが楽しみですね。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2016/04/02(土) 20:15:59
わさび菜をいただいたんですが、お浸しやごま和え意外におすすめの食べ方ありますか?

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2016/04/03(日) 07:05:23
うち、わさび菜育ててるけど、マヨネーズや青じそドレでサラダで食ってるよ
むしろそんな凝った食べ方あるなんて知らなかった

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2016/04/03(日) 07:09:23
調べたら、ごま油やにんにくと相性よさそうだね
てか、これ山菜か?

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2016/04/03(日) 08:15:22
葉わさびなら採れるけどわさび菜って生えてるのか、ただの野菜じゃねーの?

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2016/04/04(月) 05:09:07
私有地に無断入るな!
といってもここの住民は、平気で入って成果を語り合ってるんだろうけど

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2016/04/04(月) 06:43:30
大概の人が広大な土地を所有したことないから、悲しいかな理解不能なんだろ。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2016/04/04(月) 09:29:23
山菜採り≒盗掘だしな

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2016/04/04(月) 10:13:16
国有林と道有林では盗みにはならないだろ?
公道や林道脇の蕨とか、私有地を侵さず採れるものは多いんだよ。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2016/04/04(月) 10:17:06
国有林と道有林で勝手に木を伐採すると逮捕されますよ。
山菜も同じ扱いかと思うんですが、通報されるかどうかの違いです。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2016/04/04(月) 19:04:34
>>372
こういう感覚から拡大解釈すると際限が無くなるわけで
罪の意識も当然消え失せる訳なんだな

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2016/04/05(火) 14:05:08
>>373
木と山菜が同じ扱いなわけなかろうよ。
そこで規制(指定)されている希少種以外の山菜や野草は、OKさ。
森林管理局がタケノコ採りを禁止してはいない。
安全に採ってねって言ってるだろ?

>>374
拡大解釈は、良くないよね。心中お察しいたします。。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2016/04/05(火) 20:48:29
>森林管理局がタケノコ採り
ああ去年だっけ?
一人1000円だか取ってタケノコとり放題ってやったら
もうすでに地元の糞爺婆に根こそぎ盗り尽くされてて
金払った入園者に金返せって言われたんだろw

糞にも困るが山菜に金払う馬鹿もお目出度い
同じアホなら盗らなきゃ損々・・・しかしなぁ
来年の事を考えず根こそぎ盗って次の年同じ場所に行って
全く最近の若いやつらは山菜の取り方を知らないって
怒る呆け老人にもかなり困るよ
帰り道も忘れて行方不明になるし迷惑千万このうえない

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2016/04/05(火) 21:04:06
>>375
>森林管理局がタケノコ採りを禁止してはいない。
安全に採ってねって言ってるだろ?

それは、許可有っての事でしょ。
本来、入林もしくは入山許可を貰わないといかんのだよ。
1つ許されたら、10許されたと思っちゃいかんよ。
森林法ってのが有って本来勝手にとっちゃいかんのよ。
しかし、一般的に黙認されることがほとんどだけど。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2016/04/05(火) 21:44:22
団塊の世代が山菜の世代になって、地味に人口増えてるんだろうな。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2016/04/05(火) 22:43:05
そろそろネギいいよな

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2016/04/06(水) 00:16:40
タランボどうだ?

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2016/04/06(水) 07:04:55
ウグイス鳴いてからでは? < タランボ

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード