facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 55
  •  
  • 2014/12/11(木) 23:31:11
1000円給油ってスタンドまで行くガソリン代考えたら損してるだろ

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/12/11(木) 23:36:06
四方八方にスタンドあるのになぜ損するんだよw
途中によればいいだけだろが

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/12/11(木) 23:58:13
>>55
>56氏も言ってるけど、
もちろん給油だけの単独目的では車を出さないよ。
ホームセンターとか本屋、電器店、
食料等の買い物に行ったついでに、
GSにも立ち寄るんだよ。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/12/12(金) 00:29:17
逆に毎回1000円給油って何か得することあるの?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/12/12(金) 01:18:25
>>47
へー

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/12/12(金) 01:23:29
支払いが1000円で済むって事じゃないでしょうか
あとはガソリンの重量分が軽くなるかな

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/12/12(金) 02:07:28
満タンでしか入れたことないわ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/12/12(金) 09:24:51
NY原油60ドル割れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/12/12(金) 10:35:58
石油産出国の代替エネルギー潰しですね。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/12/12(金) 12:03:10
>>53
今日で146.8円に

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/12/12(金) 16:21:22
真駒内コスモ石油
12月14日までコスモカード、オーパスカードで4円引きやっている。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/12/12(金) 19:07:16
旭川末広のモダが昨日142.8だったのに、今日139.8だった。
安くなったな

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/12/12(金) 19:21:16
>>63
産油国
ぼったくり
露呈ですなww

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/12/12(金) 22:40:57
ぼったくりかどうかは分からないけど、OPECは世界一の談合組織。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/12/12(金) 23:50:11
>>68
OAPECを知っている俺は化石だな。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/12/13(土) 00:20:45
>>69
アラブ石油輸出国機構だっけ。高校の政経で習った。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/12/13(土) 01:02:56
旭川はハイオクが150円になっていた。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/12/13(土) 01:35:42
>>71
それくらいがもしかしたら
適性価格な気がしてる。
(根拠ないけど)

行きつけのエネオスのセルフ164円(ハイオク)@江別野幌
楽天カードで2円引きになるけど。

今から25年前はハイオク150〜156くらいだった。
(当時はスタッフ給油しか選択出来なかったけどね)

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/12/13(土) 02:45:09
ハイオク90円台(セルフ)を知ってるとまだまだ高い
110円くらいなら仕方ないかと思うけど

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/12/13(土) 12:52:00
軽油は60円台、灯油は30円台という時期もあった。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/12/13(土) 13:27:54
ガゾリンはわからないけど、灯油配達は21円だったのは子供ながらに覚えている

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/12/13(土) 15:17:04
3年後水素自動車が普及すれば、ガソリン価格は捨て値になると思いますよ。
今、石炭が恥ずかしいように、ガソリン自動車乗りは恥ずかしいと思われるかも。

今の水素自動車は500万円くらいだけど、3年後には今の自動車と変わらない価格になる。
ネット接続は最初は馬鹿高かったけど、数年後にはものすごく安くなった。

普及したらこんなもんですよ。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/12/13(土) 15:26:38
平成元年頃には、軽油1リットルあたり@65円ぐらいだったわ。
カローラバンのディーゼルだったが、旭川〜帯広間 往復約360kmが、
¥1,300円程度の軽油代で済んでいた。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/12/13(土) 15:51:09
>>76
それはない、重油需要はありつづけるが、精製所が減って逆に高くなる時期がくるぞ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/12/13(土) 20:02:16
>>77 その頃はディーゼル乗用車がたくさん走っていたな。
セドリックやローレルのディーゼルは豪快に黒煙を吐いていた。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/12/13(土) 20:31:27
トヨタのはあんまり吐かなかったよな。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/12/13(土) 21:00:02
近所にR¥140ってのでてきた。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/12/13(土) 21:09:41
>>79
なぜか黒煙出すほうが悪いという間違った認識が広がったよね

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/12/14(日) 07:21:22
>>76
お前車はおろか、免許もないだろ

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/12/14(日) 07:44:47
>>83
今の内燃機関の車は効率悪いし、環境に悪いから駄目だし
電気自動車も水素自動車が普及するまでの繋ぎだし、
買う気にならないだけです。

排気ガスをまき散らすような車乗りは、好きな人種じゃないですし。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/12/14(日) 07:46:27
ガソリンは捨て値になる?アホか。
車の燃料以外にも石油を使うものが無数にあるわw
石油精製してガソリンになるだけで、経由も灯油も元は原油だからな。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/12/14(日) 10:55:22
世の中にはあんたの嫌いな車以外にも大事なことはいっぱいあるんぞ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/12/14(日) 12:28:35
>>86
車も憎いけど、原発がより憎いですけどね。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/12/14(日) 12:30:59
>>85
こういう事実が報道されています。

-----------------------
年末に向けてガソリン価格はさらに下がる見通しです。
レギュラーガソリンの現在の平均価格は157.4円で、この夏をピークに20週連続で下がっています。
原油価格が一時、2009年7月以来となる1バレル=63ドル台まで急落していることが主な要因です。
ただ、当時のガソリン価格と比べると依然として30円ほど高止まりしています。

 都内の大型スーパーには、昼時ということもあって自家用車での買い物客がひっきりなしに訪れています。
平日にもかからわず、駐車場は半分ほどの車で埋め尽くされています。
 イトーヨーカドーアリオ亀有店・平林吉道副店長:
「お車でご来店されるお客様が(前年同月比で)2割ほど増えた。お米やケースの飲料などの重い物、かさばる物が非常に好調」
 ガソリン値下げの背景には、中国の景気が低迷していることや、OPEC(石油輸出国機構)が減産調整できなかったことなどによる原油価格の急落があります。
ただ、原油価格が同じ水準だった2009年の夏と比べて30円ほど高いのは、当時の円相場が1ドル=90円台前半だったことに加えて、消費税増税や環境税もかかっていて下がりにくい構造になっているからです。
ガソリンの値下がりは特に地方で家計の助けになりますが、円安がこれ以上続くとその効果に水を差すことになります。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000040338.html

https://i.imgur.com/sVYAa8m.jpg


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/12/14(日) 12:34:49
>>88
君はこのスレには不要なので、とっとと自転車に乗って帰ってください

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/12/14(日) 12:40:20
>>86のIDがうんこな件について

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/12/14(日) 14:18:15
>>89
ちょっとリトマス試験紙的に「原発」と出すと、脊髄反射的にすぐにこういう輩が出てきますね。w
あぶり出す方法として有効ですので、みんなもこうやってみましょう。w

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/12/14(日) 14:20:09
脱原発、脱化石燃料を推進するべき。
車乗りは意識が低い。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/12/14(日) 14:20:31
>>91
君はこのスレのタイトルが読めない様ですね
あ、日本人じゃんないんだw

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/12/14(日) 14:24:00
>>93
タイトルを読んでいるからこそ、警告しているんだけど?
あと、拙者は日本人ですよ。
なんで国籍を問うのかわかりませんが、
国籍違うと発言できないみたいな事を言っているんですか?
日本で税金を払って、定住して、社会に溶け込んでいる人間はみんな日本人だと思いますよ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/12/14(日) 14:25:48
>>94
警告w
ここでしないで議事堂に乗り込んだら?w

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/12/14(日) 14:30:03
>>94
そこまで言うなら一切原油に関わらない生活してみろよ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/12/14(日) 14:33:03
プロバイダは同じプララwwwww

黙示録の予言に書かれているように、
エネルギーの転換期になっていると思う。
原油価格も下がり続けているし、アルビン・トフラーが言ってた
パワーシフトの時代だと思う。パワーはこの場合エネルギーの事ですけどね。

化石燃料は地球温暖化を招く絶望的なものだし、
原発は次世代への影響を無視した、破滅的なエネルギーだと思う。
続けようとする勢力もあるが、政治家の利権でしょう。

今が便利で良ければいいのか?と思いませんか?
マスコミの報道や政府、国家権力にダマされないように、自分の頭で考えればいいと思う。

子どもたちを守ろう。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/12/14(日) 14:34:04
>>96
それは違うでしょう。そういう事しか言えないんですか?
極端すぎ。
まだまだ自然エネルギーは開発段階ですし。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/12/14(日) 14:37:13
ふざけんな!!もういいわ。
意識低い奴多すぎ。

「世界」くらい読め。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/12/14(日) 14:38:53
>>98
極端というならあなたの書き込みも極端
物事には順序というものがある事を知ったほうが良い
次世代の事は研究開発も進んでいる
だからといって現在の状況を批判するだけでは能がないよ

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/12/14(日) 15:14:32
手帳持ちのぷららに触るな

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/12/14(日) 15:27:43
>>77>>79
その頃、31スカイラインの2.8Dに乗っている友達が居たなー
わざとモクモクさせていた(笑)

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/12/14(日) 15:29:03
>>90
(´゚ω゚):;*.:;ブッ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/12/14(日) 16:19:16
>>100
極端なのかもしれないけど、
まあ日本人h勉強していない人多いみたいですから。

ゼツベウ的に知識が足りないとしか思えない人が多すぎ。

確かに研究開発している人もいるが、
批判があるからこそ研究も捗ると思う。
悔しさを持って高みに登ってほしいから研究者を叩いているのはある。

叩くことは叩くけど、研究者を恨んでいるわけではないです。
これは分かってほしい。
一般人はもっと研究者に批判精神を持って欲しいと思う。

smap細胞ありまーすみたいなのは懲り懲りだから。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/12/14(日) 16:21:52
批判というものは相手を成長させる手段。
期待しているからこそ、ミスは徹底的に叩く。
新人教育や子育てみたいなもん。
期待していない対象は無視するだけですよ。これは分かってほしい。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード