【キトピロ】 春の山菜から秋のキノコまで 5【落葉キノコ】 [machi](★1)
-
- 282
- 2015/12/19(土) 18:08:11
-
>>281
>表面についている黒皮は取り除かないで必ず入れて下さい
だってさ
-
- 283
- 2015/12/20(日) 09:24:58
-
>>282
素早い回答、ありがとうございます。往年の疑問がスッキリしましたm(__)m
-
- 284
- 2015/12/27(日) 22:42:29
-
緑や枯葉がすでに恋しいのですがどうしたらいいですか??
-
- 285
- 2015/12/28(月) 02:22:08
-
冷凍した竹の子や落葉を食べて来年に思いを馳せましょう
年中取れてもきっと楽しくないよ、短い四季の中にあるからきっと価値があるし、恋しくなるんだよ
お互い四季を楽しもう!ちなみに自分も同じ気持ちですw
-
- 286
- 2015/12/28(月) 03:18:26
-
俺なんかは春は山入らないから、早く秋になってほしくてムズムズしてるわw
-
- 287
- 2015/12/28(月) 04:40:41
-
「おちば」と読んでしまった orz
-
- 288
- 2015/12/28(月) 22:59:39
-
冬があるから、春がうれしい。。ですね!
待ち切れないのはみんな同じ気持ちなんだよなぁー、と
思うと乗り切れそうな気がします。笑
-
- 289
- 2015/12/31(木) 07:24:42
-
>>285
2,3日前から塩蕨を水で戻して味噌汁、雑炊、蕨油揚で食べてます。
冬に食う山菜は旨いね
塩漬けのラクヨウも早く戻さないと今夜の年越茸蕎麦に間に合わなくなる
では皆様本年は色々とお世話になりました来年も宜しくお願いします。
追伸 先日は黒岳で用足し小母さんが滑落
昨日は旭岳でスノボが雪崩れ
山違いとはいえ他人に迷惑をかけないで欲しいもんです。
-
- 290
- 2016/01/04(月) 10:30:54
-
あけおめっす!
年明け一発目は、白樺林でのカバノアナタケ探しから!!
今年は煎じて飲んでみるつもりです。。
-
- 291
- 2016/01/04(月) 11:17:40
-
冬の冷え込みが浅いと、山菜にも影響でるんかね。
-
- 292
- 2016/01/04(月) 21:29:11
-
雪少ないと収穫も少ないからな、やな予感
-
- 293
- 2016/01/04(月) 22:03:13
-
ことよろっす!
札幌から支笏湖千歳あたりをドライブで走ったら雪少なくて春みたいだった〜♪林にむけて耳をすませば小鳥のさえずり。素敵でした。
ふきのとう出てるんじゃないの??って思ったけど、それはさすがにまだでしたぁ。それにしても今年は雪が本当にすくないですよね。
-
- 294
- 2016/02/11(木) 14:29:49
-
すでに先を越されてた
http://2ch-dc.net/v6/src/1455168271763.jpg
-
- 295
- 2016/02/14(日) 22:59:14
-
なんだろう?怖くて開けません…
-
- 296
- 2016/02/15(月) 01:03:37
-
ふきのとうの写真だった
-
- 297
- 2016/02/15(月) 01:14:45
-
最近は、冬場でもスーパーにネギ売ってる・・・
-
- 298
- 2016/02/16(火) 01:23:40
-
そういや先週くらいに1回見たな
-
- 299
- 2016/02/16(火) 17:16:58
-
youtubeで山菜採り動画を見てたらついムラムラして、
アマゾンで冒険倶楽部のナイフを買ってしまったわw
-
- 300
- 2016/02/16(火) 18:16:15
-
いつでもどこでも山菜取れるようにマキリとビニ袋は車に積んでいる
だから心配なのは検問で車にガサが入った時
銃刀法違反で捕まるのじゃないかとちょっと心配
-
- 301
- 2016/02/17(水) 14:04:34
-
気の早いフキノトウが出てきてるね。
-
- 302
- 2016/02/18(木) 08:15:05
-
>>297
すでにハウス物のアイヌネギが出てるな。
-
- 303
- 2016/02/18(木) 12:05:16
-
>>300
マキリって、何?
銃刀法違反、厄介だよね〜。
俺は改正された時に、結構高そうなマタギ譲りのサバイバルナイフを処分しました。
勿体なかったけど、これも時代の流れと諦めましたわ。。。
-
- 304
- 2016/02/18(木) 17:51:36
-
>>303
マキリてのは、漁師とかが使う細身の鞘付きの包丁の事で
画像検索すれば直ぐに分かりますよ。画像見た方が分かりやすい。
刀身は、だいたい20cmくらい。893映画に出てくるドスみたいな感じです。
-
- 305
- 2016/02/18(木) 18:46:12
-
>>304
ビニ袋って略してるから、マキリも何かの略かと思っていたわ。
これは捕まるねw
-
- 306
- 2016/02/18(木) 20:06:30
-
>>304
画像検索したけど、切腹のシーンを連想してしまった。
-
- 307
- 2016/02/18(木) 22:43:33
-
銃刀法なんて警官の胸三寸だからなあ
ぶっちゃけほぼ全ての実用的なサイズの刃物と名の付く物は該当するし
むしろ何かあったとき証拠が無くても刃物さえ持っていれば確実に身柄確保出来るようにするための法律だからしゃーない
-
- 308
- 2016/02/18(木) 22:46:28
-
車に積んでおくような100P工具セットとかも、ある意味刃物か。
-
- 309
- 2016/02/19(金) 01:09:01
-
包丁買って家に帰るところでも届け出が無ければ厳密に言えば銃刀法違反になるのがこの国の法律
-
- 310
- 2016/02/19(金) 09:02:56
-
第22条に「業務その他正当な理由による場合を除いては…」って書いてあるね。
包丁買って家に帰るのは正当な理由であろうから、OKでないの?
-
- 311
- 2016/02/19(金) 16:47:00
-
>>310
何を持って正当な理由かがハッキリしないからそれがあてにならない
ぶっちゃけ目的が人殺すためだろうが、家で魚おろすためだろうが買って持ち運ぶ行為そのものは変わらないわけで
事前に届け出も無い限りそこの証明をしようがないのが現実
たとえば職業が板前で今日は包丁買ってくると第三者にキッチリ報告していれば最終的にはセーフだろうけど
それでも現場で捕まる事を防ぐところまでは行かないんだよね
-
- 312
- 2016/02/19(金) 16:51:15
-
実際のところは包丁買って家に帰るところで職務質問なんて普通は受けないから心配する事は無いけど
たまたまタイミングが悪ければそう言う事もありうるのが銃刀法の現状と言う話
山菜シーズンだとしてもその日その用も無いのに車に積みっぱなしとかは避けた方がいいのは間違いない
-
- 313
- 2016/02/19(金) 17:06:03
-
思うに、災害対策で車にナイフを常備するのは正当な理由とは言えないのだろうか。ファーストエイドキット内にモーラくらいは入れておきたい。
-
- 314
- 2016/02/19(金) 20:33:14
-
それじゃ、車両事故時の脱出用としてナタ積んどくか。
-
- 315
- 2016/02/20(土) 06:42:28
-
>>314
包丁で駄目ならナタは、さらに駄目だろ。
スーパーに行ったら、行者ニンニクだけでなくて山うど、タラの芽まで
売ってやがった。ハウス物だらけで季節感なくなったな。
-
- 316
- 2016/02/20(土) 11:33:48
-
山ウドはわかるけど、
タラの芽って、どうやってハウス栽培してるんだ・・・
-
- 317
- 2016/02/21(日) 00:37:08
-
どうやってって基本的に普段はハウスの外の土地に適当な間隔でタラノキ植えてあるだけだよ
でハウス栽培は基本的にその木を脇芽単位で切り刻んでふかし栽培する
普通に地植えのままやったら木の先端部からしか芽出ないから効率悪いからね
-
- 318
- 2016/02/21(日) 09:37:50
-
ふかしって何よ・・と思って、ググってみた。ttp://www.iwami.or.jp/sansai/sa-taranome.htm
農家って、凄いね〜。
-
- 319
- 2016/02/28(日) 10:28:41
-
凄くねーよ!
自分の畑で苗木を作るのなら問題ないが
冬場スキーで山にはいりタラの木を悉く切り取り盗んでいく
そして自分でふかして1パック500円で販売か、ウコギな商売だよな
5月になってそろそろかなと毎年取りに行く高圧線の下
見事にやられてて怒り心頭滅却できねぇー
-
- 320
- 2016/02/29(月) 10:12:56
-
えっと。
ウコギのところで笑えばいいのかな?
-
- 321
- 2016/02/29(月) 11:23:54
-
正直商売にするなら野生のタラノキは向いてない。
ふかしに向いてるのは品種改良された品種だし。
-
- 322
- 2016/02/29(月) 22:55:47
-
>>320
あっ…アコギ(阿漕)とウコギ(タラの仲間)に気がついてくれて有難う御座います。
話せば長くなりますが高圧線の下は私の会社の山
そして盗ったヤシは近所の人、爺さんの山では盗ってない(地元は避けてる)
文句の言い様がなかなか難しいという訳でして、
春になればまた普通の山菜話、秋はラクヨウ話を致しましょう。
-
- 323
- 2016/02/29(月) 23:35:56
-
山菜に地主話は毎度だな。
-
- 324
- 2016/03/11(金) 13:07:25
-
毎年今ぐらいに山菜準備をするんだけど、物置きまで雪かきしないで行けたのは初めてだな
-
- 325
- 2016/03/11(金) 13:36:38
-
今年も5月にタケノコ取れると良いな
-
- 326
- 2016/03/15(火) 06:40:35
-
気温が高めだからギョウジャニンニクやボウフウが早く獲れそうだ。
-
- 327
- 2016/03/15(火) 07:31:22
-
待ち遠しいですね
あと半月くらい?
-
- 328
- 2016/03/15(火) 20:51:05
-
明日から暖かいみたい。
ますますワクワクしてきますね〜
-
- 329
- 2016/03/16(水) 09:57:57
-
そわそわしてきたね~
-
- 330
- 2016/03/16(水) 12:35:28
-
うずうず
-
- 331
- 2016/03/16(水) 23:04:13
-
道端の雑草も息を吹き返してきたね
このページを共有する
おすすめワード