★★札幌市総合スレッド No.16★★ [machi](★0)
-
- 943
- 2016/10/10(月) 18:49:18
-
>>942
電波は距離で減衰するのだよ
-
- 944
- 2016/10/10(月) 18:53:33
-
もうFMラジオなんて持ってないから
radikoならradikoで小さい局もまとめて聞けるようにしてほしい
radiko、NHK用、コミュニティFM用とかで
アプリをいくつも入れなきゃならないのはめんどすぎ
-
- 945
- 2016/10/10(月) 19:36:17
-
>>944
サイマルラジオ
http://www.simulradio.info/
-
- 947
- 2016/10/10(月) 20:30:16
-
>>939
人が住んでない所を入れるなや
-
- 948
- 2016/10/10(月) 21:47:50
-
スマホでラジオ聴けますし
-
- 950
- 2016/10/11(火) 00:26:40
-
ミニFM局が儲かるとか吹いた、インチキコンサルがいたんだろ。
貴方もDJになれるとかテキトー言って、アナウンス講座開いて、金巻き上げて、実際DJ出来るのはスポンサー付きの奴だけとか。
-
- 951
- 2016/10/11(火) 10:14:36
-
だめだ、我慢できん。ストーブスイッチオン・・・。
-
- 952
- 946
- 2016/10/11(火) 10:21:06
-
>>949
んなアホな。
市外の可住面積は市の何倍も広くて、市外各地の地域性は市内よりよほど多様なので、ローカルFM局が村々に増えるという理屈か。
もしかして、村々にFM局がないので札幌は局数過剰と主張しているのか。
-
- 953
- 2016/10/11(火) 12:39:03
-
>>952
馬鹿なら無理にレスしなくていいんだよ
-
- 954
- 2016/10/11(火) 15:01:17
-
三角山放送局:http://www.sankakuyama.co.jp/
さっぽろ村ラジオ:http://www.sapporomura.jp/
ラジオカロスサッポロ:http://www.radiokaros.com/
FMアップル:http://www.765fm.com/
FMドラマシティラジオ:http://www.fm776.com/
グリーンFM:http://www.greenfm.co.jp/
真空管ラヂオ局 ラヂオノスタルジア:http://fm-786.com/
-
- 955
- 2016/10/11(火) 18:01:44
-
>949
そうですか、ローカルFMは防災無線ですか
全部カバーしないといけませんか
日本第4位の人口集中地区面積がありながら高々190万人程度の人口ですか
余裕有りますね
全道のナマポや移民を受け入れる余裕がありますね
特に脱北者は優先的に受け入れて脱北者向けのFM局も必要になるでしょうね
-
- 956
- 2016/10/11(火) 23:06:02
-
>>955
何がこの馬鹿の気に障ったのかわからない…
防災とか全域カバーしなければならないとか誰も書いてないし、
面積4位で人口5位なのがそんなに過少なのか…
-
- 957
- 2016/10/11(火) 23:46:01
-
どうやら別の電波を受信していると思われます。
-
- 958
- 2016/10/12(水) 00:58:43
-
>>956
全域カバーが前提の主張だろう。
もう少し考えをまとめてみた方が良いんじゃないか。
-
- 959
- 2016/10/12(水) 07:15:17
-
ようカス!
-
- 960
- 2016/10/12(水) 21:29:24
-
>>955
お前頭おかしいだろ
札幌の人間じゃねえよな、気に入らないなら地元へ帰れや
-
- 961
- 2016/10/13(木) 15:29:54
-
チョンチョン
バカチョン
バカチョンチョン
バ〜〜〜〜〜カ
チョンチョンw w w w w w w w w w
-
- 962
- 2016/10/13(木) 15:36:49
-
↑「天才一家だ」がなぜか欠落している
-
- 963
- 2016/10/13(木) 16:05:24
-
定年迎えた親と札幌に移住しようと思ってます。
何区が住みやすいですか?家賃、治安、高齢者への支援、交通の利便性など
よろしくお願いします。
-
- 964
- 2016/10/13(木) 16:40:12
-
>>963
ちなみにどこから?雪とかは大丈夫な地方?
-
- 965
- 2016/10/13(木) 17:53:07
-
FM局が多くても別に困らないだろうに。
-
- 966
- 2016/10/13(木) 18:06:05
-
>>963
おまえの仕事はどうするんだ?
札幌で暮らすには、東西南北の各区か、区名が二文字の区がオススメ
-
- 967
- 2016/10/13(木) 18:46:23
-
地域の情報がとても参考になる↓
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82
-
- 968
- 2016/10/13(木) 20:33:54
-
>>963
車があったとしても、高齢者がいる場合は地下鉄3線の駅近傍が無難。
大きな複数の病院に通うのに便利。何を買うにしてもELVついてる地下鉄での移動は負担が少ない。
区はそれぞれ特徴あるから景色の良いおだやかなところがおすすめ。南区など。
中央区は中心部は避けた方が無難(人込みと車両の危険度)
-
- 969
- 2016/10/14(金) 00:31:37
-
札幌きたばかりです、よろしくお願いします
灯油はこれからは下がらない?
ベランダポリタンク置いてても大丈夫ですか?
賃貸マンション1階なんですが、とても寒いんです
フローリングにコロナの床暖(やわらかく巻ける)あり
今は東レのズレにくい正方形の合わせて弾いて
その上にジュータンなんですが、、
ホーマックに2cmほど分厚いアルミのがありましたが
ジュータンも呼びがあります。
結露やカビが一部でもなると、全部張り替えになるので、
どういう組み合わせが暖かく、結露やカビが
おこりませんか?
1、ジュータン
2.ジュータン予備
3床暖
4.1〜2cmアルミ
5.東レ 正方形(45cm裏はゴム)
1番上から番号で教えくれませんか?
もし省く場合は理由も教えください。
色々な方の意見お聞かせくださいm(_ _)m
-
- 970
- 2016/10/14(金) 04:02:37
-
>札幌きたばかりです、よろしくお願いします
どこの国から来たんだよ(雪国初めていう意味あるか?)
>賃貸マンション1階なんですが、とても寒いんです
1階で寒いとは限らないぞ、なら戸建ての1階や平屋は皆寒いとなる
MSの築年数や断熱性能の違いが大きい
床暖てのは無意味無駄だぞ(床に直座りで直接温感依存自体が×)
ストーブのみでちゃんと部屋全体が暖まるから
灯油は今のまま安定で下がらない。(数年前まで倍の単価)
よって1〜5全部室温とは関係ない。床の冷温対策でジュータンくらいは有効
-
- 971
- 2016/10/14(金) 06:47:29
-
>>970
マンションの1階は戸建て並みに寒いという意味で言ったんじゃないの。
-
- 972
- 2016/10/14(金) 07:01:53
-
一階比較的さむいでしょ。
戸建てもしかり。
北海道の寒さは、酷いから。
-
- 974
- 2016/10/14(金) 07:51:45
-
まず二階に引っ越すこと
それから窓に段ボールを張ること
毛糸の靴下を履くこと
すぐにでも新築マンションに引っ越すのが得策
自分の能力の低さを反省すること
-
- 975
- 2016/10/14(金) 07:53:55
-
>>970はあちこちのスレでわけのわからんイチャモンじみた事しか書いてないしスルーでいいよ
IPでNGぶっこんどけ
-
- 976
- 2016/10/14(金) 08:23:12
-
>>969が日本語不自由な奴ということはわかった
-
- 977
- 2016/10/14(金) 08:34:59
-
>>965
三角山放送局:http://www.sankakuyama.co.jp/
さっぽろ村ラジオ:http://www.sapporomura.jp/
ラジオカロスサッポロ:http://www.radiokaros.com/
FMアップル:http://www.765fm.com/
FMドラマシティラジオ:http://www.fm776.com/
グリーンFM:http://www.greenfm.co.jp/
真空管ラヂオ局 ラヂオノスタルジア:http://fm-786.com/
-
- 980
- 2016/10/14(金) 09:15:32
-
Torrent に有る ANRI 本物じゃん。
-
- 981
- 2016/10/14(金) 11:46:50
-
ベランダにポリタンクは止めた方がいいんじゃない?
-
- 983
- 2016/10/14(金) 12:43:25
-
>>978
いちゃもん野郎はしねよ
-
- 985
- 2016/10/14(金) 17:26:06
-
>>984
あなたも無職で移住ですか?
マンション購入なのか賃貸かわからないし
できれば年収や家賃上限等わかれば指摘しやすいけれども。
-
- 986
- 2016/10/14(金) 17:42:28
-
いまマンション高いよね。
買うなら2008,9年ごろが良かった。
-
- 987
- 2016/10/14(金) 18:01:10
-
>>984
>地下鉄沿線で静かな所がいいです。
この条件はかなり厳しいぞ。
(矛盾している)
-
- 988
- 2016/10/14(金) 18:04:13
-
>>987
中央区の住宅街で大きな通りに面してなければ
かなり静かに感じるけど静かの基準も人によって違うから難しいね。
-
- 989
- 2016/10/14(金) 18:11:18
-
比較的、ってこったろ
じゃなくても自衛隊前や真駒内なんかは静かだぞw
北13条や円山公園、二十四軒、栄町、豊平公園あたりも
-
- 990
- 2016/10/14(金) 19:51:11
-
環状通東駅の北側に住んでるけど、静かだよ
マックスバリュは徒歩で2〜3分、駅も徒歩で5分位だわ
このページを共有する
おすすめワード