facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 231
  •  
  • 2015/08/19(水) 21:57:35
>>224
西5条を南に行って、岩窟王の道路向かいにそのての店あるっぽい
入ったことはない

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/08/19(水) 22:35:02
シネマ太陽では3Dメガネがレンタルなんだな
3D鑑賞料も掛かる、普通に3D鑑賞したら2100円なんだね。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/08/19(水) 23:12:00
>>231
あそこはエステ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/08/19(水) 23:25:23
パワーストーンならタイヤ倉庫だわ

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/08/20(木) 00:43:42
20年ぶりに藤丸行ったが、ゲームコーナの場所入りたかったなぁ・・・ 反対側の窓から窓掃除機械の収納場所を見て和んだが、窓掃除しろよ藤丸。
外部の者の意見としてですが、日専連の影響が駅前を避けさせ、西帯へとの結果ではないかと思った。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/08/20(木) 01:11:51
地元の者の意見としてですが、ヨーカドーだと思いますですよ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/08/20(木) 01:26:51
藤丸周りは有料駐車場大杉。誰もいないのに。経営が日専連なのな。
ふくはらがドンキ意識して24時間やってさぁ無理しすぎなんですよ。
無料駐車場スペース が 当然であってほしいですよ。
札幌手稲駅の西友も券制度だけど1時間無料ですね。買い物金額設定では家族で行く機会が失われるんだよねなんとなく。
 いちまるガンバ!と思ったよ、車中泊後にやよい乃湯に入って妙に石庭が広すぎて浴槽にすりゃいいのにってw
 シャンプー石鹸の無料化がどっか1軒でも始まるとバタバタと連鎖するもんなんだが、帯広には気配も無いね。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/08/20(木) 02:24:04
いやヨカドの移転だろ
つか文から何から怖えよお前w

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2015/08/20(木) 06:35:29
>>237
同感。
スーパー銭湯や24Hサウナも無いと思うけど、有るのかね?
唯一、藤丸の6Fに東急ハンズ有るよね、そこ利用するけどさ。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2015/08/20(木) 07:04:54
>>239
…ハンズで風呂入るつもりか?

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2015/08/20(木) 07:54:27
うーん確かにちょっと怖い

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2015/08/20(木) 08:15:02
帯広やっぱり最高w

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2015/08/20(木) 08:40:32
>>239
なにに同感なの?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2015/08/20(木) 08:43:53
>>232
札幌のシネマフロンティアだって3Dは追加料金かかるぞ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2015/08/20(木) 08:57:39
帯広空港の駐車場、有料化を検討しているらしいね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2015/08/20(木) 09:37:35
>>245

半年ぐらい前にアンケート取られたよ。
俺は定期的に空港利用するので有料化するならせめて月極も設定してほしいわ。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2015/08/20(木) 10:21:34
>>245
えっ…本当に?
空港利用者以外、駐車する人いないのだからさ…金額にもよるけど…。。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2015/08/20(木) 10:35:42
イトヨが稲田に行ったのは正解だと思う
日中は街中寂れすぎだし飲みにしか行かない
夜だったら街の駐車場も満車だったりする

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2015/08/20(木) 11:03:05
>>247
今はわからないけど
駐車じゃなくて放置もあるらしいよ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/08/20(木) 11:19:09
今の帯広の街中はすすきのの縮小版みたいなもんだよね
それはそれで悲しいけど

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/08/20(木) 11:52:07
>>249
結局はモラルの問題で普通に利用している大半が迷惑するのですね。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/08/20(木) 12:08:42
旭川3・6街の縮小版

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2015/08/20(木) 12:32:24
てか、帯広空港の駐車場は長期放置車両かなり占めてるでしょ。
冬なんか出稼ぎなのかしらんけど、第二駐車場も埋まるぐらいだし。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2015/08/20(木) 13:59:14
>>237>>239はスタンド使い同士で引かれ合ってるのか?
攻撃性の無いレスでこんなに怖がらせるとは…

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2015/08/20(木) 15:50:51
さっき Google ストリートビューの車見たわ
みどりヶ丘で…

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2015/08/20(木) 15:56:03
放置車両って捨ててるってこと?
有料化したところで入れるときに金かかるんじゃないなら
結局は放置されちゃうんじゃないの?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2015/08/20(木) 16:54:14
>>254
スタンド使いに草

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2015/08/20(木) 17:54:45
>>256

あ、違法廃棄じゃなくて長期駐車って意味。
俺は2ヶ月間隔ぐらいで利用してるけど、俺より長く駐車してる車よく見る。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2015/08/20(木) 18:11:36
帯広>旭川
道東>>道北
旭川は経済力が無い

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2015/08/20(木) 19:24:33
どこからか盆踊りの音が聞こえる
なんか懐かしい
最近はやらなくなりましたよね。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2015/08/20(木) 19:48:23
>>259
帯広ってすごいんだね!

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2015/08/20(木) 20:49:34
帯広が本社の六花亭
札幌本店で終わりかと思いきや、来年春にまた旭川に出店するらしい

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2015/08/20(木) 21:23:16
最近よしたけ見ないな。
六花亭批判してたよな。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2015/08/20(木) 21:48:26
「カリカリまだある?」の社長いわく、
2020年の東京五輪のビジネスチャンスのために販路を拡大するらしい。
六花亭もグローバル化だな。シャトレーゼみたいになりそう。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2015/08/20(木) 22:11:23
帯広では見かけないのかもしれないんだが、最近のセブンイレブンやセイコーマートの新規出店時には駐車場がすごい広くて車10〜20台分くらい広い設定が多くなってきているのですよ。
長崎屋とイオンの間にあるローソンくらいの駐車場スペースと思ってくれ。
増毛の駅前セブンもわざわざ隣に改築して広げたのですよ。札幌でも中央区以外もそういう傾向が出てきているんだよね。
量販店も駐車場の確保を最優先にしてて、帯広のグッドーがまだ結構いけてるのは駐車場の面積によるところも大きい。
従来の車4台クラスの店舗のコンビニが閉鎖傾向が強くてね。こういう時代なのかなと思ったんだが、狸小路の商店街は有料駐車場で恩恵があるのか疑問に思ったのさ。
ドンキの近くにツルハとかできてて、経済学上、店舗は寄り易く発展するもんなのだが藤丸周辺に寄らないのは駐車場有料とか一等地コンプレックスとか、地元の小さな商店の意思を誰かが統一させて誘導しているようにしか見えないんだよ。
確かに、ヨーカドー稲田の理屈は解かるけどね、西帯上に初手を打ったドンキは博打だったと思う。あそこはホームセンタな展開だからビビホーム撤退した地域だし勇気あるなと。
言葉が悪いが老害的排他主義の先頭が日専連のような気がしたのさ。
 道央の資本が来そうで怖いからインディアンも出店しているみたいだしね。多分みよしの餃子・ココ壱を意識してて必至なんだろうな。
 面白かったのが伊予製麺が立地成功で良さげだね。札幌の雁来はすぐ撤退してしまったけど。
 六花亭に関しては、多分バターの味を守れば札幌移動しても変わらないだろうなと。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2015/08/20(木) 22:19:21
>>261
オカモトグループやダイイチみたいな数百億の売上あげてる企業は旭川にはないからね。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2015/08/20(木) 22:20:14
帯広市内で(廃棄寸前の?)古タイヤ譲ってくれるトコありますか?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2015/08/20(木) 22:33:09
>>265
長々と講釈を述べているが、まずドーナツ化現象を勉強した方が良いと思うよ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2015/08/20(木) 22:57:45
>>268 帯広にドーナツ化現象があると?w 量販店のバイヤーと仕事することが多くてねJAKの帯広出店には驚いたもんだが、それはJAK内でもあったらしいw

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2015/08/20(木) 23:04:30
ちと揺れた?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2015/08/20(木) 23:08:04
揺れたね

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2015/08/21(金) 00:54:42
あー俺も愛ちゃんとセックスしてー!

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2015/08/21(金) 02:08:24
こんな日本語変なやつがわざわざ帯広に出張してたりバイヤーがうんたらとかもしかして

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2015/08/21(金) 02:21:19
>>268
どうもヨーカドーの移転劇もドンキが元々何だったのかも西のココイチ大昔に瞬時に
潰れた事も知らない、全国幹線沿いに多いドライバーズインの広いコンビニ駐車場も
何かトンチキな勘違いしてる、指摘も読めない、日本語も文体も怪しいっぽいんで、
渡りの労働者の臭いがする・・・分かるのは日専連を恨んでる事だけだし(笑

ちょっと糖質臭もの凄いんで触らぬが吉かも

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2015/08/21(金) 05:36:51
よく読んだね…眺めてるだけで気が変になりそうな滅茶苦茶な日本語なんで1行終わらず挫折しちったよw

さて週末、今日も涼しそうだ。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2015/08/21(金) 05:51:43
そうか? 28℃予報だぞ?

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2015/08/21(金) 06:27:21
さらに古い世代だと、みよしのも瞬間的に潰れた事も知ってたりするw

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2015/08/21(金) 06:53:50
>>244
イオンシネマは3D鑑賞料は無い、3Dメガネは100円で販売。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2015/08/21(金) 06:56:18
駐車場がでかいのは市外から来る人もあるよな
広尾や足寄や上士幌や新得とか浦幌とかなり端の所から買い物来る人
多いし流動人口も意外とあったりする。
帯広市より郡部の方が農家とか所得が高いので重要なマーケットだよな

ただ十勝でも陸別は北見や病院とか買い物に行く人多いとも聞いた。
距離大して変わらんと思うがね

陸別→帯広70?
陸別→北見80??くらいだという気がした

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2015/08/21(金) 07:29:13
町外れだと隣が遠いから数十kmくらい平気なのかな?

どんな市より帯広は恵まれてる。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2015/08/21(金) 07:52:06
>>278
3D映画はシステム導入コスト安いやつはメガネも安くて使い捨てで画面が暗いんよ
追加料金もあってメガネもレンタルになるタイプのが総合的に画面観やすいからいいよ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード