★札幌市中央区スレ No.27 [machi](★2)
-
- 452
- 2015/01/12(月) 20:49:59
-
中川ライター店
セントラルホビー
アニメポリスペロ
-
- 453
- 2015/01/12(月) 23:59:37
-
>>449
スーパー銭湯よりサウナの方がやばい
-
- 454
- 2015/01/13(火) 08:48:09
-
>>424
亀だし狸でもないけど、やきそば屋がいんでないの?
-
- 455
- 2015/01/13(火) 16:13:40
-
排雪してくれなくて困る
-
- 456
- 2015/01/13(火) 17:07:27
-
>>454
お、おう。
-
- 457
- 2015/01/13(火) 22:27:27
-
中川ライター店、ガキの頃よくいってラジオキットを買いに行ったな(遠い目)
しかし、思うのは確かにご子息が急な病でお亡くなりになられたのは残念だったが
なんでも『同族』に拘りたかったのかねぇ…?生え抜きの店員に譲る手もあったのにな。
-
- 458
- 2015/01/14(水) 01:04:08
-
俺のガキの頃の思い出は>>165
-
- 459
- 2015/01/14(水) 06:37:51
-
時代の流れだな
キクヤだって音楽教室以外無くなったし
ライターも禁煙やジッポ−ブ−ムも去ったしな
狸小路自体マニアックな店は無くなったよな。
大型店が進出してきた
-
- 460
- 2015/01/14(水) 06:39:37
-
羅臼
-
- 461
- 2015/01/14(水) 07:37:58
-
>>459
元祖まむし屋、ワイシャツのいとう、時計宝石の徳永、・・・
味のあった店が次々と無くなりますね。
-
- 462
- 2015/01/14(水) 12:40:22
-
人力車から円タクの流れ
-
- 463
- 2015/01/14(水) 19:31:33
-
>>459
時代の流れって本当だよな
いくら頑張っても品揃えではネットには勝てないもんな
-
- 464
- 2015/01/15(木) 01:01:51
-
シナ人ばかり揃ってるし
-
- 465
- 2015/01/15(木) 01:30:30
-
今は本でもコンビニで注文できるし。本屋さん可哀そうだな。まさに時代の流れ。
-
- 466
- 2015/01/15(木) 06:27:57
-
実際ネットが出てきて物欲が衰えたというのもないか
だから物が売れないのもあると思うよ
若者の〇〇離れって・・・
若い人は釣りとかキャンプとかあんまりしないような
俺はするぜぃというのはいるけど割合が少ないんだよ。
むしろ20代だと女子の方が消費活動活発だわ
〇〇女子とか〇〇ガールってあるからね
若い男の子は草食系だと思うね。
北海道何か見ているとそう思うわ
若い人は元気がない。
-
- 467
- 2015/01/15(木) 12:52:51
-
確かに男の子は昔に比べ弱くなったと思う。その分女の子は強くなった。なんでだろう?
-
- 468
- 2015/01/15(木) 14:43:34
-
下品な女が増えただけ
-
- 469
- 2015/01/15(木) 15:32:33
-
>>467
昔は奔放にしてると許されなかったから
許されてたら昔の女も肉食だったりビッチだったり色々だと思うよ
逆に、今でも奥ゆかしい=単に奥手な女子wは居る
あとネット普及もひとつの要因である趣味の多様化だな
奥手女子でも腐の趣味持ったりおひとりさま自由にできるようになったから
-
- 470
- 2015/01/16(金) 09:21:07
-
男の経済力とか経済的な展望がない時代だからじゃないのかな。
-
- 471
- 2015/01/16(金) 12:19:10
-
>>468が短絡的過ぎて吹いた
-
- 472
- 2015/01/16(金) 12:26:58
-
短絡もなにも事実だしなぁ
情けない男が増えたのもあるけど
-
- 473
- 2015/01/16(金) 14:19:20
-
>>470
それもあるね
頑張ったら頑張った分の将来安泰って訳でもないし
それ以前の話だと、へなちょこで戦争なんか行きたくなーいあかがみってな男だと村八分だしな
女も昔は
-
- 474
- 2015/01/16(金) 14:58:45
-
>>473
んなわけないだろ
-
- 475
- 2015/01/17(土) 13:32:37
-
まだ拓銀あった時代に比べて札幌は年取ったわ
若い子が特に減った。
ファクトリ−が出来た時期とか4プラとかも昔に比べて
にぎわってないよな。
今は40代のおばさんばっかり目立つわ
男の数は札幌減っているのでは?というくらい見ないよな
札幌は地方からかき集めているんだけどな。
特に20〜30代の割合が少ないな
40代の親父世代は目立つが・・・・・
札幌以外はひどいぞ
じいさんばあさんしか歩いていない
ひょっとしたら年金受給者世代が半分って自治体もあるかもな。
-
- 476
- 2015/01/17(土) 17:14:58
-
すごい吹雪
向かい風で息もできずにコンビニに逃げ込んだら全身真っ白で笑われたw
-
- 477
- 2015/01/17(土) 18:50:07
-
市電止まって6条から歩いて帰って来た
-
- 478
- 2015/01/17(土) 19:23:57
-
市電の運行状況って、どっかに出てるの?
-
- 479
- 2015/01/17(土) 19:24:26
-
市電止まったのマジ?
-
- 480
- 2015/01/17(土) 20:23:54
-
自分が乗ってた電車のすぐ前にササラ電車、その前の前の電車が雪で立ち往生。めしの半田屋のあたり。
運転手が「前の電車の様子を見てきます、その間、絶対に降りないでくださいね」と言い残し外へ。
しばらくして戻ってきて状況説明。
「とにかく先頭車両の除雪がすむまでは発車できません。いつになるかわかりません」
とのことで降りて歩きました。
-
- 481
- 2015/01/17(土) 23:57:41
-
>>475
同意。俺もオッサンだけど、若い頃は15年ほど東京に住んだ。
俺の頃は、バブルでよりいい仕事をみつけたくて上京したが
今は、単純に「仕事がない!」ってのが理由だろ(オマケに賃金安い)
今の若い人は地元志向なんだけどね。
あぁ、朝雪かきだ…寝るおやすみ。
-
- 482
- 2015/01/18(日) 07:33:21
-
>>481
めったに雪降らない土地に引越したくならない?
-
- 483
- 2015/01/19(月) 02:12:42
-
>>482
沖縄も仕事無いんだよな…
-
- 484
- 2015/01/19(月) 12:57:45
-
政令指定都市。
雇用は安定、大手企業の出先や工場あり。
自然が豊富だけど東京まで新幹線で1時間半。
雪は降るけど積もらない。
真冬日は皆無。
スキー場は1時間以内にたくさんある。
札幌に負けないくらい転勤族に人気だった仙台市だったけと311以来は…。
-
- 485
- 2015/01/19(月) 14:53:53
-
>>484
震災直前まで住んでたが仙台のマンションは室内が寒くて参ったなぁ。
夏は6月あたまから冷房フル回転だったし。
堅いというか、賃貸の入居審査で唯一落ちたのが仙台。
退出時に揉めたのも仙台だけだが、エイブルだから仕方ないのか。
しかも今どきバランス釜の風呂が多いし家賃高いし
女は本当にブスばかりだった。
-
- 486
- 2015/01/19(月) 15:00:10
-
仙台ってそんなに人気があるとは思えない
同じく震災前に福島に住んでたけど全て同上
一丁前に本州らしくGもしっかり居るし。
仙台に遊びに行っても、札幌のほうが充実してると思えるし、かといってわざわざ東京行くのもめんどい。
元々本州育ちの人にしたら交通に一時間は苦じゃないんだろうけど、北海道(札幌)感覚だから遊びに行くのに一時間かけるのが鬱陶しい。
-
- 487
- 2015/01/19(月) 20:20:20
-
俺は東北ははっきり言って嫌いだわ
おとなしいし暗いし
俺は体育会系だから東北気質が合わん。
保守的な土地柄もな。
札幌に来ている東北出身の奴も暗くてだめだわ。
ガツガツしていない
札幌自体関西みたく明るくやたら弱者に手厚い県民性だから
合わんよな。
-
- 488
- 2015/01/19(月) 22:11:33
-
そろそろスレタイ読もうか
-
- 489
- 2015/01/20(火) 02:46:24
-
中央区スレでございます
-
- 490
- 2015/01/20(火) 21:53:40
-
出勤するのにエスキモーダウン。
共通するのは、さえない感がありあり。
モンクレールでも、スーツにエスキモーはあわないね。
中国ならいいかもしれないが。
-
- 491
- 2015/01/20(火) 22:32:44
-
新潟県より雪多いし寒いね。
やっぱり北海道だわ
-
- 492
- 2015/01/21(水) 00:09:59
-
地下鉄の暖房切ってるのになぜ運賃が安くならないのか不思議?
-
- 493
- 2015/01/21(水) 00:35:54
-
サービスでやってるだけなのに、運賃?
-
- 494
- 2015/01/21(水) 00:42:55
-
民主党はいい選択した。○藤○りゆきを見放した。で本人はもともと「道民党」ですから、と開き直り。
これで落選確実。やっぱり、テレビキャスター時代の発言暴言が響いたか。
-
- 495
- 2015/01/21(水) 01:19:16
-
>>490
道民にとってはファッション性は二の次だよね。先ずは防寒性が全てに優先する。
-
- 496
- 2015/01/21(水) 11:31:42
-
>>494
のりゆき、知名度は抜群だろうけど人気無いの?
のりゆきに入れようと思ってたけど、何か悪いことしてるの?
-
- 497
- 2015/01/21(水) 11:33:56
-
のりゆきと縁のない放送局からすればそうなんだろう
-
- 498
- 2015/01/21(水) 11:49:18
-
>>494
結局、はるみ以外の候補は票が分散して、去年の衆議院選挙みたいな結果になりそう。
-
- 499
- 2015/01/21(水) 18:13:17
-
政党関係なく現役が一番強い。
-
- 500
- 2015/01/22(木) 00:28:04
-
>>496
おばさんには人気あるかも知れないけど、テレビキャスター時代は酷かった。
自民党の関係者が発言している場合、発言を遮るなんてのはまだいい方で 発言に対し暴言をはく。
挙句、私は民主党支持だから、とあからさまに言う。
信念はどうあれ、キヤスターなら賛成・反対意見公平に喋らせ、視聴者に判断させるというのが
キヤスターである前に、人としての対応というもの。あまりにも子供じみて、人間性を疑う。
こういう人として成熟してない人は、特に政治家には全く向いてない、と思う。
-
- 501
- 2015/01/22(木) 00:34:39
-
結構昔のことだけど、視聴者参加の電話人生相談コーナーで
のりゆきが視聴者に対してやたらトゲのある言い方でダメ出しするようなことばっかり言って怒らせちゃって
「じゃあもういいです」っつって電話切られたことがあったらしい
こんなんがおばちゃん人気あるのか?
-
- 502
- 2015/01/22(木) 01:09:46
-
>>501
ほー、そんなことがあったんですが。ますますだめだな。60過ぎてそれではね。
このページを共有する
おすすめワード