facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 304
  •  
  • 2015/09/06(日) 13:58:12
先輩!
焼きそばパン買って来ました! コーヒー牛乳もどうぞ。
みおふぉん先輩について行こうと思っていたんですけど、
最近のmineo先輩の活躍に惚れました。
これからよろしくお願いします。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2015/09/06(日) 14:27:04
なにこの自作自演

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2015/09/06(日) 14:58:51
陣屋の方でスピード取り締まりやってる
隠れて見えないから、気づいたときには遅い

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2015/09/06(日) 16:10:47
>>306
ご愁傷様

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2015/09/06(日) 18:07:20
>>306
桜の木のとこでしょ?
あそこせっかくの風情台無しだよね、

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2015/09/06(日) 18:22:52
>>306
よくやってる所ね
大橋の方から合流する時ほんと迷惑なんだよな

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2015/09/06(日) 18:46:23
右折するわけでもなく延々と右車線ゆっくり走ってる人ってなに考えてるんだろと思ったこともあるが
多分なにも考えてないんだろうな。頭の中スッカスカの顔してるわ

ところで中古の高級車改造して乗ってる人達ってハンドルポジション片手12時でなきゃいけない法律でもあるのかね

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2015/09/06(日) 18:51:50
>>304
ほとんど料金変わらんのに、わざわざ手数料払ってまで来る価値あるか?
基本、au端末しか持ってない人向けだと思うけどな。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2015/09/06(日) 19:56:20
>>311
ドコモも出来るし安いよ
何処と比較して変わらないの?

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2015/09/06(日) 20:02:49
>>307
いや、オレが捕まったわけじゃないから
やってるから気をつけろって人から聞いただけ
そこってそんなに頻繁に取り締まりやってるんだ
陣屋なんて全く行くことないから知らなかったわ

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2015/09/06(日) 20:08:41
>>312
ドコモもできるようになったのは知ってるけど、みおふぉんとなら変わらんと思うけどな。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2015/09/06(日) 21:25:08
弥生のダイソーお休みなんだな
久々にあそこの道通ったらリニューアルオープンとかで11日から開けるって書いてあった

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2015/09/06(日) 21:55:01
>>314
差は無いと思うけど、いまキャンペーンでお得なんじゃない?
自分はドコモ契約満期になるから移転先をいろいろ調べてます

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2015/09/06(日) 22:01:14
ケーズの駐車場に停めてダイソー行ったらリニューアル中なのに目の前に行くまで気づかず
あっ、と思ったけどバツが悪かったからそのままいやボクはダイソーに用はありませんよ?
ただ散歩中ですよ?みたいな顔でぐるっと一周してから車に戻った

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2015/09/06(日) 22:35:15
MVNOは無料通話がないから(半額になるのは楽天でんわとかあるけど)、通話多い人とかキャリアメールがどうしても必要な人はキャリアのガラケーとMVNOのスマホの二台持ちが一番いいかも
通話そんなにしないでキャリアメールいらないっていうならMVNO一本でもいける(Gmailとかで代用)
auの機種持ってる人ならそのままmineoでもいいけど、ドコモ機種の人ならドコモ系のMVNOのほうが初期投資は安いはず
俺は前はauで、当時はまだドコモ系のMVNOしかなくて中古で1万くらいのドコモスマホ買ったけど
ちなみに、前にも書いたけどみおふぉん(IIJ系)はなぜかこのスレに書き込みできないので注意

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2015/09/07(月) 04:32:16
室蘭出身の有名人、NHKおはよう北海道の美鈴さん美人女子アナ
子供産んで札幌局に里帰り、この人知らない人いないだろう

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2015/09/07(月) 08:33:56
>>313
幌萌じゃなくて陣屋?
幌萌ならしょっちゅうやってるけどね
陣屋は見たこと無いなぁ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2015/09/07(月) 08:37:52
>>319
知らない…

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2015/09/07(月) 15:36:02
東町ターミナルも随分ひっそりとしちまったな
それでも夕方は高校生で中に入れないぐらい混むのか?

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2015/09/07(月) 16:53:49
>>322

曜日や時間帯によっては混む。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2015/09/07(月) 17:38:27
>>310
なにも考えてないというか、サイコパスなんだろうな
楽だから右を走る。前の車が右折したら左へなだれ込む
譲ってくれない奴へほキレて追い回す
だけど左からウインカー出して入ってくる車へは絶対に譲らないし
仮に入ってこられるとキレて追い回す
それって犯罪者と思考は変わらないな

新道の室蘭側の出口は陸橋へ入る前に数カ所右折する場所があるよね?
多分、母恋へUターンするための場所なんだろうけど
本来陸橋で右折したい車が、母恋Uターン組に引っかからないために
左(真ん中)を走りつつ
Uターン組を越えてからウインカーだして右車線へ入ろうとする車と
新道からタラタラ右車線を走っていた車が
あわててUターン組を避けようと強引に左車線へ入ってこようとする車が
ぶつかりそうになってる場面を何度も目撃したことがあるが
大抵ゆずるのは左車線を走っていた車

話はずれるが、バスはもちろんのこと、佐川や黒猫もマナーよく左車線厳守だな

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2015/09/07(月) 17:49:04
日が落ちると急に涼しくなってすっかり秋やのー

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2015/09/07(月) 18:29:46
>>324
あそこはカオスだよね。
その先の交差点も車線が明らかにおかしい。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2015/09/07(月) 20:45:36
右車線走るといえば、ダンプやトレーラーの大型車両も困ったもんだ
速度出せないのに右車線をキープ
右折車いたら強引には左車線には来ないけどあのでかさで恐怖感あり
なんで左車線を走らないんだろう

それに関連して、鷲別から国道を通って東町へいくのと日の出町と寿町を通って東町に行く2ルートで
なんで大型は国道走らずに日の出町の街中を走るのだろうか
おかげで道路もガタガタになってるし、右車線走られると追い越しが大変
本来、大型車は国道とか大きい道路を走ることがルールになってるはずなんだが…

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2015/09/07(月) 20:56:44
大型車が不自然に右車線走ってる時は、沿線の住宅への震動に配慮してる場合もあるらしい。
そういう指導があるらしいよ。
あと、路肩が狭い場合は木の枝や標識なんかが邪魔で左車線を走れない場合もある。
もちろん、「いずれ右折するから...」ってバカが大半だけど。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2015/09/07(月) 21:33:30
大型の右走りはたいてい個人業者だな
大手のロゴが入った大型はたいていきちんと左走ってる
まあたいていは左走ってる大型がウインカーだしたら
みんなきちんと入れてるけど
たまに並んですましてるのいるからな

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2015/09/07(月) 23:14:00
人口95000人ぐらいの田舎町、室蘭ってどう言う場所、鉄の町、豚焼き鳥
街並みは綺麗なの、どう言う気質でどんな人々が暮らしているの、産業は何
大雑把で良いから、だれか教えて欲しい

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2015/09/07(月) 23:16:14
美鈴さんは知ってるのに室蘭のことは知らない、ってか

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2015/09/07(月) 23:25:48
限界集落

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2015/09/07(月) 23:41:36
チップバカ会社は運転マナー悪い
ダンプは論外だがw

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2015/09/07(月) 23:51:27
地方なのに比較的中流が多い奇跡の街
そう言えば聞こえはいいが
優良な工場や公共事業がもたらせた経済力に
市民の質が伴っていないので
文化や生活の豊かさにつながっていない
稼げる人間はパチンコなどで浪費するだけ
地元経営者は利益を労働者へ還元しないので
賃金はもれなく全国平均以下
ただ、ただ工員と公務員だけが潤っている街

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2015/09/07(月) 23:54:50
アンカー忘れた>>330宛て
人の気質は温厚 保守
人口比率は18から30辺りまで
超絶男余りの街

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2015/09/08(火) 00:32:37
>>331
でも、美鈴さんって森田美由紀さんに憧れているのか
本人の特徴がないよな、森田さんみたいで。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2015/09/08(火) 05:01:56
ウインズの跡地って結局何にもならんね。
コストコになるっていう噂も一時期あったけど、今は聞かないし。
分譲するにはもったい無いけど、スーパー作っても人入らなそうだしね。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2015/09/08(火) 06:26:27
外食先がほとんどない。8時過ぎたら飲み屋しか開いてない。
味付けがしょっぱい。あんまり洗練されてない。
市役所職員が仕事中にスーパーの試食に群がって完食するのが当たりまえの風景
やたらと人をジロジロとガン見したうえで値踏みする老若男女。幼稚園児含む
監視やつきまといがすさまじい。敷地内進入や盗み聞き覗き見などは日常茶飯事。そしてそれが当たりまえ
プライバシーは皆無。嘘ついて人を貶めて喜ぶ。人の不幸は蜜の味が常識。
挨拶はしないのが普通。褒めると異常に驚くと同時に何か企んでいるのでは?と勘ぐられる
イジメるのが当たりまえ。親切はイジメるための情報収集。
イジメの加害者が正しく、イジメの被害者は間違っているというのが、まかり通る不思議な町
排他意識、被害者意識が強く、常にマウンティングをして優位であることを確認せずにはいられない
他地域から来た人間はイジメてもいいという共通認識
文化レベルは低い。他地域の非常識が常識。
ゴミは足元に捨てるのが普通。窓から走行中に道路に投げるのが普通。不法投棄は常識。

室蘭・東胆振以外の出身者は、室蘭に住むのは不可能なくらい常識が違っている。
他の地域と比べて、全国から様々な技術者が集まり文化交流が活発なのにも関わらず、一昔前の農村のような感じ
北海道のどの地域とも違う地域性がある。
ここに馴染めるのは出身者か、人をイジメることが大好きな加害者か、人の不幸は蜜の味の人か、
他人に対して異様な関心を持ち監視し詮索しつきまといありもしない噂をバラ撒いて拡散して
マウンティングで優越感を感じずにはいられない人のみ、だと思う。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2015/09/08(火) 06:36:48
室蘭っていつの間にか人口8万台になっていたんだね
岩見沢と千歳と似たようなもんか
ただ医療機関は充実しているわ

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2015/09/08(火) 06:45:57
>>338

> 外食先がほとんどない。8時過ぎたら飲み屋しか開いてない。


例外はあるはずなんだが、具体的にどこがあるかはわからん。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2015/09/08(火) 07:04:46
優秀な人材を妬みで叩いて追い出すか再起不能に陥れ
優れた文化や習慣を、何故にこうも受け容れず拒絶するのか
他人へ執着やつきまといを執拗に行うのは強烈な劣等感の表れなのか
なぜ通りすがりの知らない人を、舐めるように上から下までガン見するのか

良いものがたくさん集まってくるのに、なぜこうもすべてを拒絶するのか
「老人が多い」というだけでは説明できない
過剰な詮索と執拗な監視が老若男女に関わらず何処ででも行われるのはなぜか

もったいない もったいない もったいない

もっと高みに行けるのに、もっと優秀な人材を活用できるはずなのに、
なんでこうも室蘭の人は妬みや僻みの強さで、それらを遠ざけるのか
室蘭の地域的な特徴なのか

室蘭という町は、とても惜しい町だと思う
優秀な人材・豊富な文化交流がありながら、人間的な成長がない。文化を受け容れる意思もない。
他の町が喉から手がほしいものが集まるのに、それをすべて捨ててしまう。もったいない。
他人への態度を改め、意識改革を行えば、
人的資源をもっと活用できて、もっと住みよい街になると思う。

>>340
ラーメン屋と、ビクトリア、びっくりドンキーはある。それ以外は、よくわからない。
室蘭くらいの規模の他の町では、夜10時くらいまで個人の店が開いてることが多い。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2015/09/08(火) 09:50:10
みなさん
室蘭がお嫌いなようで何よりですww

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2015/09/08(火) 14:42:55
まあ地元に残る若者はもれなく底辺高校ばからからね
優秀な人間はもれなく高校卒業と同時に出て行く

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2015/09/08(火) 19:32:37
就職先がないからな
栄校のUターン組が病院、銀行、市役所に就職するぐらいかね

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2015/09/08(火) 20:20:10
ID:MkdyrMsQは、室蘭に嫌な思い出でも

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2015/09/08(火) 20:27:32
>>337
競馬しないから分からないけど、今まで馬券を買いに行ってた人はどうしてるの?
ネット購入?

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2015/09/08(火) 20:35:48
この面積で昔は今の倍の人がいたのは凄いな

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2015/09/08(火) 21:19:43
>>346
登別に場外馬券場がある。たまに行くとじいさんばっかりだな

というか、中島町バイクの音うるさいな
今年はわりと静かだったのに

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2015/09/08(火) 22:04:38
懐かしい室蘭。高砂ストアも五輪堂ももうないのか。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2015/09/08(火) 22:08:02
パルファンもな

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2015/09/08(火) 22:21:40
北大神田書店も

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2015/09/08(火) 22:41:44
仕事があれば他は自ずとついてまわってくると思っている。人が増え文化が生まれ経済が活気づく。発展の最良策はいつだってこれが真意で単純なのに、札幌圏以外、何処の街もできてないから単純でないんだな。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2015/09/08(火) 22:49:22
>>346 競馬は今や斜陽産業だ
すんなりやめた人も多いんじゃないかな

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2015/09/08(火) 23:45:15
>>349
高砂ホームストアのこと?
それなら知利別の家電店跡地に移転して大きくなった

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード