facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 221
  •  
  • 2014/05/17(土) 20:15:12
手稲と苫小牧って雰囲気似てるよね

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/05/17(土) 21:49:15
手稲ってイイね。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:03:17
>>222
そのダジャレは10年前に私が考えたんですぅー。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/05/18(日) 01:22:43
>>218 大家に対するガス給湯器やストーブの入れ替えを安くする代わりに
入居者が高いガス料金を支払わされたりとかするよ〜。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/05/18(日) 05:30:45
>>224
そうなんだよね。
賃貸物件で灯油給湯器がほぼ無いのはそれが理由でもある。
LPガス価格は灯油の3倍以上も高いのだから住人の費用負担を
考えたら給湯器は灯油一択のはず。
それなのにほぼガス給湯器の物件しかない。
灯油にすると住人が自分でスタンドで買ってくるから燃料店が
儲からないのが理由。
俺もストーブは屋内用灯油タンク(90L)を買って自分で配管して
自分で給油して使ってる。

なかにはLPガスを自分で買ってきて自分で給湯器やガスコンロに
配管して使ってる猛者もいるw

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/05/18(日) 06:15:44
手稲もおかしな住民多いよ
苫小牧と似ているわw

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/05/18(日) 08:24:24
LPガスの賃貸にはもう二度と住むまいと思ってる。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/05/18(日) 08:47:30
灯油の配達はどこも同じ料金なんですか・・・
分かりました。安くなってほしいけど無理か。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/05/18(日) 09:49:37
配達は値段違うんじゃない?
ずっと同じところにお願いしてると
配達の人と値段交渉とか可能だと思うけど
電話でお問い合わせしながら交渉するのもいいと思うけどな

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/05/18(日) 10:14:48
>>227
前に住んでた都市ガスは節約無し、たっぷり使って5000円
今のLPガスはかなり節約してるのに11000円

計算してみたら灯油なら3000円w

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/05/18(日) 10:24:21
>>228
ん?
同じ料金なんてどこにも書いてないけど。
燃料店は客によって違う値段で売ってるんだよ、と書いたんだけどな。
つまり値下げ交渉は出来る。
ただし、本当に高い場合に限られるけどね。
どこと比較して高いと思ってるの?
高いと思い込んでるだけかもしれない。
配達料金は必ず取られるからスタンド料金よりは絶対に高い。
だから自分でスタンド行って買ってくるのが一番安いよ。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:40:57
その自分でやる労力とガソリン代や車を使うことでの費用etc含めたら
果たして配達よりも安くなるのかは疑問。

見た目的に安上がりになったと喜べる低能ならそれでいいんじゃね

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/05/18(日) 15:14:34
灯油はどこも大抵生協価格にあわせてるだろ
ニュースや新聞に出るんだから知らないで割高の買うのは自分のせい

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/05/18(日) 15:21:43
>>230
だいたい同じ感じです。

灯油だとそんなに安いんですね!
次はオール電化かなぁと思ってます。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/05/18(日) 21:15:57
小牧

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/05/18(日) 21:33:55
>>234

オール電化はイカン。
停電になったら死ぬぞ。マジで。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/05/18(日) 21:58:03
灯油ボイラーでも停電になったら止まらないか?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/05/18(日) 22:32:29
>>236
今の新しいのだと蓄電とかあるのかなと勝手に思ってたけどそんなのはまだ無いのかな?
やっぱ予備にストーブは置いてた方が良さげだよね。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/05/18(日) 23:00:51
ときわのピザ屋行ってきた
上にもあったようにちょっとしょっぱ目かな
三種類頼んでみたけど
値段からしたらじゅうぶんだね
釜で焼いてるのかな?生地とか手作り感あってよかった
リピートすると思う

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/05/18(日) 23:34:35
>>238
普通のオール電化の家は発電機常設してあるから逆に安心

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/05/19(月) 03:23:29
冬場に24時間近くの停電を経験した者なので言わせてもらうが、
電気が使えないとガス給湯器や石油ファンヒーターなど
コンセントから電源をとる機器も当然使えなくなった
他の季節ならそれでも平気だろうが、冬は暖がとれないと致命的
するとだ、大半の人々がホームセンター(HC)などに反射式ストーブなどを
駆け込みで買いに行った(乾電池やマッチで着火できるストーブ)

だがしかし、停電でレジが使えずコンビニやスーパー、HCなどは臨時休業、
それでも頑張って開いていたHCなどは電卓とノートに手書き記帳で店員が対応、
さらに食料品、乾電池使い捨てカイロなどを買い求める客も合わせて、
店の外でも、中のレジカウンターでも長蛇の列・・・
さらに非コンセント式ストーブを用意できても、ガソリンスタンドでは給油機が使えないため、
同様に臨時休業もしくは手回しポンプで計量販売w

従って発電機を持っていたとしても、それを稼働させる燃料を十分に備蓄していないと
数時間でただの置物になる可能性もある
それらをふまえると>>230で書かれたように灯油は安いというメリットだけでなく、
緊急時に屋外灯油タンクから抜き取って使える、備蓄燃料としてのメリットもある

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/05/19(月) 07:51:24
薪ストーブの我が家には関係のない話だった。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/05/19(月) 08:47:20
お前だったのか…家の外に干した洗濯物を煤だらけにする奴は。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/05/19(月) 15:37:48
灯油の電池のストーブとタンクがあればいいってことですね!

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/05/19(月) 17:23:20
昔からオール電化だから2000年問題の時に買ったポータブルストーブあるわw
一度も使ってないけどまだ使えるだろか

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:01:31
高気密だと家内でポータブルストーブ使えないってホント?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:11:38
三条軒ってもうやってる?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/05/19(月) 20:53:03
三条軒の主人、亡くなっただろ。
下手したらあの味、もう食べれなくなるのかな。
残念でならない。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/05/19(月) 22:02:01
>>246
注意書き通り30分に一回換気してれば問題ないだろ

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/05/20(火) 07:02:18
やっぱ都市ガスかオール電化だね。
とにかくLPガスだけは馬鹿らしくて嫌だ
ぼったくりもいい所だわ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/05/20(火) 08:50:16
大雪寮の他に、独身寮みたいなの苫小牧にある?

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/05/20(火) 10:15:15
>>251
大雪寮って日軽金の社寮じゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/05/20(火) 15:26:56
ジョイランド樽前って何かが起きるの?
場所もいまいちわかんないんだけど・・・

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2014/05/20(火) 15:28:00
>>252
いや、社寮ではないみたい

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2014/05/22(木) 04:42:24
テス

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2014/05/22(木) 08:55:00
何で沼ノ端のフードの駐車場あんなにボコボコなん?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/05/22(木) 10:35:15
>>256
地盤が悪いからだべ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2014/05/22(木) 10:41:24
正直なところ、
沼ノ端に賃貸で住むのはいいけど、戸建を買うのはどうかと思うが。
地盤悪いの知らないのだろうか

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/05/22(木) 11:33:24
沼ノ端って言うな

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2014/05/22(木) 11:53:01
では、今後はエデンと呼ぼう

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/05/22(木) 16:51:15
「ゆ●みの●の」は「マ●セイバ●ーサ●ド」のパクリ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:23:39
AEONモールのある場所が
元ゴルフ場だと言っても信じない人が多すぎて困る

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:38:03
俺のナビ、まだゴルフ場表示だけど?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:47:50
打ちっぱなしだろ?

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2014/05/22(木) 20:38:35
いや王子ゴルフ場だったわ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2014/05/22(木) 20:44:55
ゴルフ場ってもショートコースな

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2014/05/22(木) 21:06:06
音羽町の歓楽街って無くなったの?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2014/05/22(木) 22:38:25
>>258
沼ノ端小学校?中学校?
開校何年目だっけ?

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2014/05/22(木) 22:48:36
「沼」って言うなっ!!!
わざわざ変えたんだから!!!

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2014/05/22(木) 23:30:21
>>268
学校は金かけて特殊な基礎工事してるからなあ
普通に建てたうちの会社の倉庫は傾いてるよw
埋立地の倉庫は軒並み傾いてる
軟弱地盤に倉庫を建てる時は傾くのを覚悟して建てる
傾かないように建てるのは相当な金が掛かるからコスパが悪い

住宅は知らんけど

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2014/05/22(木) 23:36:10
傾いて何か不都合はありました?
ネガティブキャンペーンはやめて頂けませんかね。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード