facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 922
  •  
  • 2016/10/02(日) 10:14:31
>>921
キモすぎるんですけどwww.fruity-girls.com/

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2016/10/02(日) 11:12:19
ぅゎぁ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2016/10/02(日) 11:18:17
これ、どこの中学やねん?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161001-00010000-hokkaibunv-hok

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2016/10/02(日) 14:16:30
俺も教師になる!

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2016/10/02(日) 15:06:50
そんで男子生徒にイタズラするのか
この変態野郎!

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2016/10/04(火) 19:51:22
北白石っぽい

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2016/10/08(土) 16:33:29
女子中学生を女として見れるのがキモいと思う。

教師を志望する人の中にはロリコンなの多いと聞くが、ちょっと怖いね。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2016/10/08(土) 16:38:51
やっぱ、練習の後はマッサージが基本でしょ
まずは胸周りを揉み解してから次第に下に移行する
腰は大事だから念入りにモミモミしなくちゃ明日の特訓に備える

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2016/10/08(土) 20:41:37
]

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2016/10/08(土) 23:18:57
放課後の大切なストレッチを大切に
まずは胸の筋肉をやさしくほぐします
次にうつぶせになり背中の中心を上から下に
やさしく親指でなぞります仕上げに腰から足の付け根を
円を描くように手のひらで押してあげます
これで一日の疲れは取れるでしょう
さぁ明日から練習です頑張りましょう!

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2016/10/09(日) 00:57:22
札幌市って他の都市よりコミュニテイ-FM局が多すぎませんか?

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2016/10/09(日) 06:54:23
>>932
市域が広いからな

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2016/10/09(日) 10:13:02
>>933
全然広くない

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2016/10/09(日) 10:14:48
△山、カルロス?、アップル

他にある?

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2016/10/09(日) 12:20:39
>>935
ラジオカロスサッポロ
ラヂオノスタルジア
FMアップル
三角山放送局
さっぽろ村ラジオ
FMドラマシティ
With-S

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2016/10/09(日) 20:20:23
チョンチョン

バカチョン

バカチョンチョン

バ〜〜〜〜〜カ

チョンチョンw w w w w w w w w w

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2016/10/09(日) 21:43:46
>>932
こないだラジオ買い換えてFM聞いてやたらあるのにビックリしたw

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2016/10/10(月) 08:23:20
>>934
政令指定都市だと、全国3位なわけだが。
平成の大合併で生まれた田舎の市町村と比べんなや

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2016/10/10(月) 09:35:01
>>934
おまえのデコほどには広くないな

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2016/10/10(月) 16:44:50
札幌は人が密集して住んでる区域は広いと思います。

全然広くないってどこと比較して?

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2016/10/10(月) 18:19:03
市にFM局が過剰という意見に反駁するなら、市の面積でなく人口を吟味すべきではないかと。
もう既に主題がFMから離れているのかもしれないが。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2016/10/10(月) 18:49:18
>>942
電波は距離で減衰するのだよ

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2016/10/10(月) 18:53:33
もうFMラジオなんて持ってないから
radikoならradikoで小さい局もまとめて聞けるようにしてほしい
radiko、NHK用、コミュニティFM用とかで
アプリをいくつも入れなきゃならないのはめんどすぎ

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2016/10/10(月) 19:36:17
>>944
サイマルラジオ
http://www.simulradio.info/

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2016/10/10(月) 19:55:34
>>943
>>932が過剰と主張しているのは電波の出力でなく放送局数だろう。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2016/10/10(月) 20:30:16
>>939
人が住んでない所を入れるなや

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2016/10/10(月) 21:47:50
スマホでラジオ聴けますし

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2016/10/10(月) 22:51:23
>>946
可住面積が広いから、弱い電波で市域をカバーできず、また、地域性が多様であることから、ローカルFM局が増えるってことだろ

>>947
札幌は日本第4位の人口集中地区面積があるわけだが、チミは何のデータを以って批判しとるんだね?
可住地面積でも全国トップクラスなのだよ?

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2016/10/11(火) 00:26:40
ミニFM局が儲かるとか吹いた、インチキコンサルがいたんだろ。
貴方もDJになれるとかテキトー言って、アナウンス講座開いて、金巻き上げて、実際DJ出来るのはスポンサー付きの奴だけとか。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2016/10/11(火) 10:14:36
だめだ、我慢できん。ストーブスイッチオン・・・。

ここまで見た
  • 952
  • 946
  • 2016/10/11(火) 10:21:06
>>949
んなアホな。
市外の可住面積は市の何倍も広くて、市外各地の地域性は市内よりよほど多様なので、ローカルFM局が村々に増えるという理屈か。
もしかして、村々にFM局がないので札幌は局数過剰と主張しているのか。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2016/10/11(火) 12:39:03
>>952
馬鹿なら無理にレスしなくていいんだよ

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2016/10/11(火) 15:01:17
三角山放送局:http://www.sankakuyama.co.jp/
      さっぽろ村ラジオ:http://www.sapporomura.jp/
      ラジオカロスサッポロ:http://www.radiokaros.com/
      FMアップル:http://www.765fm.com/
      FMドラマシティラジオ:http://www.fm776.com/
      グリーンFM:http://www.greenfm.co.jp/
      真空管ラヂオ局 ラヂオノスタルジア:http://fm-786.com/

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2016/10/11(火) 18:01:44
>949
そうですか、ローカルFMは防災無線ですか
全部カバーしないといけませんか
日本第4位の人口集中地区面積がありながら高々190万人程度の人口ですか
余裕有りますね
全道のナマポや移民を受け入れる余裕がありますね
特に脱北者は優先的に受け入れて脱北者向けのFM局も必要になるでしょうね

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2016/10/11(火) 23:06:02
>>955
何がこの馬鹿の気に障ったのかわからない…
防災とか全域カバーしなければならないとか誰も書いてないし、
面積4位で人口5位なのがそんなに過少なのか…

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2016/10/11(火) 23:46:01
どうやら別の電波を受信していると思われます。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2016/10/12(水) 00:58:43
>>956
全域カバーが前提の主張だろう。
もう少し考えをまとめてみた方が良いんじゃないか。

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2016/10/12(水) 07:15:17
ようカス!

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2016/10/12(水) 21:29:24
>>955
お前頭おかしいだろ
札幌の人間じゃねえよな、気に入らないなら地元へ帰れや

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2016/10/13(木) 15:29:54
チョンチョン

バカチョン

バカチョンチョン

バ〜〜〜〜〜カ

チョンチョンw w w w w w w w w w

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2016/10/13(木) 15:36:49
↑「天才一家だ」がなぜか欠落している

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2016/10/13(木) 16:05:24
定年迎えた親と札幌に移住しようと思ってます。
何区が住みやすいですか?家賃、治安、高齢者への支援、交通の利便性など
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2016/10/13(木) 16:40:12
>>963
ちなみにどこから?雪とかは大丈夫な地方?

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2016/10/13(木) 17:53:07
FM局が多くても別に困らないだろうに。

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2016/10/13(木) 18:06:05
>>963
おまえの仕事はどうするんだ?
札幌で暮らすには、東西南北の各区か、区名が二文字の区がオススメ

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2016/10/13(木) 18:46:23
地域の情報がとても参考になる↓
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2016/10/13(木) 20:33:54
>>963
車があったとしても、高齢者がいる場合は地下鉄3線の駅近傍が無難。
大きな複数の病院に通うのに便利。何を買うにしてもELVついてる地下鉄での移動は負担が少ない。
区はそれぞれ特徴あるから景色の良いおだやかなところがおすすめ。南区など。
中央区は中心部は避けた方が無難(人込みと車両の危険度)

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2016/10/14(金) 00:31:37
札幌きたばかりです、よろしくお願いします
灯油はこれからは下がらない?
ベランダポリタンク置いてても大丈夫ですか?
賃貸マンション1階なんですが、とても寒いんです
フローリングにコロナの床暖(やわらかく巻ける)あり
今は東レのズレにくい正方形の合わせて弾いて
その上にジュータンなんですが、、
ホーマックに2cmほど分厚いアルミのがありましたが
ジュータンも呼びがあります。
結露やカビが一部でもなると、全部張り替えになるので、
どういう組み合わせが暖かく、結露やカビが
おこりませんか?
1、ジュータン
2.ジュータン予備
3床暖
4.1〜2cmアルミ
5.東レ 正方形(45cm裏はゴム)

1番上から番号で教えくれませんか?
もし省く場合は理由も教えください。
色々な方の意見お聞かせくださいm(_ _)m

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2016/10/14(金) 04:02:37
 >札幌きたばかりです、よろしくお願いします
どこの国から来たんだよ(雪国初めていう意味あるか?)

 >賃貸マンション1階なんですが、とても寒いんです
1階で寒いとは限らないぞ、なら戸建ての1階や平屋は皆寒いとなる
MSの築年数や断熱性能の違いが大きい


床暖てのは無意味無駄だぞ(床に直座りで直接温感依存自体が×)
ストーブのみでちゃんと部屋全体が暖まるから
灯油は今のまま安定で下がらない。(数年前まで倍の単価)

よって1〜5全部室温とは関係ない。床の冷温対策でジュータンくらいは有効

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2016/10/14(金) 06:47:29
>>970
マンションの1階は戸建て並みに寒いという意味で言ったんじゃないの。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2016/10/14(金) 07:01:53
一階比較的さむいでしょ。
戸建てもしかり。
北海道の寒さは、酷いから。

ここまで見た
  • 973
  • 969
  • 2016/10/14(金) 07:03:32
>>970
>>971
書き方が悪かったみたいですね、すいません
断熱がちゃんとなってなく、築年数が古いです。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード