facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 804
  •  
  • 2014/07/06(日) 18:20:51
>>803
あと来週だっけな、北海道クラシックカーラリーやるから前乗りしてるのかも

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/07/06(日) 18:56:24
>>804
HOKKAIDO CLASSIC CAR RALLY 2014 [HCCR 2014]
北海道クラシックカーラリー2014
開催日程 平成26年7月12日(土)〜7月13日(日)2日間
●ラリー開催前の7月11日(金)に札幌市内にて、オープニングレセプション(ウェルカムパーティ)を開催
開催場所 北海道札幌市をスタートとして、後志・胆振・石狩地方を周遊し当別町太美をゴールとした2日間の設定。
参加台数 50台(予定)
[車両]
1976年12月31日までに製造された車両
国産、海外産は問わない(レプリカモデルを除く)
道路運送車両法の保安基準(昭和26年 運輸省令第67号)に適合し、
自動車登録番号標を有するもので、イベント終了時まで自動車検査証の有効期間を有する車両に限る
北海道クラシックカー実行委員会にて認められた車両

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/07/06(日) 19:14:51
以前は赤平でもイベントがあったよね
今はもうやってないの?

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/07/06(日) 20:11:23
ヴェゼルのリアドアのノブはジュークのパクリ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/07/06(日) 20:12:08
札幌って今買うとナンバーは330?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/07/06(日) 20:16:07
は?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/07/06(日) 21:02:57
>>808
330なら希望ナンバーだろ
3ナンバーで希望なしなら301だろ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/07/06(日) 21:04:31
>>810
3ナンバー希望なしなら302だよ。5ナンバーなら503。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/07/06(日) 21:16:17
>>807
元をたどれば、あのリアのドアノブはアルファ156が元祖だと思う。
よって個人的にはどっちもパクリ。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/07/06(日) 21:21:53
テラノの事も思い出してあげて
まぁ最近は海外か解体に回されたかして、見る機会は減ったけどな

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/07/06(日) 21:42:37
東苗穂のイオンから右折禁止なのに平気で右折しかもタイミング悪いのはアルベルト

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/07/06(日) 22:52:25
>アルベルト
自転車かよ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/07/06(日) 23:28:17
丸目のポロなのに503→電話イジリでトロトロ
前期ゼロクラなのに302→常にノーウインカーでフラフラ車線変更
先代前期B4なのに302→思いつき直前ブレーキ&ウインカーでコンビニへ

イイフリこくのは構わないが、せめて周りに迷惑かけんといて。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/07/06(日) 23:48:09
>>816
おまえはなに乗ってんの?
良く覚えてんだなw暇かw

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/07/06(日) 23:59:12
そりゃ〜 路上で旗でも振ってんでしょ。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/07/07(月) 00:09:26
いや〜今日も暑かった…ってちゃうわw

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/07/07(月) 00:49:07
法律では、自動車の本拠地が変わった場合はナンバー変更することを義務付けている。
転勤族で、東京から数年間札幌に来ている場合でも、札幌ナンバーに変更する義務がある。

一部の官公庁ではコンプライアンスの徹底ということで、職員にナンバー変更をしたかどうか、
特に通勤で使用する場合は確認しているところもある。警察関係だと、幹部職員がこれを怠っ
て懲戒処分を受けた例もある。

なので、一概に型落ち車で最近のナンバー=中古購入とは言い難い。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/07/07(月) 03:50:20
今はだいたいの会社そうなんじゃないの?
うちの会社も転勤族だろうと現在の居住地のNo.じゃないと乗り入れ禁止 中小だけど

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/07/07(月) 04:49:01
車通勤出来ない街中の会社は社員が自家用車何乗ってるかなんて解らないし、転勤族もナンバーそのまんま。
横浜ナンバーの同僚はそのままがいいと言ってました

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/07/07(月) 05:49:48
そういえばこのスレでいろんな車の話題が出てるが、なぜかVOLVOは
全く無視されてるようだな。
テレビCMの影響で頑丈な車というイメージしかないんだろうけど。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/07/07(月) 05:52:57
>>823
テレビでCM打たれる以前にボルボは頑丈ってイメージはあったけどな
今じゃただの中華車

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/07/07(月) 06:23:57
はしりながらテレビみられる?

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/07/07(月) 07:03:19
違法です?見たら行けません?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/07/07(月) 07:16:39
>>816
もうちょっと運転に集中してください

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/07/07(月) 08:25:11
>>825
俺は見れるけど、見ない

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/07/07(月) 09:26:01
自分でも車をいじるのは好きだし、改造する気持ちにも理解はあるほうだと思うけど
日曜日のイベント帰りっぽい車たち、数台で連なるのはいいけど皆光軸が狂いまくり・・・
改造するなら迷惑掛けないようにしてくれ。眩しくて迷惑だよ・・・

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/07/07(月) 09:31:29
VOLVOは頑丈なだけでセンス無い

ラブホみたいなネーミングだしwww

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/07/07(月) 09:46:06
最近札幌市内でそこそこ旧車が増えてるよね。
86、92レビン、EKシビック、アコードユーロR
ツアラーVとかその兄弟車
札幌3桁ナンバーだから中古で買ってるんだよな。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/07/07(月) 09:48:50
今のボルボはカッコ良さげだけど何時の間にやら中華資本なんだもんな。
850より更にそれ以前のワゴンは惹かれた

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/07/07(月) 10:14:10
W杯サッカー見てたら、ヒュンダイの広告が目立つけど今はウォン高だから最悪だろうね

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/07/07(月) 10:39:23
>>831 AE86以外は単なる中古車だな。
旧車マニアはAE86でも旧車扱いされないし。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/07/07(月) 12:40:35
>>831
型式の頭にEとかGFが付いてる車が旧車扱いされるにはあと30年くらいかかると思う

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/07/07(月) 13:13:22
でも最近はネオヒストリックというジャンルもあって
昭和末期車まで対象にした旧車イベントもある。
オッサン世代にはちょっと前まで普通に見かけたクルマだけど
20代にとっては珍しく感じるみたいだな。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/07/07(月) 13:22:25
だから、そこそこ旧車って書いてるだろw

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/07/07(月) 13:28:12
ほとんどの人は、
そこそこを
そんな風には
受けとらない

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/07/07(月) 17:35:11
>>831
『ある程度(そこそこ)の台数が走ってる』としか読めん。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/07/07(月) 19:30:35
>>831はかなりトンチンカンだけど、
EKシビックとかはすでに14〜19年落ちだから
平成初期なら箱スカ、ケンメリあたりの年代と同等。
あの頃の箱スカなら旧車扱いされていた。
旧車の定義は結構あいまいだな。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/07/07(月) 19:42:32
おいおい、平成初期が箱スカとかと同等って。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/07/07(月) 20:00:33
>>841 おかしいかい?
箱スカは1968年〜1972年の車だから
1989年当時は17年〜21年落ち。
今で言えば平成5年〜9年と同等。
とはいえ、同じ20年落ちでも
今の方がはるかに残存率が高いけど。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/07/07(月) 20:39:53
ジャパン・ニューマン・7th辺りはネオヒストリックって感がある。
先週見かけた117クーペ、ナンバーが当時モノの「札56○ ・117」が付いてて感動した。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/07/07(月) 20:48:39
旧車と言うのなら、昭和の時代を感じさせるノスタルジック的な車でしょうね。
シビックなら初代とか二代目ぐらいまで。

> 箱スカは1968年〜1972年の車だから
> 1989年当時は17年〜21年落ち。
> 今で言えば平成5年〜9年と同等。

こんな考えかたは、車には当てはまらないって。
ハコスカやケンメリは旧車だなぁ〜と思うけど、EKシビックなんて平成の古い車としか
思えないし、旧車とは呼ばれないって。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/07/07(月) 20:51:45
ナンバー頭が一文字、札幌管轄なら札ナンバーなら旧車でいいんじゃね?
車検証の名義人の名前がカタカナなら尚可!!

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/07/07(月) 20:56:56
最近の掲示板は話を盛りすぎる奴が多くて困るな
旧車は増えることは絶対ないんだよ
旧車ってのはレストアしても乗りたい名車のこと
92レビンなんて乗りたくないし爆音チェイサー
なんてただの暴走族でしょ
俺が好きな旧車はセリカLB2000GT

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/07/07(月) 21:03:53
>>845
一文字から完全表示になったのが昭和63年かららしいから、札ナンバーが付いている車なら
昭和の時代。旧車と呼ばれても違和感はないかもね。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/07/07(月) 21:14:21
>>846
猫目の?それとも、三本?五本テール?
18R-Gでエアクリーナーを交換して、触媒を外してストレートパイプを入れてとか。
アルミは、ハヤシストリートか、RSワタナベ。タイヤはアドバン、ダンロップの安いやつ。
ステアリングはナルディの36センチ、コンポはパイオニアのロンサムカーボーイとか
クラリオンのシティコネクション・・・

きりがないw

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/07/07(月) 21:15:06
みんな貧乏なんだね

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/07/07(月) 21:23:17
ガゼールとか残ってないかな…
新車当時からキワモノ扱いされてたような気もするけど、なんだか心に引っかかる車だったな。
「ガンダム車」と揶揄されたサニークーペとかも実物見た記憶さえない珍車。

やはり「旧車」って呼ぶのは、それなりの評価を受けた「良車」でなきゃおかしいわ。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/07/07(月) 21:42:24
現行のクルマで20年後に名車と言われるクルマはあるのだろうか…

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/07/07(月) 21:59:14
LS600Lh

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/07/07(月) 22:10:12
持ってなきゃ、CanCam騒いでもしゃーない

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/07/07(月) 22:37:19
今の車を将来レストアするとしたら
電装系はどうするんだ?
ECUはもう無いので 直噴やめてキャブを乗せる?
スタートボタンが意味なくなるので
本当のセル回転ONボタンになったりして?wwwww

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/07/07(月) 22:45:08
古い車
お腹一杯ですが

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード