facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 587
  •  
  • 2015/10/28(水) 18:54:54
 置き雪だけだったら、3万円でやってるところもあるけど雪は道路上。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2015/10/29(木) 05:19:55
来年冬の間にひと月入院で家を空けるんだけど、退院前に一回でいいから除雪してくれるってところあるのかな。
ここ見たらひと冬単位っぽいけどそこまでは要らんしなあ…。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2015/10/29(木) 07:45:26
ひと月除雪なしで積もりっぱなしってのは近隣に迷惑じゃないのかい?
住宅街じゃないのかな
除雪請け負ってるところなら相談次第でやってくれそうだけど

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2015/10/29(木) 12:14:53
みんな申し込むなら夏の内に申し込むから、今から相談しても予約いっぱいで遅いんじゃないかなぁ

ここまで見た
  • 591
  • 588
  • 2015/10/29(木) 12:37:43
やっぱり無理そうか
一応アパートなんだけど、除雪は自分らでやるところなんだよね
ブルの硬い雪は元からしなくても良いから良いんだけど、よりにもよって1月の後半半分くらいは帰って来れないから謝礼付きで知人に頼もう…。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2015/10/29(木) 12:53:08
えっ…
電話で問い合わせもしないうちに諦めるの?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2015/10/29(木) 19:56:41
諦めたらそこで試合終了だよ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2015/10/29(木) 20:47:34
安西先生・・・!!雪かきがしたいです.....

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2015/10/29(木) 22:18:04
冬季間オープンカーを預かってくれるところないですかね。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2015/10/30(金) 07:05:48
>>595
車種は何?

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2015/10/30(金) 07:37:29
>>595
去年も同じような話があったな。
北村あたりの農家の納屋を貸すとか借りるとか。

でもね、豪雪地帯では、車庫を自前で用意できないのなら、
オープンカーの維持はキツイと思うよ。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2015/10/30(金) 08:31:20
雪が降ると一気に活性化するスレ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2015/10/30(金) 12:29:49
>>595
東雁木にある。屋内保管・保険付き1ヶ月15,000円だっけな。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2015/10/30(金) 18:15:22
車種は書き込んじゃうと特定されちゃうやつ。一応3ナンバー
去年の北村の人は連絡なしだったよ
専用車庫はあったんだけど以前の大雪で変形しておっかないから解体した
ガレージ付き自宅を新築するので今別棟のガレージをたてるのは無駄になるのよ
札幌中央区でタワー16,200円てのはあるんだけど
岩見沢でもう少し安いとこ無いかなと思って

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2015/10/30(金) 19:29:14
>>600
黒のR8の方ですね。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2015/10/30(金) 20:09:16
>>601
野暮

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2015/10/31(土) 00:06:29
冬季預かって雪で屋根が崩壊して車両破損とか
盗難されて貸主賠償って事ある。
ヤクザ系と人の所有者だったら色々と面倒なことになるから
易々と預かれない。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2015/10/31(土) 07:24:49
そんなウン千万もする車預かれないって
それに数千円ケチって他人に預けるより、16000円払ってちゃんとしたとこに預ける方がよっぽど良いんでないかい?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2015/10/31(土) 08:03:59
>>600
札幌で月1.6万なら安いんじゃない?元西友の立駐でも月1.5万くらいするよ

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2015/10/31(土) 13:27:11
だいたい自分の所に置けないならオープンカー買うな

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2015/10/31(土) 14:19:21
分不相応
そもそも岩見沢だし

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2015/10/31(土) 15:19:33
なんぼする車よ 高いんか?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2015/10/31(土) 16:57:20
俺ぁ、道央通商で大型乗ってる安岡ってもんだけどよ
オメーらあまりノロノロ走ってんじゃねーぞ、邪魔くせーんだよボケ

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2015/10/31(土) 17:00:13
>>609
飲酒運転の池島には及ばねーなw

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2015/10/31(土) 17:05:26
自動車工場というか
修理工場経営している会社に電話したら
いいいんじゃない?

よくあるじゃん〇〇自工とか

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2015/10/31(土) 17:32:09
>>609
素敵なお兄さん!
ラストネームはもちろん!・・力也?

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2015/10/31(土) 19:25:20
ホタテをなめるなよ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2015/10/31(土) 23:08:12

>>608

中古でも1000万以上しますよ。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2015/10/31(土) 23:53:16
ホタテって貝のほうのですか?

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2015/11/01(日) 07:43:54
ふーん
オラのトラクターと同じくらいか

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2015/11/01(日) 08:31:59
トラクターって高いよね?美味しい農作物いつもありがとうございます。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2015/11/01(日) 09:39:35
トラクターなんて個人で所有していない
大体は農家が共同で出資してリース会社から借りるんだ

ここまで見た
  • 619
  • sage
  • 2015/11/01(日) 14:02:29
1000万以上のジョンディアを個人で持ってるの
結構いるじゃん

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2015/11/01(日) 14:25:33
ホタテ流された…悲しい((T_T))

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2015/11/01(日) 14:26:02
>>618
知ったかやめろ
共同でリースしてる農家の方が少ないわ
ってか聞いたことないわ

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2015/11/01(日) 14:55:51
組合作ってる場合は別だが
リースは国の事業で公的資金が入る時にする場合があるけどほとんどは自己所有

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2015/11/01(日) 16:14:56
>>614
画像みないとね・
なんかうそっぽいなぁ。
悪いけど

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2015/11/01(日) 16:16:12
たぶん621が現場の意見だべな

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2015/11/01(日) 16:46:36
大型機やシーズンであまり使わない作業機の共同出資はありますがリースはない
よほど規模の小さい農家や新規就農者の場合でしょうね
トラクターは冬も除雪に使いますからほとんどの農家が自前で数台持ってるのが当たり前ですよ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2015/11/01(日) 17:22:16
だから農家の人大変なんだ
米農家を保護政策喜ばせ今度はTPPだ
後継者がいなくなるのは当たり前
遊休農地は広がるばかり
綺麗な水田が広がる日本を守ります!!ってABEが言ってたけど。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2015/11/01(日) 17:35:15
米はどうなるんだかなぁ
道内一の水稲作付面積を誇る岩見沢としては痛いところだ
岩見沢でも上川くらい旨い米がとれたら世界で勝負もできるんだろうけどな
元米農家今は畑作農家ってか

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2015/11/01(日) 17:44:21
TPPに関しては各国にとって良い面、悪い面があるからね。

一番は中国、韓国という法治国家ではない悪い国を締め出すことが目的。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2015/11/01(日) 17:57:15
俺は疑問だ農業関係者教えてくれ
何故、後継者が育たないのに、大量の税金使って(モチ負担金制度は知ってる)
ほ場整備してるの。国も、道も、あの税金何十億レベル
それって100%稼動するの?
遊休地になったら、炭鉱とおなじ

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2015/11/01(日) 18:24:34
>>629
離農した農家の土地は農業委員会が農家に売る
一戸当たりの面積はこれからどんどん増えて生き残れる農家だけが残る
これから先、農家は大規模化するのは間違いない
労働力は家族じゃ賄いきれないから法人化して一般から雇用するだろう
そうすれば普通の会社と同じ様に、といっても最初は賃貸とかそんなんだろうけど、いずれは従業員が継ぐ
だから遊休地にはならんよ

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2015/11/01(日) 18:32:51
これからは集団農場のコルホーズ、ソフホーズだもんな

ここまで見た
  • 632
  • sage
  • 2015/11/01(日) 18:34:20
儲からないのでは?

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2015/11/01(日) 18:35:26
農家はなぜ漢方薬に手を付けないのだろうか?相場無しの製薬会社買い取りなのに。まだ中国のほうが安いか?

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2015/11/01(日) 18:38:42
いわゆる漢方って日本のものだからね。たしか中医学とは違うはず。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2015/11/01(日) 18:39:47
俺ぁ、道央通商で大型乗ってる安岡ってもんだけどよ
農家の話なんざどーでもいいんだよ、くだらねえ
「道」って書いたトラック見たらどけろよ邪魔くせーから

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2015/11/01(日) 18:51:30
力也が来たぞww

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2015/11/01(日) 19:05:10
補助金漬け JA搾取で今のままの農業を続けられても困るが食料自給率下がるのもなぁ ある程度淘汰して最低限の補助で企業としてやれる様成れれば良いんだけど

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2015/11/01(日) 19:26:20
>>630
ってことは法人化のための税金投入か?
農会って農地の不動産転売業だな
後継者→従業員
国が言っていることと実態は違うということだな

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード