facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 759
  •  
  • 2015/03/21(土) 21:02:47
足寄郊南の交差点で241に抜けるトラック乗りの皆様、携帯片手で運転危ないっすよ
そろそろケーサツに張ってるように言いますよ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/03/21(土) 21:10:41
国道に路駐して吉野家とか山岡家で食ってるトラ運も死んで欲しい。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/03/22(日) 00:46:40
トラックがコンビニ前で路駐しているせいで片側交互通行状態になっているのはむかつく

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2015/03/22(日) 01:09:29
道の駅などの駐車場でトラック用の駐車スペースに乗用車を停めないでほしい。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/03/22(日) 02:48:41
片側一車線で朝随分渋滞してんなと思ったら交差点手前よりちょっと奥位の位置でトレーラーが路駐して仮眠してて、
車列の先頭のバカがトレーラーを信号待ちと勘違いしてくっついた結果によるものだとわかった時には
もうね
ハザード点けてる訳でもないから気づかないかも知れんがなんだかなぁ
先頭のバカにもトレーラーにもなんとも言えない感情を抱いた

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/03/22(日) 07:29:13
たしかに牽引は全般的に迷惑な馬鹿ドライバーが多い。
真っ暗な道路で塞ぐようにライトも付けずに仮眠とか
時間調整とか理由はあるのだろうが少しは頭を使え。
堂々と迷惑行為はどうしたものかと。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/03/22(日) 10:06:46
そこまで考えられる人はトラックドライバーにはならないんだな。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/03/22(日) 10:20:44
頭というよりもプロ意識の差では?
たとえば本州だと遅いトレーラーが一時的に駐車帯に入って後続車に道を譲るとか
ふつうにあります。
これ北海道ではありえない、いや昔は有ったような気がします。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/03/22(日) 10:24:11
それが頭の差っていうんじゃないかな。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/03/22(日) 10:50:02
北海道の幹線道路だと、逆にトラックが飛ばしていて譲る事が有るよな。
突っ込まれて死にたく無いし。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/03/22(日) 11:01:58
そういえば、除雪車にクラクションならして追い越していったダンプいたな。
その除雪車はちゃんと定期的に後続車を前に行かせてたのに。
案の定、登りでそのトラックがフタしてた。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/03/22(日) 11:13:06
札幌市内の洗車場で自動で下回りを洗車できる所ある?

GSのゲート式で、「ついでに下から水が出る」タイプはあるが、
以前、イオン発寒店の近くにあったような専用タイプを探している。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/03/22(日) 11:28:18
トラックは真横に他の車がいても平気で幅寄せしてくる。
右折車両をかわしたいなら自分が減速してかわせばいいのにアホなのか。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/03/22(日) 11:44:54
>>766
北海道だと郊外走ってたら追い越しのチャンスなんていくらでもあるからな
マナーの悪い奴だと追い越し禁止箇所でも平気で抜かしてくし

>>771
それ、逆もあるけどな
目の前の信号が赤なのに平気で割り込んでくるのも乗用車
トラック目線で語ると乗用車も大概だよ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/03/22(日) 11:51:45
>>772 片側2車線の右車線と左車線でトラックが同じような速度でいつまでも並走して蓋をしてるから
隙をみて割り込まれたんだと思う。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/03/22(日) 11:56:02
>>773
んな事ない
信号で何がなんでもポールポジション取りたいがために前に入ってくる
最近はこんな奴ばっかりだよ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/03/22(日) 12:10:35
>>772
まあまあ、残念なことにこれがプロ意識の差なんですよ。
なんで遅いトレーラーの後ろに車列ができるのだろうか?
もし抜きやすい場所なら遅いトレーラーなんて乗用車は軽く抜いていくだろうね。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/03/22(日) 12:11:34
お腹専用あるのかな?

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/03/22(日) 12:45:56
トレーラー抜くのはタイミングある。
いけると思ったら追い越し禁止区間に入ってしまい、若干いらつくことが多い。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/03/22(日) 13:20:15
>>773
あるなー、特に石狩市の337号線はありうる

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/03/22(日) 13:37:40
5号線だと自家用車がトラックに煽られる

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/03/22(日) 15:57:50
皆さんご立腹のようだな。
現実的にはアルベルDQNやボケ老人の逆送よりも
危険トラック野郎や迷惑牽引の自己厨運転に遭遇してる方がずっと多いのだ。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/03/22(日) 15:59:41
そらぁ、乗用とブっかってもたかが知れてるからな。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/03/22(日) 16:00:53
トラックの厚かましい運転の深層心理には「ぶつかって俺は死なない」というのがあるんだよ。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/03/22(日) 16:01:53
それプラス、未熟な人間が多いのと。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/03/22(日) 16:06:35
トナミのトラックは糞みたいな運転してるやつばっかり

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/03/22(日) 16:22:24
>>778
激しく同意。右車線にも蓋をするトラック大杉。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/03/22(日) 16:34:05
たぶん、このスレで聞いたことだと思うけど、「沿線の住宅への振動を軽減させるため、なるべく右車線を走るよう指導されている」とか無かった。
石狩の337は関係無いだろうが。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/03/22(日) 17:40:28
そんな指導聞いたこと無いわ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/03/22(日) 17:57:07
>>786
と言うか本州だと同様の理由でトラックは右走れと看板出てる
所あるな。愛知在住時代にR23とR21であったのは覚えてる。
R1も所々あったような。
本州ナンバーとか本州勤務経験があるドライバーならそのままやってるかもな。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/03/22(日) 18:10:17
右だろうが左だろうがどうでもいいこと。
トラックだろうが乗用だろうが車線を塞いで
後続車に迷惑かけてるくらい分かるだろ。
それとも前だけ見て運転してるのか?

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/03/22(日) 18:16:46
後ろの車に気を使ってどうするの
ちゃんと前見て安全運転してりゃいいでしょ
塞がれたと思ってるのは法定速度以上で
走ってるからじゃないの?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/03/22(日) 18:27:07
>>788
環八も同様の標識あるね

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/03/22(日) 18:41:46
道東道なんてバカみたいにピッタリくっついてくる家畜車多いしなぁ、特に中◯津の奴ら
あんなのにケツからやられたらぞっとするわ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/03/22(日) 18:51:15
トラック協会なんかは「我々が流れを遅くして交通事故を防ぎ…」
なんてのをやってますからね。トラックのあれは意図的な場合もあるのでは?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/03/22(日) 18:54:32
流れを遅くしたら
DQNの多い北海道では危険が増すなw

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/03/22(日) 19:06:08
>>790
あんたは後ろの車に気を使わないんだ。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/03/22(日) 19:14:56
抜かそうとすると加速したり右に寄って来て対向車を確認出来ないようにしてくるトラック多い

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/03/22(日) 19:21:51
4トントラック以下は面倒臭いの多いな
大型トラックになると平地じゃどう頑張っても100km/h出ないから
諦めるドラ多いな

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/03/22(日) 19:41:18
>>770 遅くなったが、まだ見てる?
オイラが調べた限りだと平岡に1カ所
http://carwashsapporo.seesaa.net/article/18518988.html
結構前の情報だから、まだ営業しているか不明
発寒イオンの近くを使っていたのなら、行動範囲外かな?
役にたたなかったらゴメンよ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/03/22(日) 19:45:04
皆さんけっこうトラックに頭きてますね

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/03/22(日) 20:01:48
だが、弱いから何も言えねー

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/03/22(日) 20:03:49
現実的にはアルベルDQNやボケ老人の逆走よりに遭遇するよりも
危険トラックや迷惑牽引の自己厨運転に遭遇してるほうが多いからな。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/03/22(日) 20:07:18
739 名前: なまら名無し 投稿日: 2015/03/21(土) 10:23:07 ID:tzFTQguQ [ 7py3oj4.proxycg018.docomo.ne.jp ]

ドライバーさんは

工場に出入りしても製造業じゃない。
スーパーに出入りしても小売業じゃない。
建設現場に出入りしても建設業じゃない。

それはそれで気楽な商売かも知れないですね。


740 名前: なまら名無し 投稿日: 2015/03/21(土) 12:07:30 ID:cE1LI9Mg [ g180.124-44-20.ppp.wakwak.ne.jp ]

流れ者

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/03/22(日) 22:08:04
つまりトラックドライバーは
どこへ行っても主役じゃない。最下層の身分。
てことだな。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/03/22(日) 22:50:20
>>798
ありがとうございます。
たまに三井アウトレットパークに行くので、
立ち寄ってみます。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/03/22(日) 23:27:03
>>803
トラックが好きで始めた業者のトラックは
いつも磨かれてて、職人の域すら感じるけど。
ドライバーも凄くいい人だったしね。

仕事道具を雑に扱ってると底辺臭はする。
荷下ろしも雑だったり。お前プロだろって言いたくなる。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/03/22(日) 23:36:19
国道走りながら弁当食べたり、歯磨いたりしてるタワケもいるよね

ある意味プロ…

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/03/22(日) 23:39:04
歯磨く?
すすぎは?

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/03/22(日) 23:41:51
まどから ベッて吐くんだよ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/03/23(月) 07:56:02
>>805
トラックを磨いても職人なわけがないだろ。
しかも良い人だろうと無愛想だろうと関係ない。
そのドライバーが他人に嫌がられるような運転してるの問題だ。

本州のドライバー達は周囲に気を使っているのが見ていて分かる。
これがプロの域ってもんだろうな。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/03/23(月) 08:07:01
危ない青ナンバーは写メ取って陸自なり会社なりの通報するのが一番
夜中の陸送屋、いずみとか爆走してるし、とがしも道路で積み下ろし危ないよ
せめて誘導員なり手前に警告看板置くとか配慮して欲しい
その前に車道や路肩での積車作業って問題ないのかな?
道路専有とか要らないのかな?

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード