facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 431
  •  
  • 2015/01/08(木) 08:34:38
マクドナルドのポテトの歯の混入ニュースにぞっとした。
25年位前某ファミレスでドリア半分食べたところでガラス片
入ってたときは中島って店長がこっちにらんできて普通に金取られ
たな。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2015/01/08(木) 10:26:31
>>430
味は二の次でもいいです。
お腹が満たされればw

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2015/01/08(木) 10:55:07
アンケート書いたら30パーセント引きのはがきが届いた

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2015/01/08(木) 11:10:33
>>427
大盛りな食べ物屋ってない?〜北海道〜Vol.9
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1418030861/

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2015/01/08(木) 16:50:00
>>432
北大前いけばいいやん。
学生相手だから量が比較的多い。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2015/01/08(木) 19:27:32
あの…
大通りか狸小路辺りにお安く入れるスーパー銭湯みたいのありますか
情報よろしくお願いします

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2015/01/08(木) 19:54:47
転勤で、北海道に18年いたけど、人は温厚で優しいね。
青森はひどいぞ、全国転勤したが驚愕の人柄ばかり、津軽選挙をみても
分かる通り。古典的。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2015/01/08(木) 22:35:46
>>436は女性?男性?
女性ならスーパー銭湯とはちょっとちがうけど狸小路の2丁目に女性専用のほのかがあるよ

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2015/01/08(木) 23:34:00
>>436
男性ならニコーリフレ
入場時刻に制限あるけど、3時間や5時間のパック料金がお得

http://www.nikoh.info/sp/

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2015/01/08(木) 23:43:08
>>427
ほんの数年前まで1丁目に「富士山」っつ〜
「気が狂ったかのようなスパゲッティー大盛りの店」あったのにな
カウンターにビール酵母のサプリまで用意してる気配り満点の店だったのにな
残念だな
狸小路”界隈”でよけりゃ
区役所突き当たり右のポリ横
味は二の次
お腹がたっぷりw

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2015/01/08(木) 23:43:23
>>436
ひと駅移動すれば極楽湯もあるよ

http://www.gokurakuyu.ne.jp/gokurakuyu/tempo/sapporoyayoi/

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2015/01/09(金) 06:12:33
つか、桑園の駅前にもあったよ。
名前は忘れたけど。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2015/01/09(金) 14:22:33
北のたまゆら だな

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2015/01/09(金) 19:55:36
ジャスマックプラザだな

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2015/01/09(金) 23:54:38
最近銭湯の常連さんの話ではマイスポンジもって行って椅子とか桶とか
磨きあげてから使うらしいな。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2015/01/10(土) 00:22:47
俺みたいなヘルペスとエイズ持ちが利用するから怖いよな
平成の特攻隊じゃ。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2015/01/10(土) 09:41:57
>>446
お前ゲイだろ?

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2015/01/12(月) 13:11:24
中川ライター店、いよいよ今日が最後か。

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2015/01/12(月) 13:29:29
スーパー銭湯みたいなところってゲイ多いですか?

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2015/01/12(月) 13:36:56
>>449
ジャグジーとか入ってると足の先ツンてされる。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2015/01/12(月) 14:44:02
ねぇよ

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2015/01/12(月) 20:49:59
中川ライター店
セントラルホビー
アニメポリスペロ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2015/01/12(月) 23:59:37
>>449
スーパー銭湯よりサウナの方がやばい

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2015/01/13(火) 08:48:09
>>424
亀だし狸でもないけど、やきそば屋がいんでないの?

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2015/01/13(火) 16:13:40
排雪してくれなくて困る

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2015/01/13(火) 17:07:27
>>454
お、おう。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2015/01/13(火) 22:27:27
中川ライター店、ガキの頃よくいってラジオキットを買いに行ったな(遠い目)

しかし、思うのは確かにご子息が急な病でお亡くなりになられたのは残念だったが

なんでも『同族』に拘りたかったのかねぇ…?生え抜きの店員に譲る手もあったのにな。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2015/01/14(水) 01:04:08
俺のガキの頃の思い出は>>165

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2015/01/14(水) 06:37:51
時代の流れだな
キクヤだって音楽教室以外無くなったし
ライターも禁煙やジッポ−ブ−ムも去ったしな
狸小路自体マニアックな店は無くなったよな。
大型店が進出してきた

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2015/01/14(水) 06:39:37
羅臼

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2015/01/14(水) 07:37:58
>>459
元祖まむし屋、ワイシャツのいとう、時計宝石の徳永、・・・
味のあった店が次々と無くなりますね。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2015/01/14(水) 12:40:22
人力車から円タクの流れ

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2015/01/14(水) 19:31:33
>>459
時代の流れって本当だよな
いくら頑張っても品揃えではネットには勝てないもんな

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2015/01/15(木) 01:01:51
シナ人ばかり揃ってるし

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2015/01/15(木) 01:30:30
今は本でもコンビニで注文できるし。本屋さん可哀そうだな。まさに時代の流れ。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2015/01/15(木) 06:27:57
実際ネットが出てきて物欲が衰えたというのもないか
だから物が売れないのもあると思うよ
若者の〇〇離れって・・・
若い人は釣りとかキャンプとかあんまりしないような
俺はするぜぃというのはいるけど割合が少ないんだよ。
むしろ20代だと女子の方が消費活動活発だわ
〇〇女子とか〇〇ガールってあるからね

若い男の子は草食系だと思うね。
北海道何か見ているとそう思うわ
若い人は元気がない。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2015/01/15(木) 12:52:51
確かに男の子は昔に比べ弱くなったと思う。その分女の子は強くなった。なんでだろう?

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2015/01/15(木) 14:43:34
下品な女が増えただけ

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2015/01/15(木) 15:32:33
>>467
昔は奔放にしてると許されなかったから
許されてたら昔の女も肉食だったりビッチだったり色々だと思うよ
逆に、今でも奥ゆかしい=単に奥手な女子wは居る
あとネット普及もひとつの要因である趣味の多様化だな
奥手女子でも腐の趣味持ったりおひとりさま自由にできるようになったから

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2015/01/16(金) 09:21:07
男の経済力とか経済的な展望がない時代だからじゃないのかな。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2015/01/16(金) 12:19:10
>>468が短絡的過ぎて吹いた

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2015/01/16(金) 12:26:58
短絡もなにも事実だしなぁ
情けない男が増えたのもあるけど

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2015/01/16(金) 14:19:20
>>470
それもあるね
頑張ったら頑張った分の将来安泰って訳でもないし
それ以前の話だと、へなちょこで戦争なんか行きたくなーいあかがみってな男だと村八分だしな
女も昔は

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2015/01/16(金) 14:58:45
>>473
んなわけないだろ

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2015/01/17(土) 13:32:37
まだ拓銀あった時代に比べて札幌は年取ったわ
若い子が特に減った。
ファクトリ−が出来た時期とか4プラとかも昔に比べて
にぎわってないよな。
今は40代のおばさんばっかり目立つわ
男の数は札幌減っているのでは?というくらい見ないよな
札幌は地方からかき集めているんだけどな。
特に20〜30代の割合が少ないな
40代の親父世代は目立つが・・・・・

札幌以外はひどいぞ
じいさんばあさんしか歩いていない
ひょっとしたら年金受給者世代が半分って自治体もあるかもな。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2015/01/17(土) 17:14:58
すごい吹雪
向かい風で息もできずにコンビニに逃げ込んだら全身真っ白で笑われたw

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2015/01/17(土) 18:50:07
市電止まって6条から歩いて帰って来た

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2015/01/17(土) 19:23:57
市電の運行状況って、どっかに出てるの?

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2015/01/17(土) 19:24:26
市電止まったのマジ?

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:23:54
自分が乗ってた電車のすぐ前にササラ電車、その前の前の電車が雪で立ち往生。めしの半田屋のあたり。
運転手が「前の電車の様子を見てきます、その間、絶対に降りないでくださいね」と言い残し外へ。

しばらくして戻ってきて状況説明。
「とにかく先頭車両の除雪がすむまでは発車できません。いつになるかわかりません」
とのことで降りて歩きました。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2015/01/17(土) 23:57:41
>>475
同意。俺もオッサンだけど、若い頃は15年ほど東京に住んだ。
俺の頃は、バブルでよりいい仕事をみつけたくて上京したが
今は、単純に「仕事がない!」ってのが理由だろ(オマケに賃金安い)
今の若い人は地元志向なんだけどね。

あぁ、朝雪かきだ…寝るおやすみ。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2015/01/18(日) 07:33:21
>>481
めったに雪降らない土地に引越したくならない?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード