facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 899
  •  
  • 2015/05/17(日) 20:27:19
あそこは夜間侵入禁止でその釣り人たちが道警に捕まってキップ切られてたよなあw
ゼロヨン族撲滅のためのルールなのに本末転倒

ここまで見た
ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/05/17(日) 21:35:23
違反は違反じゃー
そういう夜に通るやつがおるから、
変な奴も通ってしまう
337から海側は夜間通行禁止にしてしまえ。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/05/17(日) 22:40:03
あの左折禁止
覆面は入るとき赤色灯点灯して入ってくもんな

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/05/18(月) 01:58:59
>>892
ドリフト系はまだ若干いるとかは聞いた事あるが
見に行ってるわけではないのでなんとも・・・
20年ちょっと前はR31の2.4L+To4Eで毎週のように行ってたよ。
今みたいな車検制度じゃなかったから車検用にノーマルエンジン持ってたな。
ターボマフラー+触媒レスで警察の前ではアクセル踏まないとかお約束だったw
ローダー積載で来てナンバー無いやつとかも若干いたね。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/05/18(月) 02:52:35
オレも昔は悪かったとかいう武勇伝(笑)の始まりですか?

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/05/18(月) 09:45:57
ちょっと前までは石狩街道沿いの7-11とか金曜夜に行くと結構溜まってたよな。
今はどうなんだろうね。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/05/18(月) 11:09:52
>新港
利用しない人間にはどうでも良い話だけどさ、
そもそも通行止めの表示が分かりにくいとかって事は無いんだろ?
看板とか無視して進入してたら捕まっても文句言えないよな
>>900のブログ主には同情するけどw

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/05/18(月) 11:13:03
俺よく新港でゼロヨンやってたときギャラリーで行ったことがあったな
あのスープラの加速は圧巻ものだったわ
またやればいいのにな

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/05/18(月) 12:40:26
そんなことやるから規制されるのがわからんかね
やるんならちゃんとした所でやれや
お前らのせいで関係のない他人まで迷惑こうむるんだぞ

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/05/18(月) 14:29:25
石狩湾新港のゼロヨンレースって、いつ頃までやってたの?
始まった初期の頃なのか、昭和時代の1985年頃 夜中にあの辺に行って、
それらしき場面の現場を通りがかった事があったなぁ。
平成に入ってから、禁止になったんでしょ?
レース禁止策で、道路を走るとわざとガッタンガッタンする様に、
段差を作ってた箇所があったなぁ。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/05/18(月) 20:10:54
新港のゼロヨンは3年くらい前に行ったときは普通にやってた
ギャラリー含め50台以上はいた。夏のほうが盛り上がってると思う

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/05/18(月) 21:33:17
1997年はやってたらしい。
札幌の草の根パソコン通信ネットの車板で盛り上がっていた。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/05/18(月) 22:41:18
チン...チン...チ....チン....

ここまで見た
  • 913
  • 903
  • 2015/05/18(月) 23:10:23
>>909
俺は平成2〜8年位まで通ってた。
自分達が走っていた場所は東洋水産の近くの道路でやってた。
故意に作られた段差はなかったから1985年辺りのやってた場所とは
全然違うと思う。80年代は自分は免許取得可能な年齢ではなかったので
詳しくは知らない。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2015/05/18(月) 23:23:42
平成8年くらいなら、まだoptionとかCARBOYみたいな雑誌がわんさか売れてた。

ここまで見た
  • 915
  • 909
  • 2015/05/19(火) 03:37:57
>>913
情報サンクス。場所も確認しました。

1985年頃と言うと、道路だけ先に整備されつつあって、
工場等の建物がまだ建てられていない、草ボーボー状態という感じだった。

夏の土曜〜日曜の深夜に会社の同僚とドライブに行った際、
現在の道道225号線上と思われる場所の対向車線上に、
スモール灯状態で車2台が待機していた。
自分達が通り過ぎた後に、スタートした様だった。
照明のない真っ暗な道路上で、ギャラリーは誰も来ていなかった。

道路の段差のあったのは、年代は平成7〜8年ぐらいで、
場所は R231から西向きに入った新港南2付近だったと思う。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2015/05/19(火) 13:58:13
>>911
それはもしかして そうご電気のBBS?

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2015/05/19(火) 18:29:06
ゼロヨンか、懐かしいな。
一度公道でやってるの目撃した。
といっても通行量の少ない田舎道。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2015/05/19(火) 18:58:22
環状でもやってなかったっけ?

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2015/05/19(火) 19:38:58
>>916
そうです。YESネットだったかな。
FREEDOMネットやOTAネットだったかも知れないけど。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2015/05/19(火) 21:31:55
ハイハイ yesネットだったですか、やってましたよ
まだメールも テレメッセージも無い時代でした
おなつかしい ギ〜ゴロ ギ〜ゴロ とモデムでやってたわ

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2015/05/19(火) 22:47:15
>>920
せこい回線でシコシコやってましたな。

wterm(w

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2015/05/20(水) 00:03:29
パソコン通信懐かしい!

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2015/05/20(水) 00:09:35
>>921
監視してるぞ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2015/05/20(水) 10:41:31
ニフティーサーブww 懐かしいな(遠い目)...。車のフォーラムってのも
あったね。

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2015/05/20(水) 14:23:23
だいたいOSがdos3.3cだったものね
自分でモデムコード送って
初めてあちらのファイルがオープンした時は
うれしかったな〜

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2015/05/20(水) 16:49:34
清田でエラい事故あったね…
残念なことだ

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2015/05/20(水) 17:04:00
夕刊に載ってたわぁ。
南無さん

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2015/05/20(水) 18:55:20
ニフティサーブか、準スタッフ的な扱いで利用料がタダだった。車じゃなくてPC関係のフォーラムだったが。オートパイロットでガシガシやってたな〜。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2015/05/20(水) 19:53:26
お前ら、Lotus123とかネットスケープとか使ってたんだべ!

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2015/05/20(水) 21:16:07
>>929
wtermだってばさw
後で、ktxの方に乗り換えたけどね。
有料ではまいと〜くってのもあった。

やはり通信ソフトはキビキビ動く軽いのが一番ですよ。
今でもそうでしょ。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2015/05/20(水) 21:37:06
>>930
監視してるぞ

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2015/05/20(水) 22:53:53
>>929
Lotus123懐かしいなぁ
Excelより好きだわぁ

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2015/05/21(木) 00:19:38
ああそうだ、ワードじゃなく
一太郎使ってたな

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2015/05/21(木) 00:35:14
車の話をしろや

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2015/05/21(木) 00:35:57
>>932
高校ん時にロータスで勉強したなー

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2015/05/21(木) 01:50:11
BSの「おぎやはぎ」の車番組 ロータスヨーロッパ中古を500万で買った人が登場してた。
ゲストの哀川の兄貴が「これほしい」と言ってた。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2015/05/21(木) 01:55:44
ヨーロッパとエスプリは見かけたことあるけど
エリーゼやエキシージ以外はレアだよなぁ

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2015/05/21(木) 08:06:16
ヨーロッパって窓枠とか歪んでるよね?

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2015/05/21(木) 09:48:17
まぁFRP製のボディですからね。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2015/05/21(木) 10:02:01
あのへんの ヨーロッパだのエスプリだの
いいかげん古臭いやつってザッピンだとは思うけど
走行可能なのはやっぱ価値があるんだろうね
安かったら欲しいもんだな

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2015/05/21(木) 20:12:49
元祖86とかCR-Xみたいな車体の軽いクルマの乗り味は格別だった
今は保安基準が厳しくなってみんな重くなっちゃったね

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2015/05/21(木) 20:16:15
>>940(アンカー合ってる?)
 某ドラムスのエスプリはチョッとだけ有名

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2015/05/21(木) 20:36:17
>アンカー
ワザとなの?w

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2015/05/21(木) 21:13:26
>>941
 今の車、軽快に・・ って売り文句が無くなっちゃった
  レビトレ86やCR-X、ファミリアジェミニシャレードデ・トマソ・・・
 売る方も乗る方も分かってたパッケージの車達

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2015/05/21(木) 21:31:16
入社一年目でローン組んでレビン買ったわ。
1992年の頃、、、車持ってなかったら恥ずかしい時代だった。。。。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2015/05/21(木) 22:04:35
学生の時、友達のコルサを運転させて貰ったことがあるが、あの乗り味が忘れられない。
「ヒラヒラ」って感じだったな。
1500のキャンバストップ仕様。
スピード上げると頭上が賑やかになるんだけど、自転車に乗ってるような感覚だった。
今はヴィッツでも重々しいもんな。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2015/05/21(木) 22:33:20
初めての愛車がB210サニー1200GX(5速改)
780Kgの車重にノーマルで80馬力。軽快で速かった。遠出では20km/Lも走ったし。その頃はスパイク可だったのでカウンターあてての走りも楽しめた。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2015/05/21(木) 22:40:42
>>947
ロケットサニーですか。懐かしいねぇ

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2015/05/21(木) 23:23:02
最近のはダメだね
重くて鈍くてうるさくてタイヤ負けしたハンドリング
良いのは燃費だけ

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2015/05/21(木) 23:26:01
タイヤ負け、ってのは同感だな。
普通の人には70で十分だ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード