facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 117
  •  
  • 2015/05/27(水) 14:25:43
>>110
レベル差がありすぎて絶句するが、学園に落ちて旭教受かる奴はいないだろw

大学に何を求めるかで変わってくるが、まあ、DQNでつるんでBBQとか目的ならそっちが良いかもなw

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/05/27(水) 15:20:25
>>116
3年終了時で高卒資格が付くのがミソだね。
在学しながら他大学受験できて、失敗すればそのまま在学して編入を狙えるからリスクが少ない。
とはいえ高専のカリキュラムは徹底して理系に偏ってるし、成績悪いと平気で留年させられるから、他大学をまともに受験し直すのは結構しんどいよ。
同じ国立だから、国立大学に編入枠が設けられてるところは有利。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/05/27(水) 15:24:30
>>115
100倍の間違いでワ?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/05/27(水) 15:40:59
>>119
100倍でも甘いと思ふ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/05/27(水) 18:16:48
>>115
>旭川高専と聞いて実業高校(の普通科以外)的なレベルを想像するような馬鹿ジジイがたまにいるが

いないって (苦笑

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2015/05/27(水) 18:19:48
31才「別れるなら死んでやる」
18歳「やってみな。口だけのくせに」
31才「止めるなよ」
18歳「止めない。」

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/05/27(水) 20:07:41
高専は学生たちがなんというか特徴的だよね
就職率100%近いスーパー学校だけど、青春を謳歌したいと考えるならちょっと厳しい

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/05/27(水) 20:09:52
極論で言えば職業訓練所みたいなところだからな

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/05/27(水) 20:09:59
>>122
なるほどね、自殺しようとしてる人を見かけたら止めさせる義務と言う法律も
あるらしいが、、この娘の運命は、、

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/05/27(水) 21:28:49
>>121
普通科だって、一部を除いて旭川最下位レベルだぞ。
中学時代、1秒たりとも勉強しなかった俺でも受かったw

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/05/27(水) 21:38:25
おーい

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/05/27(水) 21:47:15
>>124
それでいけば、国立大以外はラウンド1みたいなものだな。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/05/27(水) 22:49:33
幸せになった奴が勝ち。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/05/27(水) 23:30:47
蛭子能収
「人生に勝ち組、負け組なんてないと思いますよ。
もし誰かに『お前は負け組だ』と言われたとしても、
『ああ、いま俺は負けているのか』くらいの軽い気持ちで
考えていればいいんじゃないでしょうか。
万が一にも、落ち込む必要なんてまったくありません。
所詮、勝ち負けなんてものは、そのときだけのもの。
今日ツイてるからといって、明日もツイてるとは限らない。
むしろ勝っているときこそ危ないというのは
ギャンブルの定説です。」
(2014年「ひとりぼっちを笑うな」より抜粋)

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/05/27(水) 23:36:08
>>130
人生はギャンブルじゃないから。
幸せは優しさだよ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/05/27(水) 23:40:24
>>124
>>極論で言えば職業訓練所みたいなところだからな

技術と技能の違いを分かってない人間の言う言葉だな。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/05/27(水) 23:47:36
職業訓練といえば永山のポリテクセンター運営されているのかな
工場も戸板張り付いているし
南校近くの訓練大学校に集約されたのか

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/05/28(木) 00:19:30
>>132
ついでに科学と技術の差もさらっておこう。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/05/28(木) 00:21:55
>>129
自分で生活費全額を稼いで納税までしていても、社会に負担をかけていないわけではない。
助け合いで成り立っている中に入っていることが幸せだ。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/05/28(木) 00:53:18
>>130
蛭子さんはまだ来旭したことがない

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/05/28(木) 06:14:05
バスで来たことなかったっけ?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/05/28(木) 06:30:25
4、5年前あったな大川さんのバス番組で
まだ駅が工事している時期

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/05/28(木) 09:10:17
8時半前に旭川大橋通ったら、消防車や救急車がたくさん。
橋の下覗いていたが。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/05/28(木) 09:23:50
>>139
8時前には忠別橋に消防車とか救急車がいっぱいとまってた

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/05/28(木) 09:31:31
ローカル路線バスの旅で太川陽介と蛭子さんとで旭川来てた
エスタでコーヒー飲んで名寄行きのバスに乗って行った

6月に放送される新作は洞爺湖〜知床羅臼らしいよ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/05/28(木) 09:35:12
>>141
エスタって何処にあるの?喫茶店?

それともイオンの事かな?

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/05/28(木) 09:40:36
>>140
流されたってことか

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/05/28(木) 09:41:38
>>142
今の駅イオンが建つ前にあったんだわ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/05/28(木) 09:44:26
>>142
そんな事も知らないの?
旭川でエスタといえば、旭川駅の横にあった旭川エスタとターミナルホテルでしょ。
今のイオンモール旭川が建つ前に有った建物。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/05/28(木) 10:10:30
蛭子「今日はナヨリに泊まる」

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/05/28(木) 10:12:46
NPO法人の大雪りばぁねっとがマンションを購入したと報道されたリース会社
(株)タレスシステムアンドファシリティーズ(所在地:北海道旭川市旭岡*** )は
5月20日、旭川地裁において破産手続きの開始決定を受けた

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/05/28(木) 10:53:55
今日の道新に載ってたが
駅イオンのせいで買物公園商店街のシャッターが閉まってる数が増えたらしいね

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/05/28(木) 11:34:56
ま〜た誰か川に流されたのかよwww
ヘリうっせぇわw

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/05/28(木) 11:45:23
初回8失点ってなんだよw まあ3点差まで詰めてるみたいだし、がんばれがんばれ。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/05/28(木) 12:12:54
>>145
当然知ってるよ、懐かしいねドムドム
でもエスタが閉店したのが平成24年7月31日だからさ・・・
今更この話しって事は、別に何かあるのかと思っんだよね

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/05/28(木) 12:23:37
>>151
無いってw
過去に放映した、路線バスの旅ロケの話からでしょ。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/05/28(木) 12:35:24
んー、コールド負けかな?

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/05/28(木) 12:44:08
西高、白樺学園に17-6で7回ゴールド負け

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2015/05/28(木) 12:45:26
んー 出会い頭の初回8失点だな
今度白樺と当った時が本当の勝負だな。そして甲子園だな。

 三年春秋♪

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/05/28(木) 13:02:25
>>148
そもそもモール開店に合わせて数店モール内に移転したから
シャッター増えるのは当たり前なんだよなって思ったわw

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/05/28(木) 13:26:03
平和通りに面している木造平屋か二階建ての店舗および鉄骨鉄筋コンクリートでも築40年以上のものは一斉に潰してしまえばよい。かなり広くなるぞ。

跡地は各庁舎を一本化した市役所と、公設民営で1250席規模の多目的コンサートホール。

複合建築にして上層階をアパートにしてもいいが、すべて別棟にした方が安上がりだ。人口減って土地が余るんだから。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/05/28(木) 20:01:30
フードテラスのように低層階は店舗、高層階は住居にして
高松丸亀町商店街のようにここですべて用事を済ませられれば
コンパクトシティにも貢献できるんじゃね?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/05/28(木) 20:20:47
旭川にそこまで投資する企業はないそうですょ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/05/28(木) 20:37:32
ケチだぬー(○`З´○)-з

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/05/28(木) 21:05:40
>>148
 潰れたのは、イオンのせいじゃなくて、商売も商いもやらなかったせいだろ。
今の世の中、土日休みとか、10:00〜17:00までの営業時間の店がやっていけるわけない…。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/05/28(木) 21:07:40
>>158
 旭川市にとって買物公園周辺に住宅があるのは恥ずかしいようですよ。
と言いたくなるような政策しかやってないな。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/05/28(木) 21:15:10
>>161
そうだと思う。
昔の買物公園の商売のやり方と、今市民が望む商店のあり方はまるで違うと思う。
駅イオンの中をブラブラするのと、買物公園をブラブラするのとどっちが魅力的かという単純な比較だろ?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/05/28(木) 21:19:50
>>162
もう少し説明を頼む。
街中には住みたくないという感覚があるの?
緑ヶ丘の一軒家思考って事?
札幌では確実に郊外の住宅地から中心部への移動が進んでいるけど。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/05/28(木) 21:21:30
>>164
旭川市には、と書いてある。
旭川市民には、ではなく。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/05/28(木) 21:27:31
高松の方が都会と言うか街に活気があるな。
特に夜なんか片原町や古馬場町辺りの飲み屋街は平日の深夜でもかなり人が居るし店舗の数も多い

城東町と言う素敵な所もあるしな。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/05/28(木) 21:29:55
なんで脈絡もなく高松の話が出てくるのかな
痴呆が進んでいるのかな

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード