facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 188
  •  
  • 2015/03/30(月) 02:20:00
>>179
Yahoo地図に建設中の道東自動車道が点線で載ってるけど
>>177の言うとおり、縫別→上庶路→舌辛にICを作ってるように見える。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/03/30(月) 09:00:39
実際走った方いますか
帯広⇔釧路が近くなりましたか

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2015/03/30(月) 21:36:04
近くはならんやろ〜
ちっちきち〜

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2015/03/30(月) 22:08:53
その舌辛にできるのが阿寒ICでしょうが。

>>190
師匠なにしてはるんですか

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2015/03/30(月) 22:58:20
ほな、なんで作りはったんやろな〜
あんなゴツいもの〜

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2015/03/30(月) 23:37:40
>>187
R38の厚内のトンネルが高さ制限でトラック通れないから阿寒〜足寄周りで走るってのもよく聞くわ
阿寒ICは15年度のはずだからそんなに遠くないうちに全通してほしいわ
ついでに本別JCTのフル化も

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2015/03/31(火) 00:21:40
辞と書いてシタカラと読む

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2015/03/31(火) 06:41:08
後志方面もっと高速道路建設強化してほしいな
道東の方もだいぶめどがついてきたからな
新幹線来る30年には小樽から黒松内に繋げてほしいもんだわ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2015/03/31(火) 07:01:37
屁舌辛

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2015/04/02(木) 18:07:48
最低から白糠まで走ったが、白糠インターを下りて38号線に出るまで20?くらいある。
かなり山奥だから、池田から普通に38号線行っても変わらないと思う。
白糠市街地までの国道392号線は、道幅も狭く、鹿に何頭も出会うから危ない。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2015/04/02(木) 18:08:54
最低→× 札幌→○ね

ここまで見た
  • 199
  • 197
  • 2015/04/02(木) 18:23:56
続き
浦幌からは山越えをするため、ほとんどトンネルの上り勾配の連続。
登り切ったら白糠インターまでトンネルを含む下り勾配。
下り坂の途中にいきなり下り口が現れるから危ないかも?
釧路まで繋げないと、現状では使えない。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/04/02(木) 19:38:29
白糠ICはまだ使ってないけど
白糠から山道を20kmの白糠ICと
白糠から山道を60?はある浦幌ICと
池田町まで行って38号から20kmはある池田ICを比較したら
釧路から行くなら山道でも白糠ICが都合いいと思う。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/04/02(木) 20:51:01
なぜ池田JCTにしてもう少し海よりにしなかったのかねえ。
シロート考えだが、そのほうが地上区間も増やせて安く作れたんではないかと思ってしまう。
浦幌ICなんてほんと可哀想な場所だわ。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2015/04/02(木) 22:01:25
逆だろ。トンネル掘った方がコスト安い。てか本別まで延伸する前の動きが鈍かった。力の無い人がいなかった。池田から延伸してれば、白糠ICも38号から、10km程度だったと思う。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2015/04/03(金) 00:58:18
>>198
どこかと思ったわ。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2015/04/03(金) 04:28:19
道東道は、ムネオがまだ自民党で鼻息が荒かった頃の産物だからね。
自分の地元である足寄まで作らせたから、JCTが池田ではなく、利用者無視の本別に出来たのでは?
釧路選出の議員に力があったら、あんな構造にはならなかったかと…

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2015/04/03(金) 07:18:23
>>201

たぶん土地買収が難航するからだと思う。

家が多いから。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2015/04/03(金) 08:53:39
一昨日ドライブがてら、白糠IC〜浦幌IC一周してきた。

白糠町内からIC迄のカーブ続きのガタガタ道路はストレスだねあれは。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2015/04/03(金) 10:53:49
>>204
「本別に作るよう設計されたのはムネオがまだ9歳のとき」
というのをどっかで見た。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/04/03(金) 13:19:06
また道東道の路線位置の話ですか
過去スレでも書き込みしたんだけど、昭和41年にはほぼ今の位置で
道路を作ることが決まっていたんだよ

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/hw_arikata/chu_matome2/01.pdf

着工の順番はともかく、ムネオが足寄を通したとかではない

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/04/03(金) 14:21:49
ムネヲがまだ選挙に出る前は元々はJCTは足寄だった。
国鉄白糠線に平行して通すようになっていたのだが
本計画の段階で本別の露骨なロビーのお陰で本別JCTになった。

池田JCTは最初から計画にはなかった。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2015/04/03(金) 16:56:11
札幌民から見れば、釧路へ行こうとしたら最短の直線ルートだから結果オーライw
阿寒まで伸びれば降りたあとの線形もいいしね。あと1年の辛抱。
帯広に行くなら十勝清水ICで降りるし。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/04/03(金) 16:59:24
それより、
道東道無料だからって過積載の木材トラックとか35キロ走行とか勘弁して欲しいわ。
就業規則?で60キロしか出せない運送会社が高速60キロで大渋滞作ったり、
どこに苦情入れれば良いんだろ?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2015/04/03(金) 17:18:10
>>221
青ナンバーなら陸運局がいいと思う。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/04/03(金) 18:14:48
>>211
広尾道なんて軽トラよそ見ボケクソジジイとか過積載ダンプでいっぱいだぜ
青ナンのトラックが70?では走らんぞ大抵リミッターかかる90?で暴走してるぞ
「法定速度で走ります」って書いてるコンビニトラックとかそもそも乗らんし

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2015/04/03(金) 18:41:38
>>202
トンネルのほうが安いのか。それは知らなかった。
>>205
別に海沿いに作れって話じゃないぞ。池田からそのまま東に伸ばせば良かったのにと思ってさ。
R38の代替路線としての役割を考えれば、内陸になるのは理解できる。
山側なら家なんか数少ない。ただ、内陸行き過ぎだろうとw

まあ、田中角栄の日本列島改造で、適当に線を引いた時から、今みたいな線だったらしいけど。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2015/04/03(金) 19:18:55
>就業規則?で60キロしか出せない運送会社が高速60キロで大渋滞作ったり、
>どこに苦情入れれば良いんだろ?

高速道路の最低速度は守られているので苦情入れると
クレーマー扱いになります

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/04/03(金) 19:41:23
トンネルがコスト安なら、三笠〜滝川と占冠〜トマムは全線トンネルの方が良かった。
高速道路の設計者は、積雪寒冷地の地形や気候をあまり考慮してないように思うのだが?

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/04/03(金) 19:49:47
>>216
トンネルは事故が起きた時大変。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/04/03(金) 20:03:05
無料化実験の時の本別付近は酷かった。
有料なら絶対に高速使わないであろう
タイヤ積んだ町工場の軽トラとか
ジュース運ぶトラックとか
低速のおばちゃんじいちゃんドライバーで渋滞してたし。

そもそも帯広ナンバー車は
登坂車線やゆずり車線の意味を理解してない奴多すぎで
38号線でも登坂やゆずりで二車線になった途端に右に入って低速運転。
それを池田IC前までやってたから渋滞にもなるわな。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/04/03(金) 20:11:15
へー

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/04/03(金) 20:20:07
帯広と釧路ナンバーの車は、高速も一般道の感覚で走るから危ない。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2015/04/03(金) 20:35:26
基本的に北海道に高速はいらない

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/04/03(金) 21:05:37
>>215
「過積載の木材トラックとか35キロ走行とか」

こっちは苦情でいいよね?

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/04/03(金) 21:46:47
>>220
×帯広と釧路ナンバーの車は、高速も一般道の感覚で走るから危ない。

○帯広ナンバーの車は、高速も一般道の感覚で走るから危ない。
○釧路ナンバーの車は、一般道も高速の感覚で走るから危ない。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/04/03(金) 23:06:03
トンネルのほうが安いのは険しい山間部と都市部の山゛らいじゃないの?

そんなにトンネル安いなら陸別小利別-訓子府なんて山切り開いて土盛って深い谷に長い橋かけてなんてしないでトンネル掘ってるでしょ

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/04/03(金) 23:51:19
>>224
山゛らいってなんですの??

は置いといて、その通りトンネルのほうが安い訳が無い。
道路線形と勾配の制約があるから、仕方なく掘るのがトンネル。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/04/04(土) 07:31:46
>>222
それは悪質なので
即110番でも良いレベル

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/04/04(土) 11:59:14
わざわざ数レス前に昭和41年ころに今の場所になったって書いてるのに
>日本列島改造で、適当に線を引いた時から、今みたいな線だったらしい
と書かれるとがっくりくるわ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/04/04(土) 12:23:09
いいな

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/04/04(土) 13:33:01
正直網走・北見の人は現時点では置いてきぼり食らってるよな

このまま予定計画の道東道を北見方面まで伸ばすか、
もしくは旭川紋別道から分岐させて北見方面まで伸ばすか
どちらがいいんだろ?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2015/04/04(土) 14:43:05
陸別町「足寄から延伸だ」

北見市「遠軽から延伸だ」

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2015/04/04(土) 14:59:25
>>230
もう小利別から訓子府までは工事してるよ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/04/04(土) 16:49:16
本別から釧路の高速、しか出ますか?
白糠ISから38のあいだは…しかに注意ですか?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/04/04(土) 17:30:50
しらん

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2015/04/04(土) 18:07:23
基本、高速はフェンスがあるから鹿は侵入できないようになってるけど
新千歳みたいに雪が積もってフェンス越えられるとダメだろうな
白糠丘陵は鹿だらけだから注意はしないといけない

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/04/04(土) 18:55:28
234さんへ
帯広行くなら…38号線のほうが安全ですか?

白糠丘陵 鹿だらけで危険?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/04/04(土) 19:33:10
>>235
そんなに鹿が怖いならJRで行けよ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/04/04(土) 20:02:25
要するに
帯広、釧路間は早くなったのか
だれかジャッジしてくれ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/04/04(土) 20:06:42
JRメンドクサイ

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード